ご無沙汰しております。
ブログに載せるネタは無いし忙しいしで、
今年に入ってからブログ更新回数は数えるほど。
ブログの継続も考え直さないといけませんね・・・。
最近の撮影から何枚か。
といっても、2ヶ月前の写真からスタートですが。


「ザ・国鉄時代」を象徴するような編成。
2枚目は今夏購入したNDフィルターをはじめて使用。
天気が悪いなら悪いなりの場所とアングルを選択すればいいんでしょうが、
結構な人出があって、狙い通りのアングルが確保できず、
雲が広がった空が大きく入るアングルに。
そんならNDフィルターを使ってみましょうということで撮影。
効果はかなりあましたね。フィルター使っていなかったら車両が潰れていたし。



今月は車両基地の開放イベントがあり、天気も良かったので出かけてきました。
こちらも国鉄時代からの車両、かつ好きな車両が展示されていたので、満足度高め。
3枚目に写る機関車のスタイルこそ「ザ・東海道のブルトレ」。
やっぱり、ゴツゴツして、コッテリ塗装の国鉄型車両、いいですねぇ。
以上、「最近の撮影から」でした。
年賀状の絵柄が決まらなくて焦ってます・・・。
ブログに載せるネタは無いし忙しいしで、
今年に入ってからブログ更新回数は数えるほど。
ブログの継続も考え直さないといけませんね・・・。
最近の撮影から何枚か。
といっても、2ヶ月前の写真からスタートですが。


「ザ・国鉄時代」を象徴するような編成。
2枚目は今夏購入したNDフィルターをはじめて使用。
天気が悪いなら悪いなりの場所とアングルを選択すればいいんでしょうが、
結構な人出があって、狙い通りのアングルが確保できず、
雲が広がった空が大きく入るアングルに。
そんならNDフィルターを使ってみましょうということで撮影。
効果はかなりあましたね。フィルター使っていなかったら車両が潰れていたし。



今月は車両基地の開放イベントがあり、天気も良かったので出かけてきました。
こちらも国鉄時代からの車両、かつ好きな車両が展示されていたので、満足度高め。
3枚目に写る機関車のスタイルこそ「ザ・東海道のブルトレ」。
やっぱり、ゴツゴツして、コッテリ塗装の国鉄型車両、いいですねぇ。
以上、「最近の撮影から」でした。
年賀状の絵柄が決まらなくて焦ってます・・・。