◆'14年10月「アラウンド九州きっぷ」の旅【11-2】“EF81-303&貝塚公園”編 (42枚)

2014年11月22日 | 九州

「アラウンド九州きっぷ」の旅【1】“往路編”からの続きです!!




ということで、3日間、JR九州乗り放題の「アラウンド九州きっぷ」の第1日目の始まりです…

ちなみに、「アラウンド九州きっぷ」は3日間で、新幹線特急ほか乗り放題で、指定席は6回使用可能ですっ

やはり撮影させてもらうからには、JRには、お金を落とさないとですよねっ(^-^;




{この日の予定}
行橋→小波瀬西工大前(4075レ)→行橋→博多→貝塚(20系)→博多→鍋島(鍋島貨物4081レ)→佐賀→諫早(国鉄色キハ66&67)→長崎(稲佐山)→博多[泊]








am6:15頃、行橋のホテルをいったん外出し駅へ…







普電にて、日豊線貨物4075レを見学しに、一つ隣の、小波瀬西工大前駅まで向かいます…







着きました(^-^;Googleマップで何回も見た通りの形状です(^-^;





415系がまだまだ活躍中ですっ






そして!!


なななななななんと、この日の4075レには、まさかまさかの、ステンレス車303号機が充当!!





EF81だったら何が来てもよい、くらいの気持ちで待ったら、まさかの303号機…






偶然とは恐ろしい…





303号機が来るとは、まさに奇跡でした…





15分停車なので、ゆっくり見学できますが、興奮状態だったので(^-^;なぜか焦りまくりでした(^-^;






この4075レ撮影のためだけに泊まった行橋で、その4075レに303号機充当の奇跡…






この思い出は、一生忘れることはないと思います(^^)






当然、撮りまくりです…






興奮して、アドレナリン出まくりでした~






そして定刻通り発車です!!【7:02】






明るくなってきた空の下、ゆっくりと小波瀬西工大前駅をあとにします…






大興奮の15分間が終わりました…





~この後は、いったんホテルに戻り、少し休憩してから、“ソニック8号”にて一気に博多へ移動~





荷物を、博多駅前の本日の宿に預け、地下鉄にて移動開始【9:18】






博多駅から15分ほどの、貝塚駅にやってきました…





お昼の“鍋島貨物”の時間まで、貝塚公園を見学することにしまして…






ご存知、この公園には、このSLと、あの20系寝台車が屋外展示されている場所でして…





屋外なので、少しくたびれてますね(^-^;





いわゆる、キュウロク型ですね…



そして!!

美しい流線型がたまらない、20系寝台車ですっ





“急行”



















サボは“かいもん”表示っ






この円形がたまらないんですよね…






“ナハネフ22 1007”






この日は、ちょうど室内公開日でもありました(^^)/






上空には、福岡空港に到着する旅客機が低空で飛行してました…






そろそろ貝塚公園でのタイムリミットとなり、駅へ戻ると、なんと今度は西鉄の“315型電車”旧塗装車に遭遇しました!!【9:55】






昔の車両は味がありますね…






昭和27年製造!!






廃車前にお会いできてよかったです(^-^;




~そして博多へ戻り、鍋島へ向かいます~




鍋島に行く前に、1063レを博多駅にて撮影…【10:30】






ナナロクが目の前に…また興奮(^-^;






旅客列車に道を譲ります…






九州でもお約束撮影(^-^;






プレート撮っ。平面ではないんですね…






扉は銀色なんですね…






10:39、休日ダイヤなのか遅れなのか、ダイヤグラムの時間より4~5分遅く出発していきました…


午前の活動は、ここで終わり…




“EF81-303&貝塚公園”編は以上でございますm(__)m

続編 “鍋島貨物&長崎国鉄色キハ66-67”編は、こちらからどーぞっっ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。