eu amo FUTSAL

49歳になりました
結婚9年目に突入!!
LIGAREサポーターのボスです

京都2日目

2007-01-04 | 日常
京都2日目です。

朝起きてから早速おビールをいただきました。
すんません、あざーっす!
まあお正月ですから。

今日の予定は伏見稲荷へお参りへ行き、その後に坂本竜馬最後の場所寺田屋へってコースです。
そしてここら辺が日本酒の名産地なんですよ。


まずは電車で移動して伏見稲荷へ。


1月4日でしたが、まだまだ参拝客はいっぱいなんですよ。
昨日こげぱんさんのガイドブックで予習したんだけど、色々と見所いっぱいなところです。
敷地かなり広かったなぁー

まずはこんな混みようですよ。


 
そしてお稲荷さん
左はここで有名な鍵を口にくわえたお稲荷さんです。

そしてここで一番有名なのはこれですね。

たくさんの鳥居が連なっています。
これが上までつながっていて、下りも同じようになってます。

白狐絵馬

これもこげぱんさんの本に載ってました。

これは重軽石と言って、自分の願いを思いながら持ち上げる。
そのときに自分が思っているよりも軽いと願い事はかなうって石です。

っで、俺は思ったよりも重かったです。
ってことは…

そうそう、今年のおみくじは吉ながらも良い内容でしたよ。

これはやりませんでしたが、ミニ鳥居に願いを書いて奉納ってのもあります。

これが奉納されたところです。


ちょっと気に入った絵なので載せてみた。

これも駅の絵で面白かったので載せてみました。



ここから電車で移動して寺田屋へ。


色々と中には展示もあり、新撰組(っで良いんだよね?)に踏み込まれた階段なんかもあったり。
凄いですよね、歴史だったり漫画だったりドラマで見た光景の本物ですから。

坂本竜馬の写真もありました。


幕末ファンでも坂本竜馬ファンでも新撰組ファンでもないおいらが感動しました。
感慨深いですよ。


ここから近くの鳥せいってお店でお食事。

鳥がうまくて、お酒(日本酒)のうまい店。
ここからは写真で紹介ってことで。

まずは待ち時間に日本酒の鏡開きなものを振舞ってました。
1/4ピンポイントだったらしい。
うまいです。
枡酒ですよ。


鳥軟骨から揚げ


食っちゃったあとだけどレバーとつくね


とり皮のあげたやつ

これはつけるたれがうまかったなぁー

手羽先とささみの揚げ物


これがうまかった釜飯


そしてとどめに粕汁

これマジでやばい。
またこれ食べに来たいですよ。


砂田家へ帰宅の途中に京都の中心なところで、お土産を購入。
おいらはシバ漬けと千枚漬け。
これマジでうまかったよ。

帰宅後、色々と話をしたりお酒呑んだりとマッタリと楽しむ。
あとunoとかね(笑
恐るべしunoマシーン!

今日は早めに寝ました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿