4日間の全日程が無事、良い天気のうちに終わりました。
第5回都道府県対抗全日本中学生ソフトボール大会。
昨年よりはましでしたが、とても寒かったです。(桜はきれいに咲いてましたが)
私は寺谷運動公園という辺鄙なところ(携帯も通じない)に追いやられ(自分から率先して行ったんですが)2日間、男子の試合を見させていただきました。(昨年もそうでしたが・・・女子とは縁がないですね)
とにかく砂埃が凄くて、全財産(競馬の)をなげうって買ったハイテク(言い方古い?)機器が砂まみれになってしまいました・・・(涙)
試合の方は男子が
高知県選抜チームが機動力と投手力に物を言わせて
圧勝(1回戦7-0、2回戦6-0、準決勝4-0、決勝7-0)の2年連続優勝をしました。おめでとうございます。
女子の方は試合を全然見てませんでしたが、スコアシートを見ているとなかなかの好試合がいくつもあり(想像ですが見てないので)、ノーヒットノーランも2試合ありました(福岡県選抜・岡村投手/対福島選抜22打者1エラー、栃木県選抜・常盤投手/対岩手県選抜22打者1四球)
女子決勝(60試合目)はこの大会のすべての試合を象徴するような、白熱したすばらしい試合になりました(この試合はすべて見ました)
栃木県選抜 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
広島県選抜 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1X | 0 | 2 |
(8回タイブレーカー)
【栃木】(投手)大平 (捕手)人見
【広島】(投手)原田 (捕手)押尾
【三塁打】川上(広島) 【二塁打】人見
このスコアボードを見ただけで感動しませんか?
詳細は
くまの宿組合のブログ や
三重県ソフトボール協会のブログ で紹介されているのであえて書きませんが、両チームとも力を出し切ったすばらしいプレーで試合終了直後は、思わず泣いてしまいました(開会式の入場行進でも泣きましたが)
男子16、女子46チームの選手の皆さん、この4日間感動をありがとうございました!!
この中からたくさんのオリンピック選手(かならず復活する!)が出てきてくれることを切に願います。