コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お疲れ様でした。 (せぷ)
2009-10-29 21:16:47
長期連載、お疲れ様でした。

読むたびに胃が痛くなる思いをしましたが、それでも仕事に就けている自分は恵まれているんだなぁと思いました。

すべての求職者必読の読み物だと思います。
活字になればいいですね。

 
 
 
ありがたうございました (仙丈)
2009-10-29 21:29:29
折にふれ拜讀してゐました。
參考にさせて頂きます。

私も今月31日でいまの會社をリストラされます。
すでにインターネットの人材バンクに登録してゐますが、なかなかオファーがありません。
11月からは本格的に求職活動をしなければなりません。
出來るだけ無職・無收入の期間を短くしたいのですが・・・

 
 
 
せぷさん (雫石鉄也)
2009-10-29 21:40:32
長期のご愛読、ありがとうございました。
おかげさまで、今は落ち着いております。
胃潰瘍の再発もないです。
 
 
 
仙丈さん (雫石鉄也)
2009-10-29 21:49:56
大変ですね。お察し申し上げます。
さしでがましいようですが、経験者として、一言だけアドバイスさせてくだい。
求職活動は、絶対に「待ち」はいけません。「攻め」の姿勢が大切です。
人材バンク、人材紹介会社に、登録することは大切です。でも登録するだけではダメです。こっちから、盛んにアプローチすることです。担当者にメールを打つ、電話する、訪問して面談する、かような会社の担当者は何人もの求職者を抱えています。その中で印象づけることが大切ですね。
 
 
 
働けど・・・楽にならざリ (bagabon)
2009-10-30 02:23:51
雫石鉄也さんのどのジャンルも文章のキレがよく分かりやすいので感心させられます。

このノンフィクション「とつぜんリストラ風雪記」はのめりこんで読ませていただいてました。

各社の面接時から人に対する接し方、従業員待遇、仕事への取り組み方などは自分と業種・仕事が異なれどあるある、おるおると興味を掻き立てられます。

さらに上司や現場の人物観察と描写は漱石の「ぼっちゃん」以上に人間像、生の姿が浮かんできます。

転職困難、再就職氷河期の雪解けは直ぐには来そうにはありませんが応募に際しての心構え面接への基本姿勢など実践対策にも役立ちます。

次のドキュメント記、また楽しみにしています。
 
 
 
bagabonさん (雫石鉄也)
2009-10-30 04:36:06
過分のおほめのお言葉、恐れ入ります。
私と同じ今境遇の方々に、少しでも、私の経験がお役に立てば、と思って書いておりました。
記事の末尾にも書きましたが、来月から新しい
カテゴリーを始めます。
 
 
 
Unknown (深田亨)
2009-10-30 23:12:01
私は会社にリストラされたのではなく、会社が世間からリストラされてしまったわけですが…いずれにしても収入がないときほど、びっくりするぐらいお金が無くなっていくものですね。
私は結局、独立自営に進んじゃったのですが、未だに「しまった」と思うときがあります。
胸に沁みて読ませていただいていました。
ご苦労さまでした。
 
 
 
深田亨さん (雫石鉄也)
2009-10-31 04:41:24
ご愛読ありがとうございました。
無職無収入というのは、ほんとに不安ですね。足の下の地面がなくなったような感じでした。
なんとか浮かんでいるけど、いつ落下するか、毎日ヒヤヒヤの生活でしたね。
 
 
 
ありがとうございました (素浪人)
2009-11-03 20:32:37
長きにわたり愛読させていただき、ありがとうございました。

たしかキャリア交流プラザに参加する前に、どんなとこかと思い、グーグルで検索してたどり着いたと記憶しております。
キャリ交でも、良き仲間に恵まれ感謝しております。

そして、このブログとの出会いで、へこたれず、腐らず、自身を信じて、前に進む雫石氏に大いに励まされました。

お陰さまで、私も「快く我に働く仕事あれ」との願いがかない、地味ではありますが、日々コツコツと、モノヅクリの端くれとして、野心?を練っております。

新カテゴリーも楽しみしております。
 
 
 
素浪人さん (雫石鉄也)
2009-11-03 21:28:52
私のブログが、励みになったとのこと。
非常にうれしく思います。また、素浪人さんのような読者の存在が、記事執筆のはげみにもなりました。
感謝します。ありがとうございます。
願いが叶えられたとのこと。良かったですね。私もうれしく思います。
 
 
 
Unknown (そのえだ園子)
2009-11-05 13:00:25
遅れました!
久々に開いたら、最終回を迎えてたなんて。
大変でしたね。あーやっとこさ…ほんまにお疲れでした。
波瀾の求職活動、コピーライターのアクティブな時代があったり、工場のおっちゃんになってみたり…涙あり笑いありでした。特にアレの薬屋のお話は大いにわらかしてもらいました(笑)
愛車との別れの場面は今思いしても胸がキュンとなります。いい文章でした。

思えばこのリストラ風雪記からセンセのファンになったワタシですから、淋しさもひとしおですわ。
とにかく素晴らしい連載ありがとうございました。
新カテにも期待してますよ♪
 
 
 
園子さん (雫石鉄也)
2009-11-05 13:52:13
ご愛読ありがとうございます。
ほんと、大変な4年間でした。
いろいろな会社を巡りましたが、私は、やっぱり、モノつくりの現場が性にあっているようで、今は、工場のおっちゃんです。
今後とも、よろしくご愛読のほど、お願いします。
 
 
 
拝見しました (アブダビ)
2015-10-14 22:11:50
私は昨日、退職を願い、その場で帰って良しと言われました。
マッサージが出来るので、前に勤めた安売りマッサージ店(リラクゼーション)の経営者に電話して、履歴書も手技のテストも要らんから…と仮契約になりました。
とはいえ…。
幸いに一人勝ちをしている小チェーンで、
業務委託といえ、閑散期の稼ぎの減少もなく、経済的には助かる。が、離れていた一年の間にかなり店の面々のレベルが上がりました。知ってる見世で店長をしてきた者が二人います。
稼ぎは良いが、管理体制などが厳格になり
いささか不安です。
ですからか…管理人さんの仰る「プライドは胸にしまえ」の言葉には打たれました。
私は鍼灸師の国家資格を持つので
探せば50代でも、整骨院やリラクゼーションの仕事にはありつけます。
腕で渡る稼業なので、そして年齢の割りに次を見つけやすいから、どうしてもプライドを下手に持ってしまうのです。
職場に溶け込み、必要とされて長期的に勤めてこそ…だからプライドは隠せよ!
という御言葉には感銘です。
今回の退職も、整骨院の経営する介護予防ジムで所長が退職された時に、施術の件数を巡って、実務歴半年のマッサージ責任者と争うたのが原因です。
奨学金の返済を二年ですます為に、6つの店や院を渡り歩き、2600時間のマッサージ経験を持つ私が、500時間のマッサージ経験も無いであろう女性に指図されるのが面白くなかったです。
だが…腕はそれなりに自負はあるのですが、そられだけでは…
幸いに私物をまとめて帰る途中で掛けた電話に経営者が出て、翌日の今日には仮契約で働けることになりましたが、
ここで考え方を変えないと…
考えている時に、こちらを読みました。
多いに参考にさせていただきます。
事実上のクビの翌日に、そこそこの稼ぎが保証付きな職場に戻れるのですから。
 
 
 
アブダビさん (雫石鉄也)
2015-10-15 10:30:05
私は27年勤めた会社をリストラされ、5年間、5社を渡り歩きながら求職活動しました。正直しんどかったです。
今の会社に入社して8年です。もう落ち着いてます。この会社に落ち着くのに、5年間の苦労はムダではなかったと思ってます。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。