goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥に魅せられて

このブログの主「tori-ken」96歳が野鳥と共に旅立ちました。
84歳の甥が継続して参ります。

2025年 3月 イカル カワラヒワ ツグミ ムクドリ

2025-03-28 | Weblog

イカル

  

カワラヒワ

  

ツグミ

  

ムクドリ

  


2025年 2月 カルガモ ジョウビタキ クロツグミ

2025-02-19 | Weblog

カルガモ

   

クロツグミ

   

ジョウビタキ

   


2025年 2月 イタチ キセキレイ キジバト

2025-02-06 | Weblog

画像をクリックすると拡大します。

イタチに遭遇

 

キジバト

   

キセキレイ

  


2025年 初投稿 アオジ アオサギ ウグイス

2025-01-29 | Weblog

「tori-ken」に代わり、野鳥の撮影を始めました。まだ未熟でうまく撮れませんが頑張ります!

画像をクリックすると拡大します。

アオジ

  

アオサギ

  

ウグイス

 

 


お知らせ

2025-01-29 | Weblog

 2024年11月 このブログ発行の主「tori-ken」96歳が野鳥とともに空高く旅立ちました。
文字通り「野鳥に魅せられて」2006年5月より約18年間続けてきました。
 皆さまから温かい応援や情報を頂きましたこと、いつも感謝の気持ちを話しておりました。
叔父は、野鳥観察を通じて自然の素晴らしさを私に教えてくれました。
その想いを胸に、このブログを継続して参りたいと思います。
当方も84歳なのでいつまで続くかは分かりませんが頑張ります。
よろしくお願いいたします。


師走の堀留

2023-12-31 | Weblog

加齢の為歩くんですがレンズが少し重くて休み休み歩いて居ます。一寸と年を取りすぎたかな、でも野鳥を撮っていると何もかも忘れてカメラを覗いています。

              ホシハジロの雄の羽搏き。

 

 

 

                     オオバン。

 

     画像をクリックすると大きくなります。

 

 

 

 

 

 


今日も堀留

2023-12-29 | Weblog

近くの堀留に何百の水鳥が来ているので毎日楽しく見ています。ハシビロガモが羽搏いて居たのでとてきました。

                                              。。      ハシビロガモの羽搏き。

 

 

 

                   キンクロハジロ。

            羽を痛めた様子のキンクロハジロ。

 

     画像をクリックすると大きくなります。

 


川端の野鳥

2023-12-26 | Weblog

堀留の水鳥を見に行ったらっカモが沢山居て見ていたら野鳥が居たので撮影してきました。

                     モズの雄。

 

                    ハクセキレイ。

 

                   ジョウビタキの雌。

 

    画像をクリックすると大きくなります。

 

 

 

 


お堀の水鳥

2023-12-24 | Weblog

久し振りに名城のお堀の水鳥を撮ってきました沢山いたのはホシハジロ、他にオオバン、オナガガモ、ヨシガモ, コガモ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ユリカモメ、が居ました。、

                    ユリカモメ。

 

 

                      ヨシガモ。

 

 

 

 

                     オナガガモ。

 

 

   画像をクリックすると大きくなります。 

 

 

 

 

 

 

 

 


運河の水鳥

2023-12-13 | Weblog

毎年来ている水鳥が工事中の為さっぱり居ないので変に思っていたら他の所にキンクロハジロ。ホシハジロ。オオバン.など百何十羽も居たのでそれを撮影してきました。

                  ホシハジロの雄。

                                スズカモの雌。キンクロハジロ。                               

                   ホシハジロの雌。

                   キンクロハジロ。

               船が通って逃げる水鳥。

       キンクロハジロ。、ホシハジロ。オオバン。

                  ホシハジロの雄。

                  キンクロハジロ。

 

        画像をクリックすると大きくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


藤前干潟

2023-05-04 | Weblog

藤前はまだ工事中で上に入れず唯駐車場の所だけで水鳥は遥か向こう岸に居て残念ながら撮影は無理で近くに居たのはチュウシャクシギだけで遠くにキンクロとカイツブリが居ただけでサッパリでした。

             近くに居たチュウシャクシギ。

 

 

             遠い処に居たキンクロハジロ。

     これも遠いところに居たっカンムリカイツブリ。

                      カワウ。

   画像をクリックすると大きくなります。

 

 

 


タマシギ。

2023-05-02 | Weblog

タマシギを撮影している友からメ-ルが入り私用が有ったので出かけて来ました。田圃の遠いところに居たタマシギを撮影してきました、。

                    タマシギの雌。

 

 

       遠くて判りませんがキアシシギと思います。

 

 画像をクリックすると大きくなります。

 


鶴研の展示会

2023-04-11 | Weblog

展示会に行き公園の中を一回りしましたが秋の池と龍ケ池は工事中で野鳥は居ません居たのはツグミ、ムクドリ、シメ、だけでした。

                                            美しすぎて見とれていました。                        

                      ツグミ.。

                      ムクドリ。

                       シメ。

 

 

   画像をクリックすると大きくなります。


お堀の水鳥

2023-04-03 | Weblog

鶴舞公園え出かけたのに満車で入れず名古屋城のお堀で水鳥を撮って来ました。まだ少し残っていたヨシガモ、ハシビロガモ、オオバン、が居て撮影。

                    ヨシガモ。

 

 

 

                   ハシビロガモ。

                      オオバン。

   画像をクリックすると大きくなります。

 


近くの公園の桜

2023-03-31 | Weblog

公園の桜が満開で見に行くとムクドリが桜に居たのを見て撮しました。黒に白少しバランスが良くなかったです。

                      ムクドリ。

 

 

 

 

 

   画像をクリックすると大きくなります。