goo blog サービス終了のお知らせ 

お金にまつわるetc・・・。

毎日の生活の中でお金に関すること、節約術、金融商品、税金について。疑問や自分なりに調べたことを綴ります。

春闘で不妊治療休暇

2006年03月14日 17時01分31秒 | 妊婦日記

昨日の朝日新聞の記事にもありましたが、
春闘の目玉??が不妊治療休暇だそうです。
詳しいニュースは→コチラ

不妊治療経験者なので触れずにはいられないニュースです。

治療で仕事の休みをやりくりするのは大変です。
(私はそれがストレスでした・・・)
体外受精になると短くとも生理の後は注射の毎日です。
(例外もあり)
それから採卵、培養、移植。
その後も注射の場合もありますし、
飲み薬の場合もあります。

まる3週間、毎日病院の場合もあります。
注射だけの日は時間の都合も付けやすいですが、
採卵は麻酔ですし、
移植後は安静です。
休みが必要です。

不妊治療にお金は掛かります。(詳しくはこちらの記事
だから仕事も辞められません。

休暇自体は歓迎すべきとこです。
これを期に理解が深まることを希望します。
しかし、不妊治療だけが全てではないことも知って欲しいです。
(いろいろありすぎでここだけでは述べられません・・・)

問題もあります。
プライバシーの問題。
必ず結果を伴う治療ではないということ。
子供ができたら辞めちゃうんじゃないか??とか。
だからその後も考えてもらいたい。
上限日数の問題など他にもあるでしょう。
調整が必要だと思いますが、
いい形で実現されることを祈ります。
(一部の職種に限られないことも・・・)

不妊治療の問題は少子化対策で述べられることがほとんどです。
そうなると数の問題、確立の問題が優先されます。
少子化対策に不妊治療支援を加えてもたいした効果がない、
と考えられることが不安です。
(それがどうして春闘の目玉なのって疑問も残るし・・・)

実際、助成金制度はありますが、上限は2年。
2年で成果がなければ駄目なのです。
体の負担を考えると1年で3~4回が限度でしょう。
それはそれでしんどいと思います。
(期限の問題も今後改善されると思いますが・・・)


それに当事者が望んでいるのはお金をばらまく事、
休暇の問題だけではないのです。

(まだまだ、まとまらないけど、今日はこの辺で・・・) 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とことこママ)
2006-03-14 23:47:33
先日コメントに書いた友人も、総合職で働いているので、治療のために休みを取っていました。

でも、周りからは「お休みとってどこ行ってたの?」なんて聞かれたりして、結構ツライ・・と言っていました。

お金もかかりますよね。不妊治療は継続的なものだから、支出も続きますもんね。

本当に当事者のことを考えた制度ができると良いですね
返信する
とことこママさん ありがとう (とらこ)
2006-03-15 17:23:53
不妊治療は長い、長いものです。

精神的にいろいろな場面で参ってしまうのです。



友達が理解してくれるだけでも励みになります。
返信する