見出し画像

トピアリー ブログ

交流を生むトピアリー教室

おはようございます。トピアリー宮崎です
トピアリーインストラクター養成講座の集中講座だった先週末は濃厚な2日間でした。
金網トピアリーフレーム作り、コニファーをらせん状に刈り込むクラス、水苔を詰めてつくるスタッフドトピアリー、などなど内容は盛りだくさんです。
昨年9月から1年近くかけて学んできたクラスですから、最後は車座になって1人ひとり感想を発表していただきました。
前日、思うように手が動かずしょげていた受講生の方もお茶会では「みなさんと仲間になれてよかった」とコメント。
園芸専門学校の講師を務めながらこの講座を受講していただいた方からは「もっと植物の知識を持ってほしい」と同期生にむけて辛口のコメントもいただきました。
トピアリー講習会では造形するので時間一杯になってしまいますから、貴重なコメントですね。
私たちは大きな声で主張しませんが、本部講師陣はフラワーアレンジメントの講師資格、グリーンアドバイザー資格は当たり前に持っていますし、外部機関の認める資格をより沢山持っていた方がトピアリーも客観的な目で見る事ができるのでせっせと勉強しましょう、と発破をかけています。(宮崎、ガス溶接・電気溶接の免状も持っています、って関係ない?)
トピアリー教室のあちこちでアドレスを交換し合う姿が生まれて、とても有り難い気持ちになりました。
直接指導にあたっていただいた大谷和世先生、須賀三枝子先生、雨宮るりこ先生ありがとうございました。

▲「あれぇ、カンガルーってどんな顔してたっけ」
と和気あいあい

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トピアリー作り方/教室/セミナー/講座」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事