岡田将生がイケメンのベストセラー作家に大変身! ボルテージは、2012年2月1日(水)より、俳優の岡田将生が出演する"恋ゲーム"のテレビCMの全国放映を開始した. タレントのマリエ出演のCMに続く新シリーズで、ゲームのストーリー性を前面に出した、ドラマ仕立てのCMとなっている. ※"恋人ゲーム"シリーズオフィシャルサイト ※ボルテージ公式サイト 若い女性に人気の、「恋ゲーム」の新しいCMに、今をときめく、若手イケメン俳優の岡田さんが登場. ゲームに登場する、誰もが憧れる超イケメンキャラに負けないカッコよさと、2009年度の新人賞を総なめしたほどの演技力がボルテージの胸キュン男性像を演じるのにぴったり! と、ラブコールを送り、承諾していただきました! CMの書斎シーンでは、「カット」の声がかかった後でも岡田さんのカッコよさに見とれて、スタッフ全員息をのんでいました. 男性さえも見とれるほどです! 今回のCMで岡田さんは、ボルテージ恋愛ゲームAWARD'2011で、「恋人ゲーム大賞」を受賞した『 眠らぬ街のシンデレラ 』の一番人気のキャラクター、ドSのベストセラー作家"廣瀬遼一"に扮しています. 書斎での"遼一"とパーティ会場での"遼一"とを演じ分ける、ドラマの予告のような本格的な演技と、胸キュンセリフに、ぜひご注目ください! そんな岡田さんですが、カメラが回っていない場面では、エキストラの方々と楽しそうにお話しされていました! シリーズCM、第2弾も放送予定. 次はどんなイケメンキャラに岡田さんが変身するのか、お楽しみに★ "ドSのベストセラー作家" 廣瀬遼一 ◆『 眠らぬ街のシンデレラ 』とは? ボルテージ恋愛ゲームAWARD'2011「恋人ゲーム大賞」では、恋ゲーム50タイトル中、堂々の1位を受賞した大人気ゲームタイトル. 憧れの女性誌編集者になったアナタ. 初仕事は、六本木にできたカジノホテルのオープニングパーティの取材だったはずなのに... . 気がついたら、スイートルームのベッドの上... . となりにいるのは、ゴシップ誌で話題のあのセレブ!? 突然アナタのもとに舞い込んだ、とびきりゴージャスで、ちょっと危険なセレブたちとの恋物語. ボストン=鷹見正之】大リーグのワールドシリーズを6年ぶりに制したレッドソックスは2日、本拠ボストン市内で優勝パレードを行い、上原浩治(38)、田沢純一(27)両投手らは観光名物の水陸両用車に乗り、ファンの大歓声に手を振るなどして喜びを分かち合った. トピックス「ワールドシリーズ」 救援投手として大活躍した上原投手が通ると、沿道から「コージ、コージ」の声援が飛んだ. 上原投手は「(ファンの)反応がすごいですね. うれしいです. 今季は苦しいこともあったが、(来季への)引き出しも出来た. まだ伸びしろがある」. 田沢投手は「コージコールが多くて(自分が)上原さんに間違えられているかなと思うこともあったので、もっと知名度を上げたい」と笑った. 4月のボストン・マラソンで爆破事件があった市内中心部では選手たちがゴール地点に優勝トロフィーを置いて犠牲者を悼んだ. 本拠フェンウェイパークに祝福に訪れた在ボストン日本総領事館の武藤顕総領事は「(2人の活躍で)日本の存在感が久しぶりに高まったのでは」と話した. ヨハネスブルク=杉山正】南アフリカ共和国のヨハネスブルク郊外で10日、ネルソン・マンデラ元大統領の追悼式が開かれた. 会場の球技場では雨が降り注ぐ中、数万人が、反アパルトヘイト(人種隔離)闘争の際のマンデラ氏をたたえる歌を大合唱し、写真を掲げて踊るなど熱気に包まれた. 「私たちの大統領」「あなたのような人は他にいない」と大声で叫んでいた. 世界の100近い国や地域から首脳や元首脳が多数訪れた. 国連の潘基文(パンギムン)事務総長は「世界は愛すべき友を、精神的指導者を失った. マンデラ氏は世界で最も偉大なリーダーだった. そして、行動をもって教えてくれる、偉大な教師でもあった」とあいさつ. 「アフリカの大地の息子」と紹介されて演台に向かったオバマ米大統領は「20世紀最後の偉大な解放者であり、歴史の巨人だった. 行動の力だけでなく、理想の力を教えてくれた」と弔辞を述べた.
米タイム誌は18日の特別号で、毎年恒例の「世界で最も影響力がある100人」を発表した. 「ならず者」として北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記や、シリアのアサド大統領らが名を連ねた. 例年選出されてきた日本人は一人も入らなかった. 「ならず者」でランク入りしたのは、アフガニスタンのタリバーン最高指導者オマール師とソマリアのアルカイダ系武装勢力指導者の計4人. 同誌は「4人の支持者がいることは驚きではない. 武力を使って、狂信的なイデオロギーを守る意思を持っていることによる、影響力の表れだ」と分析した. 一方、インターネットの読者投票で1位になったのは、国際的ハッカー集団「アノニマス」だった. 同誌は2004年から毎年リストを発表しており、今回で9回目. 東日本大震災の直後だった昨年は福島県南相馬市長と宮城県南三陸町の医師の2人、一昨年は鳩山由紀夫首相(当時)が選ばれた. (ニューヨーク=中井大助). カプコンが運営するケータイサイト・カプコンパーティで、iアプリ『ストライダー飛竜』が本日2月1日より配信されている. 『ストライダー飛竜』は、1989年にアーケード用ソフトとして稼働したアクションゲーム. プレイヤーは、暗躍集団・ストライダーズの最年少A級ストライダー・飛竜を操作して、全世界を支配する謎の冥王・グランドマスターを抹殺するミッションに挑戦する. このアプリでは、光剣・サイファーを使った攻撃とジャンプアクション、アイテムボックスから入手できるオプションメカなどの要素を、ケータイ向けに最適化しているという. モードには、コンティニューを繰り返してクリアを目指すフリーモードと、ハイスコア登録が可能なコンティニューなしのランキングモードが存在する. 印象的な敵キャラクターやステージ、独特のアクションや演出もオリジナル版そのままに再現しているアプリ『ストライダー飛竜』. デモ中のボイスも忠実に再現しているので、当時の感覚が脳内によみがえる. 4月10日にサービス5周年記念イベントが行われた、PC用MMORPG『マビノギ』. 当日は大型アップデートG12に関して、ファミリーシステムや新たな都市といった最新情報が発表された. メインストリームをきちんと進め、すでにG12の内容を楽しんでいるプレイヤーも多いと思われる. そこで、今回NEXON Corporation devCATライブ室リーダー マビノギプロデューサー Lee Heeyoung(イ・ヒヨン)氏、同マビノギ開発チーム リーダー Sung-joon Moon氏(ムン・ソンジュン)氏、同マビノギ海外ライブチーム リーダー Minsung Song(ソン・ミン)氏、ネクソン運用部 ゲーム運用チーム 平原亮太氏、同事業部マーケティング1チーム 坂下智久氏に、イベントの感想を含めインタビューを行ってきたのでお伝えしよう. 左からネクソン 事業部マーケティング1チームの坂下智久氏、同ゲーム運用チーム平原亮太氏、通訳のKim Han Earl氏、NEXON Corporation devCAT マビノギ開発チーム リーダー Sung-joon Moon氏、同マビノギ海外ライブチーム リーダー Minsung Song氏、同ライブ室リーダー マビノギプロデューサー Lee Heeyoung氏. ──まず、昨日(4月10日)の『マビノギ』5周年記念イベントの手ごたえはいかがでしたか? 毎年取材させていただいてますが、何となく発表内容も含めアッサリした感じが強かったですけれど. 坂下氏: 毎年この時期にオフラインイベントを日本で開催しており、できるだけ時期を合わせて大型アップデートを行うようにはしています. ただ、猫島というマビノギ初の日本独自コンテンツの発表をさせていただいた去年に比べると、そのように感じられる方もいらっしゃるのかもしれませんね. ──開発陣の皆さんは、5周年記念イベントには皆さんいらっしゃいませんでしたが、今回の来日目的を教えてください. Sung-joon Moon氏: 日本のプレイヤーが、『マビノギ』を熱心にプレイしてくださっていることは聞いていましたが、直に会って見たいと思いまして、イベントのタイミングに合わせて来日しました. ステージには出ませんでしたが、イベントの様子はすべて見ていましたよ. Lee HeeYoung氏: チャプター4のアップデートを控えて、ディレクターがSung-joon Moonに変わりましたので、『マビノギ』の日本運営スタッフへの挨拶も兼ねています. ──では、次の大型アップデート"G12"について、少し詳しい話を聞かせてください. G12はG9から続くチャプター3最終章ということですが、プレイヤーにとくに注目してほしいポイントや、思い入れのある部分がありましたら教えてください. Sung-joon Moon氏: これまでのメインストリームは、神と人間の対立が中心でしたが、G12は神々の関係を描いているところに注目してください. 男性の神様が追加されるのも初めてですね. 今までにないシナリオ展開に期待してほしいです. ──サブタイトルになっている"英雄の帰還"について、イベントではあまり多くは語られませんでしたが、バックストーリーについてもう少し聞かせてください. Sung-joon Moon氏: "英雄の帰還"はチャプター3の最終章ということで、今まで神の力を得てきたプレイヤーが、その力にともなう責任と、そして人間として守るべきものは何なのか? といったことをメインに構成しています. それから神という存在が絶対的に正しい、善なのか? といった疑問をプレイヤーが自ら探っていくようなシナリオとなっています. ──かつてエリンの神々がいたという都市"ファリアス"が追加されますね. ここはストーリーを進めていかないと入れないエリアなのでしょうか? Lee HeeYoung氏: 初めてファリアスに行くためには、やはりメインストリームを進めなければなりません. ただし、その後は特定の条件を満たすことで何度でも行き来可能となります. ──つまり、ファリアスへ入るためには2つの前提条件がある、ということですか. Sung-joon Moon氏: 細かい部分については、プレイヤーさんの楽しみを奪ってしまいますので実際にプレイしていただいて... ということで、あまりお話しないほうがよいでしょう(笑). ──では、新しい遺物システムについて伺います. これはイリア大陸で行える既存の発掘システムとは何が違うのでしょうか. Sung-joon Moon氏: イリア大陸での発掘とは異なり、神の都市で見つけた宝物を、人間でも使えるようにするために"復元"する、というシステムになります. ──イベントでのムービーでは、復元した遺物をスロットに装備できるようですね. ステータス値アップなどの効果はありますか. また、アップデート実装の時点で、遺物用のスロットはすべて解放されているのか、それとも何か前提条件があるのでしょうか. Sung-joon Moon氏: 主に神にまつわる能力が上がります. 例えば半神化スキルの効率がよくなる、などですね. 遺物スロットはメインストリームをクリアしてからの解放になります. ──そういえば新エリアのファリアスが開けることで、称号は増えないんですか? Sung-joon Moon氏: ファリアス関連ではありませんが、それ以外のコンテンツ部分ではちゃんと新称号がありますので、安心してください. ──では次に、イベントでも盛り上がっていた"ファミリーシステム"について教えてください. まず、どうしてギルドやフレンドとは違う、家族というシステムを作ろうと思ったのか、聞いてみたいですね. ただ結婚できるだけでは寂しいという声が、プレイヤーから強かったのでしょうか? Lee HeeYoung氏: 『マビノギ』は生活系MMORPGとして、生活感を重視しているゲームです. そこで、ゲーム内で家族を作りたいという要望はありました. ただ、キャラクター感で子供を作るわけにはいきませんので、養子という制度を取り入れたわけです. また、『マビノギ』の初心者にとって、ギルドというのは規模が大きすぎて少し親しみにくいようでして、もう少しこじんまりとした、分からないことがあったらすぐ聞ける、助けてあげられるコミュニティとしてファミリーシステムを実装しました. ──なるほど、ファミリーシステムの基盤は夫婦、つまりお父さんとお母さんの2人ですが、どちらかが長期間ログインしなくなったり、離婚や性別転換を行った場合はどうなるんでしょう? 養子も一方的に解除され、その... 家庭崩壊になるのかが大変気になります. Lee HeeYoung氏: 確かに様々な状況が想定できますよね. 例えば養子になった子供達同士は結婚できないのか? ですとか. まぁ、あまり無理なことはできないようになっています、とだけ言っておきます(笑). ──同性同士の結婚も無理ですよねぇ. Lee HeeYoung氏: それは無理ですねぇ. ──家長だけが1日1回、ファミリーメンバーを全員強制招集できるなど、特殊なスキルもあるとのお話でしたが、それ以外に何か家族となるメリットはありますか. Lee HeeYoung氏: このシステム自体、何かメリットを求めるものではなく、プレイヤー同士で一種のロールプレイを楽しんでいただくためのものです. ですからメリット/デメリットは特にありません. Sung-joon Moon氏: 家族になると"誰それのお母さん"、"誰それの妹"といった称号も付きますから、そいうったロールプレイを楽しんでほしいです. ──日本人はそういったロールプレイを好む傾向も強いですし、ますます結婚したくなるプレイヤーが増えそうですね. いま、ゲーム内にはパーティ募集掲示板がありますが、それとは別に"婚活掲示板"を用意するというアイディアはどうでしょう. GM主催のお見合いイベントですとか. Sung-joon Moon氏: 韓国でもパーティ募集の掲示板で、お嫁さん探しをする人はいるんですよ. 日本のプレイヤーの状況を見て、独自システムとして入れることも検討しておきます. ──家長だけが決定できる家訓は、イベントではサンプルとして"無駄な殺生を禁ずる"なんていうのが発表されていましたが、他にどんな家訓がありますか. Sung-joon Moon氏: 他には"質素倹約"がありまして、これはどんなアイテムでも捨てると叱られます. ──う、うーん、殺生禁止とかアイテム捨てられないとか、プレイする上では厳しい家訓が多いですね. もうちょっと優しい家訓はないですか. Sung-joon Moon氏: "女性に優しく"という家訓もありますよ. ──あ、それは素晴らしいですね(笑). ところで養子の枠は最大6人ですが、これは最初から一度に6人養子に迎えられますか. それとも二人目以降は、何か条件があったりするのでしょうか. Sung-joon Moon氏: 2人目までは誰でも養子にできますが、3人目からは誠意の表明としてお金が若干... 必要になります. ──なるほど、子沢山ファミリーに無くてはならないものはお金ですしね... . 養子になったキャラクターが、「自分も結婚したい」と思った場合、家族を離れて一人だちするんですか? もう1つ、エルフとジャイアントが養子のなかで混在というもの可能なんでしょうか. Lee HeeYoung氏: いえ、その必要はありませんよ. 養子のまま結婚して、自分が家長となった状態の新しい家系図を持つことが可能ですから. ファミリーシステムはわりと柔軟でして、人間、エルフ、ジャイアントが混在したファミリーももちろん築けます. 昔はエルフとジャイアントの対立が強調して描かれてきましたが、最近はそれも少し弱まってきましたから. ──それでは話を変えて、次に新武器のタワーシリンダーと新スキルヒートバスターについてお願いします. 映像を見た限り、今までにない飛距離と威力がありましたが、そもそもタワーシリンダーはどういった使い方を想定して開発されたのでしょう. 使用する結晶もちょっと気になりますが. Sung-joon Moon氏: ヒートバスターは中級魔法、または錬金術の上級スキルに相当する威力があります. ただ、ヒートバスターは加熱されないと使えないという条件があり、他の錬金術スキルを使い、シリンダーが熱くなると初めて威力のある1発が撃てるようになります. ですので、戦闘に強弱のリズムがつき、ダイナミックな戦いができるでしょう. モンスターの数が多いダンジョンなどで威力を発揮できると思いますよ. 結晶は、今シリンダーが熱くなっている時といいましたが、火の結晶のみ使用します. ──G12とは直接関係ありませんが、オフラインイベントで"ハウジング"システムについても少し触れていましたね. 韓国での実装済みのハウジングは、まだまだ日本への導入は先の話になりそうでしょうか. 生活系MMOとして、やはりハウジングは欠かせないと個人的には思っています. サッカーボール 平原氏: そうですね、当初は日本のプレイヤーに合わせた独自のシステムの形でハウジングを実装する予定でした. ただ、開発が難しいという話で、現在韓国や中国で実装されたものと同じ形で日本にも導入される予定です. 今は、実装のタイミングを慎重に考えているだけです. ──では、実装しようと思えばいつでも可能というわけですか. 例えば2010年内は無理ですか? 平原氏: 開発側とも話しあっている途中でして、実装時期についてはまったく未定です. ──プレイヤーも韓国・中国におけるハウジングシステムに、色々と難があることは理解しています. そのまま日本に導入されるよりは、「よりよい形で、いつの日か実装してくれるといいな... 」と恋焦がれているような状況です. 何といいますか、ハウジングがやってくれば、もうそれだけで満足というか. 平原氏: 我々もそのあたりは重々承知しておりますが、今しばらくお待ちください. ──さて、ちょっと聞きにくい質問を次にしますが... . 今回のアップデートについてではなく、普段『マビノギ』プレイヤーが改善してほしいと思っていることを2つ、この場で聞かせてください. 1つ目はフィールドボスのポップについてです. 出現時間が現在はチャンネルごとの固定になっていますが、完全ランダムにはならないのでしょうか? 時間が分かっているためにボス出現タイムには、身動きが取れないほどのラグが発生しています. Lee HeeYoung氏: おっしゃる通り現在はチャンネルごとのボス出現時間が決まっていますが、これは逆にラグを防ぐためです. 以前は完全ランダムでしたが、あるチャンネルにボスモンスターが出現すると、すべてのプレイヤーがそのチャンネルに集中してしまい、今以上に混雑してしまったのです. その後修正し、実はG8でレッドドラゴン実施の際、もういちど完全ランダムシステムに戻してましたが結果は同じでした. ですので、日本は修正したチャンネルでの時差沸きシステムをあえて採用していますし、ランダムに戻すことはないでしょう. ──分かりました. 次に銀行についてですが、現在レアリティの高いアイテムですと100万単位の金額でプレイヤー間取引がなされています. その結果、銀行の貯蓄上限を簡単に上回ってしまいます. 上限を引き上げる、あるいは無くすことはできないのでしょうか? Lee HeeYoung氏: 小切手は当初100万ゴールドまでしかありませんでしたが、今は500万ゴールドまで対応しています. また、長く『マビノギ』で遊んでくれているプレイヤーには少なく感じるかもしれない貯金額も、これから初めてという新規プレイヤーにあまり大きな数字を見せるのは、よいことではないでしょう. もう1つ、表示される数字が増えるとシステム面での負荷が増えるリスクがあります. 実際2004年頃の韓国版『マビノギ』では、銀行のウィンドウを開くだけで5分以上もかかった時期があり、影響が大きいことからも難しいでしょう. ──確かに小切手という便利なシステムはありますが、手数料の高さを考えると、何か別の手段を用意してほしいのが本音ですね... . ところで、Minsun SongさんはG13から新たに開発チームのリーダーに就かれたそうですが、リーダーを変えねばならぬ理由があったのですか. Lee HeeYoung氏: いいえ、そういうわけではありません. 『マビノギ』ではチャプターごとに必ずディレクターを変えているんですよ. 私自身の考えで、ほぼ2年周期でディレクターが変わるのですが、やはり同じタイトルの開発に長く関わりすぎるとマンネリ化が避けられません. ゲームに新鮮な空気をもたらすためです. ──MMORPG全体で見ると『ウルティマオンライン』がサービス開始から12年目、『リネージュ』は日本サービス開始から7年目に突入しており古参タイトルと呼ばれるようになりました. 『マビノギ』の5周年というのは、古参とは言えませんが中堅タイトルとしては十分なサービス期間です. こんなにも長くプレイヤーに愛され、育つことができた『マビノギ』ならではの魅力、おもしろさを教えて下さい. Lee HeeYoung氏: 一つは先ほど申し上げた、マンネリ化防止のためにディレクターを2年ごとに変えている点にあるでしょう. 国内/国外を問わず生活系MMORPGは数少ないですから、そこも『マビノギ』ならではの強みだと信じています. ──それでは最後に電撃オンラインの読者に向けて、皆さんからメッセージをいただけますでしょうか. Sung-joon Moon氏: 5年間も変わらず『マビノギ』を愛してくださり、ありがとうございます. これからも『マビノギ』のアップデートが待ち遠しくなるようなコンテンツを提供できるよう、頑張っていきます. Minsun Song氏: もう5年、さらに10年と皆さんが『マビノギ』で楽しく遊べるよう努力していきます. Lee HeeYoung氏: ディレクターは2年ごとに変わりますが、プロデューサーの私はずっと同じです(笑). 『マビノギ』ユーザーと一生、一緒に歩み続けていきたいです. ──本日はありがとうございました.
8月20日に、TVアニメ『探偵オペラ ミルキィホームズ サマー・スペシャル』のプレミアム上映会が、東京都内の秋葉原UDXシアターで開催された. プレミアム上映会の第1回公演では、サマー・スペシャル『さようなら、小衣ちゃん. ロンググッドバイ・フォーエバーよ永遠に... 』が先行上映された他、キャストによる舞台あいさつ、TVアニメ第2期が2012年1月よりTOKYO MX他で放送されることが発表された. 舞台あいさつには、ブシロードの代表取締役・木谷高明氏やシャーロック・シェリンフォード役の三森すずこさん、譲崎ネロ役の徳井青空さん、エルキュール・バートン役の佐々木未来さん、コーデリア・グラウカ役の橘田いずみさん、明智小衣役の南條愛乃さんが駆けつけ、サマー・スペシャルの感想や第2期への意気込みなどが語られた. そんな舞台あいさつの模様を、以下でレポートする. 舞台あいさつは、『探偵オペラ ミルキィホームズ』のプロデューサー・中村伸行氏からの質問にキャスト陣が答える形式で進行した. 第2期の発表以外にも、『ヴァイスシュヴァルツ』のエクストラパック『ミルキィホームズ Genius4の反撃』が12月10日に発売されることが明かされた. ――南條さんは、サマー・スペシャルで『ココロノエデン』という劇中歌を歌われましたが、劇中歌を歌った感想を教えてください. 南條さん : 実はシナリオより先に曲をいただいて、歌詞がものすごくカッコよかったので「これはG4の話になるに違いない」と思っていたんですよ. きっと、G3のメンバーがピンチの時に、傷を負った小衣がはいつくばりながらみんなを助けに行くような、そんなカッコいい話になるに違いない... と勝手に思っていたら、シナリオを読むといつもと同じドタバタな感じだったので、『ミルキィ』といったらこうだよな、と思いました. でも. 『ココロノエデン』はカッコいい曲なので、楽しみながら、そして小衣に感情移入しながら歌わせていただきました. ――ミルキィホームズの4人はエンディング曲『パーティーパーティー! 』を歌っています. この曲はいつもと雰囲気が違っていますが、歌ってみた感想はいかがでしたか? 橘田さん : 今までの曲の中で、一番自分が楽しそうに歌って踊っている姿が頭に浮かびました. 佐々木さん : 私も仮歌の時点ですごく気に入っちゃって、頭の中でダンスが浮かんで早く踊りたくなっちゃいました. 徳井さん : 早く踊りたいね! 三森さん ・ 佐々木さん ・ 橘田さん : 本当にー!? 徳井さん : ホントホント! タノシミダナー(笑). ――サマー・スペシャルを収録しての感想を教えてください. 三森さん : 1期が終わってから結構時間がたっていたので、特番の収録がすごく楽しみだったんです. 台本を開いたら、ドタバタしていてちょっとアホな感じで、やっぱりいつもの『ミルキィ』でした. 家で台本を読んでいる時も、ここはこうしたらおもしろいんじゃないかなと考えたりして、アフレコの日をいまかいまかと待っていました. すごくウキウキしながら楽しくアフレコをさせていただきました. 徳井さん : ネロが小衣ちゃんの応援グッズを作ったりしていて、オタクっぽい一面がでてきてちょっとうれしかったです. お金もうけのことを考えていたり、ネロってこんなこと考える娘だったっけ? と新しい一面を感じながら演じられて楽しかったです. 佐々木さん : 最初のアフレコが終わった時にすごくさみしかったので、またあのメンバーでアフレコができるということがすごくうれしくて. それで収録に行ったら、エリー的にはあんまり台詞がなかったので、"エロキュール"と言われずにすみました(笑). 1期の時はアフレコ現場でも周りからクスクス笑われ、「エロキュール、エロキュール」と言われてきたので... . 徳井さん : もっとエロいシーンがほしかったと? 佐々木さん : う... うん(笑) 橘田さん : 私はエロキュールならぬ頭の中がお花畑なんですけど、お花畑のシーンがあんまりなくて、結構デキるお姉さんだったので不安でした. 最近、真面目なナレーションとかの台本をもらうと、不安になるんです(笑). それくらいお花畑なれしてしまいました. 南條さん : ページをめくってもめくっても小衣ちゃんがしゃべっていたので、朝10時からの収録だったのですが「私、生きて帰れるかな? 」ってまず最初に思いました. でも、始まってしまえばいつもの現場で小衣ちゃんもはっちゃけていて、すごく楽しい収録の時間になりました. 小衣ちゃんの警察官に対する気持ちなども垣間見れて、すごく盛りだくさんな30分だったなと思います. ――それでは最後に、TVアニメ第2期に対する思いなどを聞かせてください. 木谷氏 : TOKYO MXさんで木曜日の23: 00から再放送が行われましたが、10月からまた同じ時間帯で再放送されます. 非常に観やすい時間帯なので、Twitterでは毎回「初めて観ました」というメッセージをいただきました. 少しずつファンが増えていっている最中ですので、2期は来年1月の覇権アニメですか? (笑) ド本命ですね. 少なくとも、僕は二重丸を付けますよ. ――覇権は(笑)になっちゃうかもしれないですね(笑). 木谷氏 : わかりました. ネタアニメの中の覇権としておきましょう. 本当に楽しいアニメになっているので、2期といわず3期、4期、5期と続けていって、ためにためて一挙放送とかしたいですね. 三森さん : 1期が終わってから結構時間がたってしまったので、私の中では「早く2期やらないかな」とまだかなまだかなと待っていたので、2期が決まってすごくうれしいです. きっとまた皆さんに笑ってもらえるような、ゆるい作品になると思いますので、ぜひぜひ期待していてください! 徳井さん : 私も2期をすっごい楽しみにしていたので、やっと決まってうれしいです. 自分で演じていても、ギャグモノなんですが、ギャグが単純だったり深かったり、何度観ても笑える作品だと思います. 2期もたくさん再放送され、3期、4期と長く続けばいいなと思っています. 佐々木さん : 2期では最後にトイズが戻るのかな? 戻らなかったら3期もあるのかなと期待しております(笑). 2期もエロキュールと言われながらも頑張りますので、よろしくお願いいたします. 橘田さん : ゲームの続編は決まっていたので、アニメは決まらないのかな? と私たちもずっと楽しみにしていました. 2期でもコーデリアさんはオペラを歌うのかわかりませんが、オペラの練習をして、もっとうまいオペラを披露できたらなと思います. 私たちも楽しみにしているので、ぜひ皆さんも楽しみにしていてください. 南條さん : G4のリーダーとしては、小衣以外の3人の活躍も、ぜひ見てみたいなと思います. 1期では、必殺技みたいなものも語られていなかったので、2期ではそういうものが観られる機会があるといいなと思っています. またおバカなみんなに会いに来てください. お楽しみに. 本作のパッケージを初公開. 大量の"贄"の文字が配置されている以外にも、顔のようなイラストや血まみれの人を見てとれる. マーベラスエンターテイメントは、3月24日に発売するWii用ソフト『イケニエノヨル』の公式サイトを更新した. 『イケニエノヨル』は、暗闇に閉ざされた渓谷を懐中電灯1本で探索していくホラーアドベンチャーゲーム. かつて神に生け贄(いけにえ)をささげていたという伝承が残る憑夜見(つくよみ)渓谷を舞台に、キャラクターそれぞれの物語が紡がれる. 公式サイトの"ナイヨウ"コーナーには、"憑夜見渓谷名所案内"が追加された. ページでは、ターミナルや廃トンネル、呪いの公衆電話など、ゲームの舞台・憑夜見渓谷にある探索スポットを紹介している. 呪われないように注意しながら見てほしい. 牢獄や死体安置室など、生け贄が存在していたような場所を多数確認できる. 一体、どんな事件が過去にあり、そしてどんな物語が展開するのか. 野田佳彦首相は6日、参院で問責決議を受けた2閣僚の交代を含む内閣改造を、今月下旬の通常国会召集前に行う検討に入った. 野田政権は2014年4月に8%、15年10月に10%へ消費税率を引き上げる税と社会保障の一体改革の素案を6日に決定. 年度内の法案提出に向けて野党に協議を呼びかけているが、見通しが立たないため、環境整備をする狙いがある. 野田首相が出席した6日の政府・民主三役会議では、平野博文国会対策委員長が「国会を開くにあたり大きなハードルになる」と述べ、問責を受けた一川保夫防衛相と山岡賢次消費者相の交代を含む内閣改造を求めた. 別の民主党幹部も「政権の姿勢を示すためにも大幅改造に踏み切るべきだ」と言及. 16日の民主党大会前の13日にも改造人事を行う案が浮上している. 内閣改造を検討するのは、問責を受けた閣僚の交代を求める野党側に協議入りを促すためだ. 野田首相は6日、時事通信社新年互礼会のあいさつで居合わせた自民党の谷垣禎一総裁に再び協議を要請. だが、谷垣氏は「野党は何もなしに賛成するわけにいかない」と協議入りには否定的だ. 公明党の山口那津男代表も6日、記者団に「政府としてけじめをつけることが重要だ」と語り、一川、山岡両氏の交代が前提になるとの認識を示した. 野田政権は消費増税に理解を得るため、国会議員定数削減や公務員人件費の削減、郵政改革の3テーマで与野党協議を進める方針だが、いずれも暗礁に乗り上げている.
DeNAは25日、巨人や大リーグのカブスなどでプレーした高橋尚成投手(38)の獲得を発表した. 高橋は5年ぶりの日本球界復帰に「興奮してうれしい気持ちでいっぱい」とコメント. 26日に入団会見する. 高橋は東芝からドラフト1位で2000年に巨人入団. 日本では09年までの10年間で245試合に登板し、79勝66敗15セーブ、防御率3・70. 10年に大リーグのメッツに移籍して10勝6敗8セーブの成績を残した. その後、エンゼルスやパイレーツなどを経て、今季はカブスで3試合に登板した. 3000名限定 ケイブのPC用新作ブラウザゲーム『 ガン・ ブラッド・デイズ 』(2012年夏サービス開始予定)のティザーサイトにて、開発中の『 ガン・ ブラッド・デイズ 』をプレイできる先行体験の参加者募集が本日(2012年6月1日)より開始された. 以下、リリースを抜粋する. 本日より、新作ブラウザゲーム「ガン・ブラッド・デイズ」のティザーサイトにおいて、開発中の「ガン・ブラッド・デイズ」をプレイできる「先行体験」にご参加いただける方を3000名様限定で募集いたします. 「先行体験」は、現在開発中の「ガン・ブラッド・デイズ」の一部機能をプレイしていただきながら、各種ゲームバランスや負荷テストを実施させていただき、今後のサービスに役立てることを目的とした内容となっております. なお、「先行体験」にご参加いただき、規定の条件をクリアいただいた方には、正式サービス開始後も使えるレアな兵士をプレゼントさせていただきます. 「先行体験」で条件を満たすと手に入る兵士たち トリッシュ・ワグナー(イラスト/今昔) 東雲ミコト(イラスト/安達洋介) 牧瀬涼子(イラスト/緒方剛志) 「ガン・ブラッド・デイズ」先行体験募集要項 募集人数: 3,000名様 実施内容: 一部機能のプレイ、バランステスト、負荷テスト 募集日程: 2012年6月1日14時 ~ 2012年6月5日14時迄 当選発表: 2012年6月6日 開催日程: 2012年6月8日~6月11日 各日16時~23時 応募方法: 「ガン・ブラッド・デイズ」ティザーサイト応募フォームよりお申し込みください. 「先行体験」応募はコチラから! 「ガン・ブラッド・デイズ」ティザーサイトURL: http://www.gbd.jp/teaser/ モンクレール (C)CAVE Interactive CO.,LTD. developed by Vanguard CO.,LTD ※画面は開発中のものです.
今年1月にマーベラスエンターテイメントから発売されたDS用ソフト『リヴリーガーデン』のファンミーティングが、3月27日に都内で開催されました. このイベントを、電撃乙女部ヒラ部員のまり蔵が取材してきましたよ! 『リヴリーガーデン』は、ソネットエンタテインメントが提供する育成系コミュニケーションサイト"リヴリーアイランド"のキャラクター・リヴリーを用いたガーデニングゲーム. 開発は、GBA『MOTHER3』などを制作しているブラウニーブラウンが手掛けています. まり蔵が、"立派な『リヴリーガーデン』ジャンキーになる方法"という題名のプレイレポート( 前編 ・ 後編 )を書いているので、詳しいゲーム内容はぜひこちらで確認してくださいまし! ファンミーティングには、たくさんの『リヴリーガーデン』ユーザーが参加. 小さい子どもから大人まで、幅広い層のユーザーが集まっていました. ブラウニーブラウンの亀岡慎一ディレクターと、ソネットエンタテインメントの菊池大さんも参加し、開発にまつわるお話をたくさんしてくださいましたよ. 参加者には研究所入館証が配られました. 左の青いのがユーザーさん用で、右の黄色いのが我々プレス用です. わざわざプレス用も作ってくださったんですねえ. うれしい! ソネットエンタテインメントの菊池大さん(写真左)と、ブラウニーブラウンの亀岡慎一ディレクター(写真右). 会場にはたくさんの『リヴリーガーデン』のユーザーが集まって、菊池さんや亀岡さんとの交流を楽しんでいました. イベントは、まずボツになったDSオリジナルリヴリーの話からスタート. 菊池さんによると、DS用のオリジナルリヴリーを作りにあたって、ものすごい数のアイデアがボツになったとのこと. これら日の目を見ることのなかったリヴリーを、スクリーンに表示して1つ1つ紹介してくれました. 会場からは概ね「かわいい」という意見が多かったです. かわいいのになぜボツになったかと問われた亀岡さんは、「ライオンにせよ、クジャクにせよ、カッパにせよ、そのまますぎるデザインのはボツになった」と話していました. そんな中、亀岡さんがデザインしたリヴリーも登場. 亀岡さんデザインのリヴリーがスクリーンに映し出されると、会場のユーザーからはなぜか苦笑いが... . 亀岡さんが考えたリヴリー. 会場が苦笑に包まれる中、子どもからは「怖い」という声が挙がっていました. 子どもは率直ですなあ... . 亀岡さんいわく、「僕的にはすごくリヴリーのコンセプトに合っているかなって思っていたんですが、キモイキモイと言われて... とにかく評判が悪かったです. 気持ち悪さもリヴリーの魅力なんだろうなって思って狙ったんですが」とのことです. 確かにちょっと怖いかも... . この他に会場で発表されたボツ案を掲載するので、ぜひごらんください. かわいいのからちょっぴりキモイものまで、さまざまなボツリヴリーがいます. これらの中から、イムーバとゼブルとツノナデシが選ばれたんですねー. また質疑応答コーナーでは、ユーザーの質問に菊池さんと亀岡さんが返答. 「開発で苦労したことは? 」という問いに、亀岡さんは「原作のかわいらしさをそこなわないよう、とにかく気を遣いました. 菊池さんの厳しいチェックを乗り越えながら」と語っていました. 逆に「ここはよくできたという部分は? 」という問いに、菊池さんが「ミュラー博士! 」と答えると、会場からは笑い声が. 亀岡さんは「アイテムの外見の変化」とのことで、ぜひアイテムを買ったらまずは設置してみていじってほしいとおっしゃっていました. この他、まり蔵が気になったのが"虫"について. 亀岡さんによると、『リヴリーアイランド』に出てくる虫はあまり効果を付けなかったとのことで、リヴリーが食べても技を覚えないようにしたそうです. ここでも、原作を大切にする亀岡さんの思いを感じることができました. ちなみに亀岡さんが参加者に「"幻の虫・スカイフィッシュ"は見ましたか? 」と質問すると、なんと1人見たことがあるという人が! ちなみにまり蔵はまだ見ていません. あの虫、どうやったら見ることができるんだろう... . この後は、イベント限定アイテム"ヤミぐるみハット"の配布や、記念撮影などの通信プレイなどが行われました. まり蔵も、いろんな人と記念撮影しましたよ. 以下にその一部を紹介します. なお、通信プレイをするとセーブデータが壊れる可能性があるそうです. 公式スタッフブログで 注意事項 が公開されていますので、ぜひご確認ください. ファンミーティング限定で配られたアイテム"ヤミぐるみハット". 全部で10種類のハットが配られていました. 菊池さんのリヴリー・ざんねんと記念撮影. 思いっきり後ろを向かれ、名前の通り残念な記念撮影になってしまいました... トホホ. →次のページでは、亀岡ディレクターにインタビューを敢行! (2ページ目へ). ニトロプラスが今夏に発売を予定しているPC用恋愛コミュニケーションゲーム『ソニコミ』の新情報をお届けする. 『ソニコミ』は、美少女ゲームメーカー・ニトロプラスのライブマスコットキャラクター"すーぱーそに子"とコミュニケーションが楽しめる恋愛コミュニケーションゲーム. ゲームの目的は、アマチュアカメラマンとなって、フル3Dで画面狭しと動きまわる新人グラビアアイドル"そに子"と会話・撮影をしながら、心を通じ合わせて恋人になること. プレイヤーの行動や選択次第では、そに子が"あなた好みのグラビアアイドル"に進化していくという. 第1報 では、本作のストーリーやキャラクター紹介などの基本情報をお届けした. 今回の第2報では、AVGパートの詳細を新規スクリーンショットとともに紹介する. なお、 美少女情報コーナー"G-net" では、本作のファンページ "ソニコミュ" が掲載中! そちらもあわせてチェックしてほしい. AVGパート "通常モード" 本作のAVGパートは、"通常モード"と"ソニコミモード"の2つで構成されている. 通常モードは、オーソドックスなテキストアドベンチャーゲームスタイルで物語が進行していくモード. プレイヤーは、主人公となって随所に出現する選択肢を選んでいくことで、自分自身とそに子の未来を選択していくことになる. こちらは通常モードのゲーム画面. 通常モードでは、時折選択肢が出現することがある. この選択肢によって、あなたとそに子の未来が決まる? AVGパート "ソニコミモード" 『ソニコミ』をプレイしていると、通常モードからそに子とコミュニケーションを図る"ソニコミモード"に切り替わることがある. ソニコミモードには、"触る"、"見る"、"話す"の3種類の行動があり、プレイヤーがそれらの行動をどう取るかによって(行動を取らないという選択もある)、そに子のプレイヤーに対する気持ちが変化していく. 以下で、3種類の行動を画面写真とともに紹介する. ●"触る" そに子とスキンシップを取ることができる場面. 触る部位によって彼女の反応が変化する. ●シチュエーション: 夜の買出し そに子と撮影機材の買出しに行ったプレイヤー. しかし意外と手間取り、帰るころにはすっかり夜に... 夜風は冷たく、寒がるそに子. その時、プレイヤーは? 通常のAVG画面. 画面上下の枠が取り除かれソニコミモードに突入. ソニコミモードに突入すると、画面上に手形の"触る"アイコンが出現する. プレイヤーは"触る"アイコンを自由に操作し、触る部位を選択することができる. 思い切って手に触れてみると、そに子からよい反応が!? そに子は照れながらも喜んでくれているようだ. こちらは何もしなかった場合. 特にどこにも触らないまま一定時間が経つと、行動しなかったものとして自動的に会話が進む. そして特に何もないままスタジオへ. 時には大胆な行動も必要かも? ●"見る" そに子を見ることができる場面. 見る部位によって彼女の反応が変化する. 思わず目がいってしまう場所があるかもしれないが、時には我慢も必要かも. ●シチュエーション: 喫茶店のデート そに子と喫茶店でお話中のプレイヤー. 彼女は大好きな海の生き物の話に夢中. その時、どこを見る? 通常のAVG画面. 上下の枠が取り除かれソニコミモードに突入. ソニコミモードに突入すると、画面上に"見る"アイコンが出現する. "触る"と同様に、プレイヤーは"見る"アイコンを自由に操作可能. 試しにアイコンを胸に合わせると... . 胸を見ていたことがそに子に見つかってしまった... . 話を聞かずに胸を見ていたことで、そに子の機嫌を損ねてしまったようだ... ごめんなさい. どこも見ないまま一定時間経つと、行動しなかったものとして自動的に会話が進む. よそ見をしない鉄の心により、そに子の話は途切れずに続いていく. ●"話す" そに子と会話中、彼女の投げかけた質問に答える場面. どんな答えを選ぶかで反応が変わるが、あるいは選ばないという選択肢も. ●シチュエーション: 撮影後の会話 撮影を終えたそに子が、プレイヤーに今日の出来を質問! あなたならどう答える? 通常のAVG画面. 上下の枠が取り除かれソニコミモードに突入. 彼女の周りにふわふわと浮かぶ選択肢が出現! 選択肢の1つを選択. 褒めたらそに子が喜んでくれた. 次の撮影も頑張ってくれそうだ. 選択肢を選ばないまま一定時間経つと、行動しなかったものとして自動的に会話が進む. 彼女の問いを無視してしまうと.