銀右衛門文庫の経済動向

昨今の経済動向をピックアップします



勧誘や営利目的ではありません
あくまで個人の趣向の範囲とご理解下さい

10月31日

2014-10-31 | 経済動向
東京市場は買い優勢の展開になりそうだ。日経平均株価の予想レンジは15650円-15850円。良好な企業決算を手掛かりに米株市場は大幅高となっており、リスクオンムードが日本株にも追い風となるだろう。また、31日付の日経新聞では「約130兆円の公的年金資金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は31日にも、新しい運用比率の目安を発表する」と報じられており、株式比率引き上げを期待した買いも入りそうだ。ただ、3連休を控えているうえ、午後にかけては日銀金融政策決定会合の結果が公表されるため、手控えムードが強まる可能性もある。経済指標では、8時30分に9月失業率・有効求人倍率、9月家計調査、9月消費者物価指数が発表される。ザラ場中の企業決算では、11時にALSOK、アルパイン、商船三井、川崎船、11時20分にデンソー、12時にアステラス薬、資生堂、アルプス電、郵船、13時に東ソー、王子紙、三菱ケミ、アイシン精、富士重、菱地所、14時に東京製鐵、牧野フ、住友商などが予定されている。

30日のNY株式相場は主要株価指数が揃って上昇。ダウ平均は前営業日比221.11ドル高の17195.42ドルで終了した。NASDAQは前営業日比16.91ポイント高の4566.14ポイント、S&P500は前営業日比12.35ポイント高の1994.65ポイントで終了した。 円建てのCME225先物は日中終値と比べて115円高の15785円、ドル建ては140円高の15810円で終えた。