goo blog サービス終了のお知らせ 

南島人的東京生活 ~Season2~

将棋やら音楽やらパチ・・とか趣味の事、日記、お仕事含め日々感じた事を書き綴ります。

最終章・・?

2013-01-22 16:40:06 | Weblog
怒涛の送別会ラッシュの一週間が過ぎ、運命の1月19日.仲間数名に見送られ羽田を飛び立つ。。
のべで20数年暮らした東京ともこれでお別れです。う~ん、淋しいですなぁ。

・・というわけで(?)、東京生活の終焉にともない当ブログも終わりを迎えることとなります。長い間、ありがとうございました。

さて今回の東京卒業にあたり、何名かの方々から「ブログどうすんの?」「向こうでも続けてよ」等のお言葉をいただいておりましたが、基本的にはタイトルを変えて続けるのもなんだし、ここはひとまず一区切りつけて、また新たな形で別ブログを始められればなと、今度は南島人的南島生活のあれこれをお伝えできればなと、こう考えてる次第であります。えぇ。。
その際はお引き立てのほど?宜しくお願い申し上げます。

しかし・・・暑いね。田舎は。
昨日・今日なんか半袖だもんね、部屋では扇風機回してるしね
夜はそれなりにひんやりだけど、昼の陽射しはとても1月と思えない強さでもうグッタリです。もう東京でのあの冬の寒い朝のピリッとした空気感は味わえないんですなぁ。それもまた少し淋し。
正直、Uターン4日目にしてもう飽きてますが(苦笑)、もはや東京に戻れる家もなし、これからはこの島で生きていかなきゃいけないわけですから、まぁ早く慣れるしかないですな。

とういうことでこの辺でそろそろ締めたいと思います。
ではでは、また会う日まで。皆様お元気で~(^.^)/

2013年・・ですなぁ。

2013-01-09 23:07:52 | Weblog
えー・・今更ながらですが、新年おめでとうございます&今年もよろしくでございます。。

年末年始の忘・新年会と送別会も一段落し、ようやく一息ついてる今日このごろです。体重も3Kgは肥った自信があります、はい。。(>_<)

しかしま、送別会をしていただけるのは有り難いことであります。これもひとえに私の・・・じゃなくて、良い人間関係に恵まれたお陰と、本当に周囲の皆様に感謝です。
ただ、朝までコースが多すぎましたな。毎度ながらこれは少し反省しなければです、タクシー業界に貢献してる場合じゃないです、えぇ。。

そんなこんなで東京生活も残すところ、約一週間となりました。
延べで言うと約23年になりますが、この第二の東京生活でみても11年です。随分長いこと彷徨っていたというか、あがいていたと言うか、結局何か見つかったのかい?と自身に問うてみたりして。。

いや、今は形に見えるモノは残っていなくとも、すべての出会いや出来事に意味があり価値があり、それがこれからの人生の支えになってくれるでしょう・・・と、思います。

こう見えても若い頃は堅実な人生を夢見たものです。真面目にコツコツ働いて、つつましく暮らし暖かい家庭を築いて、♪一日二杯の酒を飲み、肴は特にこだわらず、マイクが来たなら微笑んで十八番を一つ歌うだけ・・目立たぬようにはしゃがぬように、似合わぬことは無理をせず・・・とね。そういう人生を望んでいたはずなんです。

それが現実は・・・くぅ~どこでどうボタンの掛け違いがあった物か!?。。
・・いやいや、ここ笑うところじゃないから、マジで。

人生、歌のようにはうまく行かないものですなぁ(苦笑)。

ま、東京に住もうが田舎で暮らそうが、人が変わるわけではありません。自分らしい生活が送れるよう頑張るだけですね。

そんなこんなで今後ともよろしくお願い申し上げます。(^.^)

引越し・・

2012-12-26 20:29:27 | 日記
えー・・引越しの準備が全然進んでおりません。
コツコツとはやっているのだけど、この10年間の第二の東京生活で溜め込んだ想い出の品々(人によっちゃあ、ほぼゴミと言われそうですけど)が結構あるのよねぇ。。

どれを捨て、どれを持って帰ろうか?。そりゃ全部持って帰るのが一番楽なんですけどね、予算の都合もあってそうもいかない。あーだこーだ悩むこと約一ヶ月、最近になってようやく考えがまとまって個々に片付けを始めた今日この頃です。えぇ。

色々あって、2000~2002年の間には5回も引越しを経験したほどのベテランのはずなんだけどねぇ・・今の部屋にはかれこれ7年も定住しちゃったもんで、久しぶりの引越しに少し手間取っております。はい。。

大きなものでいうと、ソファと昨年買ったばかりの冷蔵庫は実家へ送ることにしました。
40インチの液晶テレビは同僚に買い取ってもらい、洗濯機と自転車はまた別の同僚に譲り、古いPC(×3台)は業者引取りに、その他は粗大ゴミへ。。
未開封の泡盛が数本、これは友人へ進呈という形で押し付けようかなと(笑)。
あとはもう目ぼしい品は残っていないはずですが、人によってはお宝があるかもしれません?。知人の皆さん、何か欲しいモノがあればお譲りしますんでお声がけください(~_~;)。


・・・しかしクリーニング屋のハンガーって、貯まるもんだねぇ。。

カラオケ対抗戦2012

2012-12-11 22:40:29 | Weblog
早いもんでもう師走ですな。
年越しに向け要らない荷物を処分したり、忘年会の日程調整に追われつつも今年一年を振り返って少し反省・・・しつつ年越しに備えている今日この頃ではないでしょうか。。?・・・あ、私はそんな感じです。はぃ。

しか~し、年越しを迎えるにあたりこのイベントを済ませないと話は始まりません。
そう、今年もまた年末恒例のカラオケ対抗戦の季節がやってまいりました(笑)。
前置き長くて失礼(~_~;)。

・・というわけでこの前の土曜は恒例のカラオケ対抗戦でした。

今年も参加者は9名。今回はほどよく人数が揃ったので社団戦チームごとの対抗戦形式となりました。ルールは昨年同様、フリー×3、アニソン・演歌・女性歌手曲・外国語曲の計7曲を各人が歌ってのDAM採点による合計点勝負です。

果たして結果や如何に…。

【カラオケ対抗戦2012成績表】


団体戦は1位:調布SC-Aチーム、2位:チーム若駒、3位:調布SC-Bチーム、という結果になりました!
個人戦績は、若手ホープのRyo君がそのポテンシャルを如何なく発揮し1位、実力者DANNA氏が0.5ポイント差という僅差で2位、過去2年連続王者のYuzawaya氏が洋楽で失速し3位、という結果に。。

(総括)
個人的にはチーム優勝に貢献でき、まずは一安心。まあ90点越えが無かったのは残念でしたが総じて高得点は出せたかなと、これも一人カラオケ修行の賜物ですな(^_^;)
参加者が20代~50代と幅広いため選曲もバラバラなわけですが、そんな中ジュリーが4曲も歌われ意外な根強い人気でした。
また、特徴的な所では前年王者のYuzawaya氏は7曲中4曲で女性歌手曲を選曲。ま洋楽以外は全て高得点だったのでその選曲も頷けるのですが女唄強すぎでしょ。今後?はこの課題曲設定は考え直した方が良さそうですな。
初参加のTakaHazzan氏は最初点数が伸びず、不安そうにしてましたが十八番の♪柳ヶ瀬ブルースで85点upを出してからは、自信を持って伸び伸び歌われていたようでしたね。

圧巻は個人優勝のRyo君。高音域の歌を軽々と大声量で歌い上げるそのパフォーマンスで周囲を圧倒。隣部屋の私達までその歌声が聴こえ隣室の進行が手に取るようでした(笑)。
DANNA氏はまたも僅差で個人優勝を逃し残念、ただチーム優勝できたからOKでしょう。
Kitacha&M-hide氏は練習が足りません、っていうかしないとっ!!
kondo氏はさすがスナックでの鍛えに年季が入っているだけあって、コンスタントに高得点出されてましたね。
そんな中、例年上位に顔を出すTEMEE氏がまさかの失速で6位とは。。部屋割りにも影響はあった?かもしれませんが、途中抜けの可能性があったのでは落ち着いて歌に専念できなかったんでしょうな。これまた残念でした。

そんなこんなで、今年も無事にこのイベントを終えることができました。
何はともあれ参加の皆様お疲れ様でした。


さて‥その後は、場所をいつものさくら水産に変えてカラオケ対抗戦参加以外のメンバーも交えてのチームの忘年会へ突入。
20数年ぶりの懐かしい人の参加あり、某プロ棋士や他チームメンバーの参加もありで総勢20名での大宴会。今年も約5時間におよぶ長丁場の宴会でしたが、途中盛り下がることも無く常に皆ハイテンションで例年にない盛り上がりだったように感じました。

しかしこうやって、気心の知れた仲間たちと宴会して一年を締めくくることが出来るってのも、ある意味幸せなことですなぁ。。
私も幹事としての最後のお勤めを果たすことができ一安心。これで肩の荷を下し…ましたんで後は誰かよろしくです(^.^)。

では皆さん、まだまだ仕事や友人関係等での忘年会等も続くと思われますが、飲みすぎ注意、身体に気を付けて新年を迎えましょうね。お疲れ様でした~。

11月・・

2012-11-28 23:54:49 | 日記
お久しぶりです。
ここのところ、一気に寒くなりましたね。秋の気配を感じたかと思ったのも束の間、もう冬の様相です。今年は長い冬になりそうですな。

個人的にも、この11月は日程的にも精神的にもドタバタしていて感情的にも起伏の激しい一ヶ月でした。

前半のとある週末は学生時代の友人と茨城でゴルフ。その日は友人宅へ泊まってまた次の日もゴルフ(笑)。スコアは全然でしたけど久しぶりに体を動かして楽しい休日。

週明け、仲間の身内に不幸があり、仲間数名で横浜まで行って通夜に参列。その帰りに数名で軽く飲んで解散・・のはずが話の展開から『解散できないでしょ、これは』ってムードになり店を追い出される頃には終電は無く、結局朝までカラオケボックスで時間を潰すことに。。(しかし多いね、このパターン(-_-;))

その二日後は昔の会社のOBが集まっての忘年会。後輩一人を除いて他は皆さん定年前後の年頃の先輩方というメンバーでしたが、私もその会社辞めて早12年、それでもこうやって集まれば昔に戻って思い出話に花を咲かせられるってのは、良いもんですねぇ。

その数日後の週末は毎年出ている某市民将棋大会に参加。「今年は最後だから気合入れていくぞ~」と、気合入れたのはいいが気持ちが空回り。初戦、大優勢な局面を築くもそこから『わかっているけどとめられない』って感じで悪手連発し自滅(T_T)。たまにあるんですよね、指しちゃいけないのはわかってるのにソッチの方へ手が伸びてどうにもならない事が。その流れのまま次戦も最終盤で『これは相手が羽○でも負けようが無い』って局面から互いに協力し合って自玉を頓死させてしまい負け。
いやはや、散々な日でした。
けどま、打上げの後にカラオケまで行ったにもかかわらず、某氏の誘惑を振り切って終電ギリでさくっと帰れたのはここ最近の私からすると『大変よくできました』と、自分を褒めてあげたいです。。(なんのこっちゃ>_<)

そして先週末。我がチーム監督(通称:旦那M)と数ヶ月前から開催の準備を進めていた女流大会の日をいよいよ迎えたのであります。私はWEB担当(ホームページ&メール)で、主には旦那M氏が諸々準備を進めておりました。

当日は雨ということもあってか、予想を大幅に下回る参加数(泣)。参加者よりもスタッフの数が全然多いという悲しい結果に。。まあ私も相当厳しいとは思ってましたが、各方面に協力も頂いて宣伝もしてもらっていたので、もう少しは参加者もいるかと思ったんですけどねぇ・・・。
けどま、内容的には中々充実した大会でした。思ってたより全然レベルも高かったですしね。
付き添いの親御さんや選手の方と一緒にケーキを食べたり談笑したり。外ではしんしんと冷たい雨の降る中、会場の中では娘さんの戦いを遠くから静かに暖かく見守るお父さん達、小さな女の子が走り回り、猫はコタツで丸くなり・・・?。
ま、とにかく、何だかほのぼのとしていて、『家族っていいな』とかあらためて感じてさ、主催者側の立場ながら良い大会だったと思いますよ、えぇ。。

とまあ、そういう感じで週末ごとにあっちこっちでイベントがありまして、秋を感じる余裕も無いままあっという間に月日が過ぎ去ったわけです。
また普段の生活では、いよいよ年内での退社が決まりまして、社内的な引き継ぎが動き始めたのがこの11月なんですよね。なもんであれこれと感情的に落ち着かない日々が続いていたわけですが、ここにきてようやく諸々方向性が決まり、落ち着いてきたところです。はい。。

という事で、季節の移ろいに気づかないほどドタバタするのは今月で終わりです。後はもう決まった予定に沿ってやるべき事をやるだけですな。12月もイベント&宿題が盛り沢山ですが、楽しみながら乗り切りたいと思います♪。

さ、来週は幹事としての最後のお仕事、カラオケ大会と忘年会があります(笑)。頑張りましょ~(^^♪。