gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

gnuplot スクリプト 表示が一瞬で消える

2023年11月02日 | 日記

windows10でgnuplotを利用している。スクリプトファイル(拡張子plt)をダブルクリックすると出力用のウインドウが開いて、グラフが表示される。結果が思い通りに表示されないときは、スクリプトファイルを修正して、また再確認ができるのでとても便利である。

ダブルクリックでグラフが表示されるのはスクリプトファイルを右クリックしたときに表示されるメニューから、適切なプログラムを指定しているからである。windowsの場合はwgnuplot.exeを選択する。もうひとつのwの付かないgnuplolt.exeを使うとダブルクリックしたときにDOS窓が開いて、その後出力ウインドウが一瞬開いてすぐ消えてしまう。


JFETの伝達特性を測定

2023年06月26日 | 日記

手元にあるJFET 2SK303L 2SK2880 の伝達特性の関数(2次関数による表式)を実験で決定

数式交じりのPDFファイルをGIF形式の画像として載せたのでとても見くいページになってしまった。なんかいい方法があれば助言が欲しい。

 

 

 


むしろ織

2022年07月11日 | 日記
むしろ織をやってみた。全く、織機、筬、横糸となる藁を通す鍵棒(道具の名前がわからない)等はないので、インテ―ネット上の映像を参考に自作してみた。

経糸となる小縄はすべて手で綯ったものである。全長100m余りを綯うには相当量の藁と日数を要した。

手間ひまをかけ、力業でなんとか幅90cm、長さ180cmが一枚織り上がった。

全く満足な出来上がりではなかった。横糸の藁の詰め方が甘いので隙間が多くできてしまった。織機も改善しないと使いにくい部分が判明した。この後、改良を加えて、2枚ほど織ってみた。まだまだ。

石臼の受け皿できた

2021年07月24日 | 日記

受け皿はすべて木製、まわりの立ち上がり部分は薄い材料を探してボンドで固定してある。

目止めの塗料は漆もどきのもので、食品衛生上問題ないと書いてあったものを使用している。

一段目の石を置いた。

上側の石を置いて完成。少しまわしてみる。たいてい左回しだ。反対に回すと挽いた粉が排出されない。結構な手ごたえがある。大量の穀物を手まわしで挽くのはつらいだろう。穀物を入れずに回すと石が直接こすれるので、試し回しは早々にやめにする。


石臼の受け皿

2021年07月16日 | 日記

石臼の溝を深くする試み。先のとがったハンマーで溝を叩いてみた。毎回同じ溝の上に落とすのは無理。深さより幅が広がった。

     

挽いた粉を受ける皿を作ってみた。幅の広い物が必用なので木の板を接合してしてある。一応食品を受けるので塗料は漆もどきのものを塗ってみた。下処理があまいのでつるつる仕上げとはいかなかった。