前回は記事を残すと書きましたが、消しました。
リスクをコントロールするのは社会人としても、また職業柄至極当然のことなのですが、大学を卒業以降急速に「保守的」になってきたなと感じております。
上文はリスク回避のため。誰が見るか分からないからね。
一方、リスクを恐れるならブログも書くなということなのですがね。
そういえば、大学時代の保健の試験で出てきた避妊の問題。
問題は「避妊の手段を5つ述べよ」というもの。
友人は「SEXしない」と記入したと自信満々に答えていました。
点数はどうだったか分かりませんが、何を言いたかったかというと、「行動にはリスクが伴い、リスクを回避する一番の手段は「行動しない」ということなのか」と安易に考えてしまっている点です。
(※「生きていることもリスク」とか哲学的な発想では無く。)
某SNSでは基本情報発信はしませんし、したとしても無難な内容。
しょうがないのです。
ですが、僕が真に恐れているのはこの「行動しない」という発想なのです。
大人になるにつれて、色々な思惑がクモの糸のようにまとわりついてきました。クモの糸の隙間をぬって「保守的」な生き方を求めているのが恐いですね。
あぁ、恐い恐い。
リスクをコントロールするのは社会人としても、また職業柄至極当然のことなのですが、大学を卒業以降急速に「保守的」になってきたなと感じております。
上文はリスク回避のため。誰が見るか分からないからね。
一方、リスクを恐れるならブログも書くなということなのですがね。
そういえば、大学時代の保健の試験で出てきた避妊の問題。
問題は「避妊の手段を5つ述べよ」というもの。
友人は「SEXしない」と記入したと自信満々に答えていました。
点数はどうだったか分かりませんが、何を言いたかったかというと、「行動にはリスクが伴い、リスクを回避する一番の手段は「行動しない」ということなのか」と安易に考えてしまっている点です。
(※「生きていることもリスク」とか哲学的な発想では無く。)
某SNSでは基本情報発信はしませんし、したとしても無難な内容。
しょうがないのです。
ですが、僕が真に恐れているのはこの「行動しない」という発想なのです。
大人になるにつれて、色々な思惑がクモの糸のようにまとわりついてきました。クモの糸の隙間をぬって「保守的」な生き方を求めているのが恐いですね。
あぁ、恐い恐い。