goo blog サービス終了のお知らせ 

桑名市のパソコンインストラクター”みずやん”こと水谷の日記

実際に試して「こりゃ便利だ!」と思うOffice系の技や、ネットサービスなどを掲載。桑名市の事も書いていますよ。

矢印(マウスポインタ)をテンキーで動かしてみます。今回はマウスキー機能を使ってみます。

2010年09月24日 | パソコンの便利な使い方

今回は2つの事を行えるようにしてみます。

テンキーのNumLockキーをオフにし、数字を押すとマウスポインタが動くようにする

テンキーのNumLockキーをオンの場合は数字が入力できるようにする

WindowsVistaの場合

①『スタート』をクリックし、『コントロールパネル』をクリックします。

②『コントロールパネル』画面の『コンピューターの簡単操作』をクリックします。

③『コンピュータの簡単操作』画面内の『マウスの動作の変更』をクリックします。

④『マウスを使いやすくします』画面内の『マウスキー機能をセットアップします』をクリックします。

⑤『マウスキー機能を設定します』画面内で以下の設定を行います。

・『マウスキー機能を有効にします』にチェックを入れる

・『NumLockキーが次の状態のときにマウスキー機能を使用します』を『オフ』にする

⑥設定完了後、画面右下に『マウスキー機能』アイコンが表示されます。

WindowsXPの場合

①画面左下の『スタート』をクリックし、『コントロールパネル』をクリックします。

②『コントロールパネル』画面の『ユーザー補助のオプション』をクリックします。

③『ユーザー補助のオプション』画面の『ユーザー補助のオプション』をクリックします。

④『ユーザー補助のオプション』画面が表示されるので、『マウスキー機能を使う』にチェックを入れ『設定』をクリックします。

⑤『マウスキー機能の設定』画面が表示されるので、『NumLockキーが次の状態のときにマウスキー機能を使う』で『オフ』をクリックする

以上でVistaと同様の操作が可能です。

■まとめ 

今回は、マウス操作が難しい方にテンキーを使ったマウス操作のお話をさせていただきました。切り替える事で数字の入力もできますよ。お役に立てれば幸いです。 

さて、私水谷もTwitterをはじめました。是非フォローしてくださいね。

@mizuyan0854 

さて、この記事を読んでいただき、役にたったよーという方是非下記のボタンをクリックしていただければ、ブログを書き続ける原動力となりますので、よろしくお願いします。 

にほんブログ村 IT技術ブログ ソフトウェアへ
にほんブログ村

■関連記事

マウスポインタの大きさを変えてみました。

マウスの使い方(ドラック&ドロップなど)の良い練習になるかも??

今日は虫メガネで画面をみてみます。~今回は拡大鏡のご紹介です~

画面上の文字をもう少し大きくしたいんだけど・・・。今回は文字の大きさを変えてみます。

 

上記の記事は

パソコン教室 T.M.スクールの水谷が責任をもって担当しております。教室のホームページも是非、のぞきにきてくださいね。

>>パソコン教室 T.M.スクール    

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。