桑名市のパソコンインストラクター”みずやん”こと水谷の日記

実際に試して「こりゃ便利だ!」と思うOffice系の技や、ネットサービスなどを掲載。桑名市の事も書いていますよ。

どうやら、繋がってなかったみたいです。フレッツ光を自分で設定する際の注意点。

2009年11月27日 | パソコンの便利な使い方

ある程度、NTT西日本さんが、設置や工事をするので、問題なく設定ができるのですが、みなさんも再度確認してみてください。

自分で用意しないといけないもの

1.パソコン

2.LANケーブル(購入前にパソコンから機器までの長さを測って購入してください。)

ELECOM プロテクタ付きGigabitイーサネットLANケーブル(黒)1m LD-GP/BK1

エレコム

このアイテムの詳細を見る

3.電源コンセント(口数に余裕のあるものがいいです。)

下記は10個口です。

バッファローコクヨサプライ BUFFALO OAタップ 2ピン 10個口 集中スイッチ付 1.5m シルバー BSTA2XA15SV

バッファローコクヨサプライ

このアイテムの詳細を見る

4.NTT西日本さんからの「お申込内容のご案内」
内容としては、インターネット接続設定の際必要な、「お客様ID」「アクセスパスワード」セキュリティ対策ツールのインストールとオンラインユーザー登録に必要な、「シリアル番号」、「お客様ID」、「アクセスパスワード」

5.プロバイダから提供される送付書類
インターネット接続設定の際必要な「ユーザー名」「パスワード」

接続(以下はファミリータイプの接続例です。)

ほとんど、業者さんがやっていってくれますが、

1.パソコンと加入者網終端端末(CTU)をLANケーブルにつなぐ
※ここを間違えるといくら設定マニュアル通りにやってもできません。ご注意ください。

2.回収終端端末(ONU)と加入者網終端端末(CTU)のランプ確認をする

後はマニュアルを手元に置いて設定していただければOKです。

参考:フレッツ光プレミアム 設定マニュアルより

■まとめ

上記は「ひかり電話」をご利用の場合の接続と「ブロードバンドルータ」をご使用の場合の接続を省いております。ご注意ください。

■参考URL

NTT西日本|フレッツ公式|光インターネット接続 フレッツ・光プレミアム

上記の記事は

パソコン教室 T.M.スクールの水谷が責任をもって担当しております。教室のホームページも是非、のぞきにきてくださいね。

>>パソコン教室 T.M.スクール

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。