goo blog サービス終了のお知らせ 

地球をクールに!

実効ある国際ルールの取り決めがされるよう国内、関西の動きと連動して活動を進めます。

復興支援住宅エコポイントレポート(2)

2014-06-24 18:24:40 | エコポント
復興住宅エコポイント寄付レポート

エコポイント寄付の活用により、地球温暖化防止の活動を身近に捉え行動するための参加・体験型の「現場での学び」に取組んでいる。
具体的には、ごみ減量の現場で学ぶ活動としてイベントごみの分別実践を加盟団体である「ごみゼロネット大阪」との協働により実施している。
※毎回の情報発信は、資源分別サイト「ゲンちゃんのごみ分別ブログ」で行っているので、ご参照ください。

期 間:平成24年5月~平成25年4月
寄付額:70,159円
内 容:ごみ減量の現場で学ぶ活動として、大阪市内の2区の区民祭でのごみ(資源)分別をごみゼネット大阪との協働で実施した。
効 果:港区から平成25年度区民まつりでのごみ分別への協力依頼があった。


復興支援住宅エコポイントレポート(1)

2014-06-24 17:47:19 | エコポント
復興住宅エコポイント寄付レポート

エコポイント寄付の活用により、地球温暖化防止の活動を身近に捉え行動するための参加・体験型の「現場での学び」に取組んでいる。
具体的には、ごみ減量の現場で学ぶ活動としてイベントごみの分別実践を加盟団体である「ごみゼロネット大阪」との協働により実施している。
※毎回の情報発信は、資源分別サイト「ゲンちゃんのごみ分別ブログ」で行っているので、ご参照ください。

期 間:平成23年5月~平成24年4月
寄付額:95,519円
内 容:ごみ減量の現場で学ぶ活動として、大阪市内の2区の区民祭でのごみ(資源)分別をごみゼネット大阪との協働で実施した。
効 果:Web上で分別の効果を知った都島区から平成24年度区民まつりでのごみ分別(試行)への協力依頼があった。


資源分別サイト(NPOごみゼロネット大阪)がリニュアル

2012-10-01 17:12:32 | 2011~資源分別応援サイト
大阪府民環境会議の参加団体であるNPOごみゼロネット大阪が区民祭りのごみの資源化を継続して行っています。

現在、以下のブログで資源分別活動の情報発信を行っています。
ゲンちゃんのごみ分別ブログ

大阪ごみ減量推進会議が設立されました

2012-03-27 13:41:54 | 2011~資源分別応援サイト
2011年10月1日に「大阪ごみ減量推進会議」が設立されました。
市民・行政・事業者のネットワークでごみの減量化をめざします。
★当会も団体会員として参加し、主に広報分野を支援します。

大阪ごみ減量推進会議のWebサイトは現在リニュアル中です。

イベントごみ(資源)分別 2011年

2012-03-27 13:16:06 | 2011~資源分別応援サイト
大阪府民環境会議は多様な分野の環境団体のネットワークです。このサイトでは、当会の活動と関わる参加団体の活動をWeb発信します。

2010年度に当会で行った「区民祭りでのごみ(資源)分別」を引き継いだ「ごみゼロネット大阪」の分別活動を紹介します。
次のサイトをご覧ください。

ごみ分別のサポートします

エコポイント環境寄附レポート(2)

2012-02-14 13:35:04 | エコポント
グリーン家電エコポイントご寄附ありがとうございました。
<エコポイント環境寄附の詳細>
○期間:2010年6月18日~2011年8月18日
○寄附件数:298件
○寄附総額:870,572円
○活用報告:対象事業「地球をクール」のWebでの発信経費に充てました。
※詳細は本ブログをご覧下さい。

区民祭資源分別報告(3)-「第36回天王寺区民祭実行委員会」-

2010-11-22 17:18:03 | 2010 報告会
11月16日、天王寺区役所で区長も交えて開かれた「第36回天王寺区民祭実行委員会」反省会において、資源分別の結果報告をしました。


 
<報告者>
 NPO大阪府民環境会議 原田
 NPOごみゼロネット大阪 新福


<報告内容>
●資源化量
 ダンボール  204kg
 紙       20kg
 ペットボトル  25kg
 スチール缶   10kg
 アルミ缶    28kg
 びん       3kg
 割り箸      5.5kg
 竹串       6.4kg    当日貼り出されたポスター
 生ごみ      9.7kg

●分別の様子から
 ポスターやパンフで「ごみ分別への協力のお願い」が知らされていたため、スムーズに分別が進んだ。未分別(混合)で持ち込まれたブースからのごみは2件のみであった。

●サポート団体から実行委員会への提案
 
◇分別の成功のポイントは「分別サポーター」の存在である。今年は「東洋ゴムグループ環境保護基金」の助成を受け、分別スタッフを配置することができた。
◇イベントで発生するごみも家庭ごみと同様、出した人(主催者)がきっちり分別してごみを減らすように努めることが求められている。
◇次年度以降も地域の協力の下、ごみ分別を行い、ごみの減量を図りましょう。

●今年度の協力団体と役割
NPO大阪府民環境会議(企画・提案・調整)
NPOごみゼロネット大阪(ステーション運営・割り箸,竹串)
NPOシティズンホームライフ協会(生ごみ)
實守紙業株式会社(ダンボール・紙・アルミ缶・スチール缶・ペットボトル)

大阪市ボランティア情報センター・天王寺区ボランティアビューロ(ボランティア募集)



 

区民祭資源分別報告(2)-10月NPO・大阪市意見交換会-

2010-11-22 17:17:40 | 2010 報告会
 11月16日、大阪市環境局会議室(アベノ・ルシアス)で開かれたNPO(市民)と大阪市がごみ減量について意見交換を行う会議で、「第36回天王寺区民祭・第22回中央区民祭 資源分別等の取り組み報告」を行いました。

<報告者>大阪府民環境会議 原田智代
<報告内容>両区民祭での資源化量・中央区でのリユースびん普及啓発の取り組み

●天王寺区民祭資源化量
 ダンボール    204kg
 紙         20kg
 ペットボトル    25kg
 スチール缶      10kg
 アルミ缶      28kg
 びん         3kg
 割り箸        5.5kg    
 竹串         6.4kg    
 生ごみ        9.7kg

●中央区民祭資源化量
 ダンボール     495kg
 紙         128kg
 ペットボトル     30kg
 缶(アルミ・スチール)88kg
 割り箸(木製)     24kg
 竹箸・竹串       2kg
 生ごみ         59.5kg


●協力団体
 NPO大阪府民環境会議(企画・提案・調整)・NPOごみゼロネット大阪(ステーション運営・割り箸,竹串)・NPOシティズンホームライフ協会(生ごみ)・實守紙業株式会社(ダンボール・紙・アルミ缶・スチール缶・ペットボトル)・Rびんプロジェクト(リユースびん普及啓発=中央区女性会.飲料販売サポート=)・
大阪市ボランティア情報センター・天王寺区ボランティアビューロ・中央区ボランティビューロ(ボランティア募集)・大阪市立東商業高等学校(ボランティア)


区民祭資源分別報告(1)-9月NPO・大阪市意見交換会-

2010-11-22 16:59:10 | 2010 報告会
9月15日、大阪市環境局会議室(アベノ・ルシアス)で開かれたNPO(市民)と大阪市がごみ減量について意見交換を行う会議で、「第36回天王寺区民祭」の資源分別の取り組みの速報」をお知らせしました。

<報告者>大阪府民環境会議 原田智代
<報告内容>天王寺区民祭での資源化量と進行状況


●天王寺区民祭資源化量
 ダンボール    204kg
 紙         20kg
 ペットボトル    25kg
 スチール缶      10kg
 アルミ缶      28kg
 びん         3kg
 割り箸        5.5kg    
 竹串         6.4kg    
 生ごみ        9.7kg


●来場者の協力を得て、スムーズに分別できた。

中央区民祭 ごみ減量取り組みをサポートして下さった方々へ感謝

2010-11-13 17:05:39 | 2010 区民祭ごみ分別
今回の取り組みをサポートしてくださった方々
●分別サポート
・大阪産業大学の学生さん
・大阪市立東商業高等学校のボランティアさん
・NPOごみゼロネット大阪に参加されている団体のメンバーさん
・NPO大阪府民環境会議の呼びかけに応じて参加してくださったスタッフさん
・当日会場から飛び入りボランティアをしてくださったボーイスカウト・ガールスカウトの方々

●資源化協力
・NPOシティズンホームライフ協会(生ごみ)
・NPOごみゼロネット大阪(割り箸・竹串)
・實守紙業株式会社(ダンボール・紙・缶・ペットボトル)

●Rびん入り飲料販売サポート
・Rびんプロジェクト

●助成
東洋ゴムグループ環境保護基金

 皆様、ご協力ありがとうございました。
(企画・連絡調整 NPO大阪府民環境会議)



東商業高等学校生の皆さん