快適生活をサポートするネットショッピング

快適生活をサポートするネットショッピングのあれこれを紹介していきます。

桜と鶯

2013-03-24 14:27:41 | 福岡市

一昨日から、地元福岡市の中央区にある舞鶴公園で「福岡城

さくらまつり」がはじまりました。


昼間は雨だったのですが、夕刻開催イベントが始まる頃には、
降り続いた雨も止み、市民の多くの人たちが三々五々集まって
きて開催イベントにとって、支障ない程度になり、約1000
本の桜が咲き誇っていました。


31日までのまつり期間中、園内は午後10まで、ライトアッ
プされ、淡いピンクの花がお堀に映える幻想的な姿を楽しむこ
とができることになりました。


私もオジサンばかりの同行者3人で出かけましたが、園内は雨
上がりのぬかるみが多く、花を見上げるよりも足元がぬかるみ
に足をとられないよう、下ばかり見ながらの散策となりました。


雨上がりで、地面が濡れているので、ゴザを敷いての宴会はさ
すがに見る事ができませんでしたが、その分桜花に集中して、
観察することができ、例年よりもしっかり本来の桜見物ができ
たのではと満足しています。


しかも、本日の特筆すべきことは、桜見物の数時間前に、お城
の堀端沿いにある家庭裁判所の近くで、鶯の鳴き声を聞いたの
です。


近くの樹木から聞こえてきたので、その姿を懸命にさがしたの
ですが、樹木の葉蔭に隠れているらしく、その姿を発見するこ
とはできなかったのですが、鶯の鳴き声を聞けただけでも、儲
けものした感じで、非常にハッピーな気分になることができま
した。


こんな都会の中心部とも言えるような場所で、鶯の鳴き声を聞
いたのは全く初めての経験であり、稀な体験ができたことに、
深い感謝の念を禁じ得ません。


鶯君!いい音色を聴かせてくれて有難う♪♪

 

 

 

        トップヘージへ戻る


交通ICカード相互利用可能

2013-03-23 12:33:33 | 時事ニュース

JR九州の「SUGOCA(スゴカ)」や西日本鉄道の「ni
moca(ニモカ)」など、全国10の主な交通系ICカード
が23日から相互利用できるようになる。


どれか1枚のカードがあれば、移動先の各エリア内で鉄道やバ
スを現金なしに利用でき、利便性が大幅に増すことになる。


交通系ICカードは、事前に現金をチャージ(入金)したカー
ドを改札や読み取り機にかざすだけで乗降できるシステム。


西鉄や福岡市地下鉄は全駅で、JR九州は乗降客が多い北部九
州の駅を中心に566駅中277駅で導入済みだ。


「スゴカ」「ニモカ」と福岡市地下鉄の「はやかけん」、JR
東日本などの「Suica(スイカ)」の4カードは10年3
月から相互利用が始まっている。


今回新たに、北海道、東海、西日本のJR各社のほか、首都圏
や関西、名古屋圏の私鉄や地下鉄などが地域ごとに発行してい
るICカードも加わった。


この結果、52の鉄道事業者と96のバス事業者でICカード
が使えるようになった。


ただし、従来同様に各カードのエリアをまたいで使うことはで
きない。


例えば、JR九州管内の駅からICカードで乗車し、JR西日
本管内まで乗った場合は、全区間分を精算しなければならない。


さらに乗車駅の入場履歴をJR九州の駅窓口で消去しないと次
回使用ができない。


また、これを機会に複数あるカードを一本化しようとしても、
カード取得時に支払ったデポジット(保証金)は各カードの
発行会社でしか払い戻せないので注意が必要だ。


一部を除き、大変便利になったような感じである。
これが全線実施可能となると、小銭の用意をせずに済むことに
なり、ポケットの中も整理でき、大いに助かる。


一方、小銭が無くて、利用を諦めていた近場での利用も、カー
ド一枚で事足りるようになれば、無駄な出費も増えてくるであ
ろうことに留意しておく必要がありそうだ。

 

 


           トップページへ戻る


統一球をめぐって

2013-03-22 08:38:23 | スポーツ

日本野球機構(NPB)の加藤良三コミッショナー(71)の
肝いりでプロ野球が2011年から導入した統一球は、一体何
だったのだろうか。


導入時に加藤コミッショナーは「国際試合でもNPBの選手の
ボールに対する違和感が少なくなることを期待しています」と
コメントしたが、相変わらず日本の投手陣はWBC使用球に苦
しんだ。
いや、苦しんだばかりか、故障者まで出た。


WBCのために導入されたと言っても過言ではない統一球だが、
WBC使用球とは革が違った。
前者はミズノ社製で牛革、後者も米大リーグと同じローリング
ス社製で牛革だが、田中(楽天)は「全くの別物。それが当た
り前だと思って投げるしかない」と話した。


昨年12月、日本代表候補選手にWBC使用球が1ダース(1
2球)ずつ配布された。


各選手は自主トレやキャンプで使用してきたが、縫い目が高く、
滑りやすいボールは肩や肘に負担がかかり、短期間での適応は
難しかった。


山本監督が守護神として期待した浅尾(中日)は2月の沖縄・
北谷キャンプで右肩痛を発症し、代表合宿では一度も実戦で登
板することなく落選。


右肩関節腱盤損傷と診断され、シーズン開幕にも間に合わない
見込みだ。


前田健(広島)も右肩に張りを訴え、調整が大幅に遅れた。
大会が始まると能見(阪神)、摂津、森福(いずれもソフトバ
ンク)らが肩や肘の張りを訴えた。


現状を知っているはずの加藤コミッショナーだが、日本の敗退
後も「日本のボールの方がけがをしにくい。国際大会でも日本
のボールを使ってもらえるようにしていきたい」
と的外れと思われても仕方がない発言をしている。


配給するメーカーを変えられないのなら、せめて革質や縫い目
の高さなどを近づける努力はできないのか。
このままでは、大会のたびに同じことが繰り返されてしまう。

 

 

ここしばらくは、スポーツ面でのWBCをめぐっての話題は、
ペナントレース開催までは、スポーツ紙での論議がやまないで
あろう。

 

 


          トップページへ戻る


イチロー侍ジャパンの内川を擁護コメント

2013-03-21 08:23:13 | スポーツ

ヤンキースのイチロー外野手(39)が19日(日本時間20
日)、第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)
の準決勝で痛恨の走塁ミスを犯した侍ジャパンの内川聖一外野
手(31=ソフトバンク)を擁護した。


プエルトリコ戦での敗戦を決定づけた8回の重盗について激白。
日米通算651盗塁を誇り、過去2大会の優勝に貢献した男は
走者の心理状況なども解説した上で、内川の心情を思いやった。


侍ジャパンの3連覇が事実上、ついえたといってもいい8回の
重盗失敗。


日本中で議論が百出した場面について、イチローが熱を込めて
語った。
フィリーズとのオープン戦後。


WBCについて話すのは、大会開幕以来初めてのことだ。
プエルトリコ戦の中継は見ていなかったが、「どんなプレーか
と思った」とインターネットのダイジェスト映像を再生したと
いう。


1―3の8回1死一、二塁での重盗。
内川は井端の帰塁に気づかずに、二塁へ走り、アウトになった。
内川のミスを指摘する声が多いが、イチローの見解はこうだ。


「モリーナがいたからでしょう。あのタイミングでは二塁で
アウトになってしまう可能性があった。
ほとんどの捕手ならそう(=先行走者を見ながら走る)。
でも、モリーナでは無理だったんじゃないですか」


「グリーンライト」の重盗では二走が主導権を握る。
一走は二走の動きに反応するため、単独盗塁よりスタートが遅
れる上に、捕手は昨季は盗塁阻止率48%とメジャー屈指の強
肩Y・モリーナ。


走ると決めた時点で、他に目を配る余裕はなかったという見解
だ。
分析はさらに詳細に及んだ。


「井端が2歩半くらいだったと思うけれど、あそこで内川がそ
れを見たとしても、止まるまで2歩は行ったと思う。
そのタイミングで止まったとしても挟まれてしまうんじゃないですか」


内川は試合後、責任を感じ涙を流した。
しかし、イチローは極限の場面での一走の立場を自身に置き換
えて擁護した。


「あそこで、あのスタートができる。
凄いこと。
大体(スタートを切らず)止まることを選択する。
自分ならあれができたかというと、その自信はなかなかない。
ミスかそうでないかと言うよりも、モリーナの存在。それがあ
の捕手の力」


侍ジャパンは2次ラウンドの台湾戦で、9回の鳥谷の盗塁から
逆転勝利につなげた。
生命線のスモールベースボール。
左腕ロメロの大きなモーションもイチローは知っている。


「あのモーションが迷いを生む。
捕手モリーナでは基本無理なんですけれど、あの投手だからよ
ぎるわけです」と一定の理解を示した。


負けたら3連覇が消える。追い詰められていたが、打者は4番
・阿部。
明確な「走れ」のサインが必要だったのではとの見方には否定
した。


「“行くなら行け”と言うのは当然。
“行くな”という選択はあるけれど、This Ball(こ
こで走れ)はないと思いますね。

青信号で“行けるタイミングを計っていけ”というのは通常だ
と思います」


日米で盗塁王を獲得し、日米通算651盗塁(日199、米4
52)をマークしているイチローは「走塁は野球で最も難しい
技術」が持論。


06、09年とWBC連覇へチームをけん引したが、
09年は開幕前に胃潰瘍を患った。
その重圧を身をもって経験している。
だからこそ、敗戦の責任を背負い込んでいる内川の気持ちを思
いやった。


昨日行った居酒屋で、カウンターに座っていた3人連れの酔客
が、この盗塁失敗について、大声で甲論乙駁していたが、この
イチローのコメントを見ていて欲しいと思う、


今度、あのメンバーと逢ったら上記イチローのコメントを見た
か否か確認してみよう。

 

 

 

        トップページへ戻る

 

 


WBCドミニカ共和国が優勝

2013-03-20 13:20:54 | スポーツ

第3回WBCは19日、サンフランシスコで決勝を行い、
初の決勝進出となったドミニカ共和国と準決勝で日本を
倒したプエルトリコが激突。


初回に2点を先制したドミニカ共和国が、中盤にも加点し、
3―0で快勝し、8戦全勝で世界一を勝ち取った。


ドミニカ共和国は初回にエンカーナシオンの2点二塁打で
先行し、五回はアイバーの適時二塁打で加点。
5投手のリレーでプエルトリコ打線を散発3安打に抑えた。


1次ラウンドから3度目の対戦となったプエルトリコだが、
2試合続けて零封負け。


投手交代を早めるなど、打てる手は打ったが、6度も先頭
打者を出しながら、安打が出ず、ホームが遠かった。


侍ジャパンがいないWBCなど、何処が優勝しようとどう
でもよいことではあるが、やはり優勝したドミニカにおめ
でとうを言っておきたい。


第3回WBCでの優勝おめでとう。
次回開催まで優勝旗・カップ・メダル等全てを侍ジャパンが
受取りに来るまで、宜しく保管を頼むゼヨ。

 

 


       トップページへ戻る


生活情報・雑学集

日常生活に於いて色々な出来事が発生した場合に、最適な方法・解決策を一緒に模索又はサポートできたらと、思っています。更にこれまで蓄積してきた雑学の中で貴方の参考になりそうな事例をお伝えしたいと待機しております。