今日はAO(えーおー)入試二日目でした。
昨日は来るまで行きましたが、今日は電車と列車で行きました
山陽線も通学の高校生で多かったですが、山口線に乗り換えてからは高校生で満員でした↓
苦しかった・・・
湯田温泉駅で降り、大学方面に向かっているのはなんと4人だけ!
もっといるのかと思っていましたが、少なかったです(笑)
そこで、4人のうちの1人に話しかけ、一緒に行きました。
その人は愛媛出身らしいです!!
部屋に着くと、その人は隣の席でした。
そして90分間、「東アジア共同体」についての講義を受けました。
なんだかすご~く難しかったです
90分が経ち、休憩時間に後ろの席の人にも話しかけました。
その人は鹿児島出身でした!!
いやぁ、いろんな人がいるなぁ。
次に90分で講義についてのレポートを書きました。
最後の文章がうまくまとまらず、少しまずいです
昼食は愛媛人と鹿児島人と一緒に食べました。
やっぱり学食は安いなぁ
昼休みに前の席の人に話しかけました。
今度は大分出身だそうです!!
山口はいないのかと思っていて、また斜めの席の人に話しかけると今度は香川でした!!
昼からは11人のグループに分かれて、討論会がありました。
さっきの講義の内容についてでした。
最初に発言しようと思っていましたが、最初に発言することはできませんでした↓
討論をしていく中で、3通りの人がいることに気づきました。
・全く発言しない人(発言回数0)
・とにかくよく発言する人(どれだけ自分をアピールしたいのかと思った)
・適度に自分の意見を言い、他の人に意見を促す人(オレともう一人いた)
とにかくよく発言する人というのは、なんだか回りくどい気がしました。
また、自分ばかり目立とうとしていて、他の人に気が配れていませんでした。
オレは自分の意見はあまり発言しませんでした。
5回くらい発言しましたが、自分の意見を言ったのはそのうちの1回くらいです。
オレは他の人の話を簡単にまとめ、疑問に思ったことを聞き返したり、他の人の意見を聞こうとしました。
こうすることで適度な発言と、他人への配慮を見ていただいてもらうようにしました。(これがよいことかどうかは不明)
討論が終わると、いろいろな人と話すことができました。
「キミよかったね~」や、「あいつ発言しすぎやし!!」と言ったことを話していました(笑)
そこで宮崎・福岡の人と触れ合うことができました。
結局山口人とは出会うことができませんでした。
どうやら、他県の人は山口人を「ふぐをよく食べる」と思っているらしいです。
ちなみに・・・
愛媛人は、冬はどこの家にでもみかんがあるらしい
宮崎人は、ピーマンも食べるが、チキン南蛮も名物である。ほか弁の南蛮弁当はまずいらしい・・・
大分人は、かぼすやゆずを料理によくかけるらしい
いろいろな県の人の話が聞けてすごく楽しかったです!!
福岡人には「また絶対会おうね!」と言われました♪
せっかく知り合いになったのにもう二度と会えないなんて寂しいです
できることならみんな合格であってほしい!!
そう願うばかりです・・・。
オレは自分を精一杯出してきました。
これで落ちても悔いはないです!
10月11日が楽しみです
昨日は来るまで行きましたが、今日は電車と列車で行きました

山陽線も通学の高校生で多かったですが、山口線に乗り換えてからは高校生で満員でした↓
苦しかった・・・
湯田温泉駅で降り、大学方面に向かっているのはなんと4人だけ!
もっといるのかと思っていましたが、少なかったです(笑)
そこで、4人のうちの1人に話しかけ、一緒に行きました。
その人は愛媛出身らしいです!!
部屋に着くと、その人は隣の席でした。
そして90分間、「東アジア共同体」についての講義を受けました。
なんだかすご~く難しかったです

90分が経ち、休憩時間に後ろの席の人にも話しかけました。
その人は鹿児島出身でした!!
いやぁ、いろんな人がいるなぁ。
次に90分で講義についてのレポートを書きました。
最後の文章がうまくまとまらず、少しまずいです

昼食は愛媛人と鹿児島人と一緒に食べました。
やっぱり学食は安いなぁ

昼休みに前の席の人に話しかけました。
今度は大分出身だそうです!!
山口はいないのかと思っていて、また斜めの席の人に話しかけると今度は香川でした!!
昼からは11人のグループに分かれて、討論会がありました。
さっきの講義の内容についてでした。
最初に発言しようと思っていましたが、最初に発言することはできませんでした↓
討論をしていく中で、3通りの人がいることに気づきました。
・全く発言しない人(発言回数0)
・とにかくよく発言する人(どれだけ自分をアピールしたいのかと思った)
・適度に自分の意見を言い、他の人に意見を促す人(オレともう一人いた)
とにかくよく発言する人というのは、なんだか回りくどい気がしました。
また、自分ばかり目立とうとしていて、他の人に気が配れていませんでした。
オレは自分の意見はあまり発言しませんでした。
5回くらい発言しましたが、自分の意見を言ったのはそのうちの1回くらいです。
オレは他の人の話を簡単にまとめ、疑問に思ったことを聞き返したり、他の人の意見を聞こうとしました。
こうすることで適度な発言と、他人への配慮を見ていただいてもらうようにしました。(これがよいことかどうかは不明)
討論が終わると、いろいろな人と話すことができました。
「キミよかったね~」や、「あいつ発言しすぎやし!!」と言ったことを話していました(笑)
そこで宮崎・福岡の人と触れ合うことができました。
結局山口人とは出会うことができませんでした。
どうやら、他県の人は山口人を「ふぐをよく食べる」と思っているらしいです。
ちなみに・・・
愛媛人は、冬はどこの家にでもみかんがあるらしい
宮崎人は、ピーマンも食べるが、チキン南蛮も名物である。ほか弁の南蛮弁当はまずいらしい・・・
大分人は、かぼすやゆずを料理によくかけるらしい
いろいろな県の人の話が聞けてすごく楽しかったです!!
福岡人には「また絶対会おうね!」と言われました♪
せっかく知り合いになったのにもう二度と会えないなんて寂しいです

できることならみんな合格であってほしい!!
そう願うばかりです・・・。
オレは自分を精一杯出してきました。
これで落ちても悔いはないです!
10月11日が楽しみです
