ところで、本日仕事納めのところ多いんでしょうね・・・私は明日も仕事です。
船場センタービル2号館地下2F 串かつ なべ
星期三 68.55KG
本日はご紹介するのを少し躊躇います。さすがにオフィース街のど真ん中、本町界隈でこんな事が行われているなんて誰も知らない(?)でしょうし、ましてやblogで紹介された記事も見つかりません。
~ってな具合にもったいつけるだけの強烈なインパクトが本日はありました。
先日ご紹介した「御霊神社みかん撒き」に続く・・・「御霊神社もちつき大会」です。
餅つき大会と言うと学校のPTA等の行事を想像しますが、賽銭チャリ~ン、二礼二拍手一礼で、神様からこんな上質感たっぷりのごちそうをお下がりとして無料で頂けるなんて・・・なんとお得なんでしょうか?、PTA餅つき大会とは・・・かなり違います。
無料で食べられるもの「餅(きなこ・醤油・のり)」「やきそば」「おでん」「揚げたこやき」「ポテトチップ」「フランクフルト」「コンソメスープ」「ポタージュスープ」「コーヒー」「ジュース」「ペットボトルお茶」・・・・書ききれません~。しかも全てのメニューが温め直しただけのジャンクフードとは違い、それぞれが「うん~まあ~い!」。圧巻は、白味噌仕立ての「餅入りぞうに」です。とても上品な味噌と「かつお+こんぶ」でダシとった「ぞうに」は・・・美味いの言葉しか出てきません。さすがに昼間から「樽酒」「生ビール」は頂けませんので人気無くほとんど残ってましたが、少し口つけた樽酒もたまらない美味しさでした。神社建物内の一部を開放し、テーブルと椅子も設置され、紙コップ・お手ふき・箸も用意され、暖かい屋内で、境内でつきたてのお餅と焼きたての諸々フードを頂けるなんて、配慮も隅々まで行き届いています。
餅をつき続けている方や焼き続けている方、料理を配って頂いてる方や、ごみを回収されている方、本当にご苦労様でした。とても楽しい時間と5つも食べたお餅でお腹も満足です。
一緒に行った2人と合わせて3人で帰りには30個近いおみやげお餅(しかも神社が用意した紙袋入り)も頂きました、重ね重ね御礼申し上げます→御霊神社 様。
PS.私が丁稚奉公する会社では社長以下役員が毎年正月に御霊神社へ参拝し、たぶん(?)「チャリ~ンと鳴らないお賽銭(つまりお札で)」を上げていますので、丁稚がお下がり頂いてもいいかな?と思っちゃってます。神社とご関係無い方はそれなりにお考えの上、お下がり頂いて下さいね。「それなり」って難しいですけど・・・笑。
淡路町四-四-三 御霊神社
星期二 68.95KG
朝の地下鉄もすいてきましたね。本日は寒さも一服の様子です。湖陽樹へ向かいましたが何かのイベントでもやっていたのでしょうか?超満員行列でしたので、「牛庵」へ。チェーン店の焼肉屋さんがランチ営業をされてます。お昼に入るのは初めてです。
焼肉定食880円をオーダーしました。しばらく待つと綺麗な牛肉が8~9きれ出て来ました。自分で炭火焼きコンロへのせて焼きますので好きな加減に焼き上げることが出来ます。どうも二種類の部位が混ぜてあるようで、とても美味しい肉と少し臭みのある肉に分かれている様に感じます。醤油だれにねぎを混ぜお肉を浸して頂くと・・・ん~んお昼ごはんに焼肉なんて最高!気分にさせて頂けます。ごはんはおかわり自由なのでビールを飲めない分、ご飯のおかわりするとお腹一杯になるでしょう。一人で行っても四人がけブースを独占してゆっくり焼肉楽しむ事出来ますので、焼肉食べてお昼をまったりくつろぐのもお得なのではないでしょうか?
南本町3-2-4 牛庵 船場中央店
本日は東京からの客人が「かっぽうぎ」に行きたいという要望あり、御一緒しました。
「にくじゃが」「コロッケ」「卵焼き」を選びましたが、特に記するべきことはありません。
感想は前回と同様で御座います。
備後町3-2-13 手作り居酒屋 かっぽうぎ
星期三 69.5KG
年末近くなると色々お付き合いも増えます。昨夜は自重しましたので、今朝は結構すっきりです。
本日は、初訪問の「創作・家庭料理 まき亭」へ。ひげを蓄えた恰幅の良いオーナーシェフはフランス料理のシェフだったそうです。娘さん?と奥さん?とご家族でやっていらっしゃる風なお店です。
牛ステーキ丼850円をお願いしました。ステーキと言うよりも牛肉のたたきが乗っかった丼が出てきました。甘辛いタレには肉の臭みを消すにんにくがたっぷり含まれています。やわらかいとは言えませんが程々に上質感を感じる牛肉は食べ応えあります。
でもやはり、ソースがたっぷりかかった(和風+洋風)混合料理がこの店の特徴だと思いますので、創作度合いをしっかりメニューで判断してからオーダーできればとてもお値打ち品にありつけるのかも知れません。
瓦町2丁目6番14号 創作・家庭料理 まき亭
何かまだ体からアルコールが抜けてない感じがしますので本日も辛いもの求めて東へ。FAA THAIへ久しぶりです。ここもずいぶん長く続いてますね、大したものです。
グリーンカレーとトムヤムラーメン(850円)を頂きました。「ソイ」の端の店へトゥクトゥクでちょいと出かけて食べる屋台の味よりは少し上品な程度で極めて普通のお味です(グリーンカレーはなかなかのもんでした)。本場であの極ウマ-タイ料理の美味しさを知ってしまったOLさん達がたまに懐かしさでやって来られるのでしょうか?いやいや、この長く続く繁盛ぶりはその程度ではないでしょうね(日本に来るタイ人は商売が上手?)。
そういえば今や関西タイ料理店の中では超有名になったレイワットさんの福島の店「スイートバジル」も芸能人や各界著名人や、ホームページを見ると「スティービーワンダー」まで来てますね。(レイさん雑誌掲載されたり、テレビ出演までしてる~・・・笑)。まだ京都のタイ料理店で勤めて独立を夢見ている頃にはここまでの人気店を繁盛させるとは思いませんでした(レイさんの店は確かに安くてうますぎます)。
お昼休みに福島まで行けませんので、本町界隈でお手軽に庶民的タイ料理味を味わうのにはFAA THAIがいいんでしょうか・・・。
淡路町2-1-10 ユニ船場1F FAA THAI
星期四 68.2KG
<参考> スイートバジル 北区大淀南1-11-9
本日も引き続き「雨&寒し」。で、傘持たずに走れる所、「かっぽうぎ 備後町店」へ。おなじみ天満のフジオフードシステムが手広くチェーン展開されている、おかずが三品選べる、昔からの食堂方式現代版店です。今年の天神祭りで船に乗ったとき、私達の船と一緒にフジオフードの社用船が繋がれ二艘一緒で御一緒してから、何となく親しみを持っていましたが、本日初めての入店です。メインは「煮込みハンバーグ」で「たまごやき」と「きゅうりの酢の物」を二品サブで選びました(650円)。味噌汁も野菜がたっぷり入った本格派です。そして圧巻は噂で聞いてた「ごはん」の美味さです。こ・こ・これは・・・すごい ! う~んま~~ !。もちもちつやつやほっかほかのご飯は想像以上でした。こりゃ~流行るわ。本町界隈のよさげな居酒屋はいつのまにかOLさん達に進出されて、どっぷり濃いサラリーマンオヤジはどこへ行ってしまったのかと思っていましたが、こんな所に大挙して移動していらっしゃったのですか(笑)。店内おやじ率90%です。おやじが納得して安心して昼飯食べれる条件がこの店には沢山揃っています。これが食堂をチェーン展開出来るノウハウなのですね(納得)。
食べてる途中に「ふと」向かいの席を見たら、同僚二人もごはんを頬張っていました(笑)。丁稚達のランチ心を虜にしてしまうフジオフード、すごいですね(脱帽)。
備後町3-2-13 手作り居酒屋 かっぽうぎ
星期二 68.0KG