11月12日(月)に開催された
ゆるとらin八尾秋の陣、無事行ってきました!
前日の暴風雨のため、キノコ狩りの中止が心配されましたが、
当日は青空がたまに雲の切れ間からみえる感じのお天気で、雨にあうことなく予定通りキノコ狩りをすることができました。
大長谷村作り協議会理事長でありガイドの村上光進さん他3名の地元ガイドさんが、
手取り足取りキノコ採りについて教えてくださいます。
ガイドの川波さんから注意事項等説明していただき、いざキノコ狩りへ!

秋まっさかりという小道を歩くと、心地のいい森の香がします。

長靴も秋モデルに…
ナメコやクリタケ、ムキタケ等数種類のきのこをガイドさんと一緒に探します。
急斜面は、木の枝につかまりながら登ります。キノコのためなら・・・と必至に登りますが、
わたしは、登るのに精いっぱいになりキノコを自ら発見する余裕なかったです(笑)
参加者のみなさまは、がんがん斜面をのぼり、「あったー!」と大物を発見。
きらきら輝くナメコちゃん。
かわいい!!自然の恵みという感じがすごくして、採るときはありがたいなぁと感じました。
中には、食べたらダメなキノコも生えてますので、要注意!
ガイドさんから説明をうけながら進めるので安心でした。

ニガクリタケさん。クリタケに似ているので注意です。
一回りしたら、汗だくに…。とても運動になります。
たくさん収穫できたので、バスで大長谷温泉へ。
かけ流しの天然温泉。疲れた体にふぅ~っと染み渡りますね。
お昼はお待ちかねの、きのこたっぷりイタリアンをいただきました。
料理人、村上恵美さんにより料理の説明もあり、作り方を教えてもらったり、キノコの種類をきいたり
あったかい昼食のひととき。

前菜もきのこたっぷり。

パスタもスープ最後の一滴までキノコの旨味があり大満足!メインディッシュのチキンにもムキタケが!!
キノコ汁に、カボチャのケーキとコーヒー。
最後まで、口の中に秋が満開!
思い出したら、また食べたくなってきたーー!!
食事のあとは、
採ってきたきのこを袋から出して、選別。

そして、自分たちでキノコの軸を切り、地元の方々が洗って袋詰めまでしていただきました。
おみやげまでいただき、感動!!
参加者のみなさま、楽しんでいただけたと思います。
さっそく、「来年もしてねー!」というお声をいただき、わたしたちもうれしく思っています。
地元のスタッフの方のあたたかいおもてなしも、本当にありがとうごさいました。

またお邪魔します!!