
ゲーム漬けの日々からゆるゆる脱却すべし!と、積ん読本に取りかかることに。
待ち構えるは、『のぼうの城』 『東京タワー』 『バカの壁』 ・・・・・・ いつ流行ったヤツそれ!
記憶があやふやな 『邪魅の雫』 、映画化された 『天使と悪魔』 もまた読みたい。
まずは2晩で 『楽園』 上下巻クリア。やっぱすげーな宮部みゆき。
本といえばブックカバー。
東京に住んでた頃は、文庫本のカバー目当てで有隣堂(横浜に本店のある本屋さん)に通ってた。
10色から選べて、服の色に合わせたり、作者毎に変えたり・・・楽しいんだコレが。
近年は布カバーが増加。
サイズを自由に変えられる紙製と違って、新書に短し文庫本に長しの商品が多いんだよね。
キャス・キッドソンとか好みの布で手作りってのが理想だけど、ズボラが祟って夢見るだけ。
家で活躍してる文庫本のカバーを載せてみた。
左上3点は100円ショップで購入。105円と侮るなかれ、裏面しっかりPVC加工、丈夫で使いやすい。
ボタン付きのはカバンの中で本が開かなくて便利。パスケースなんかが侵入してページが折れてたら泣くし。
他のカバーのを持ち歩く時は、弁当箱用の幅広ゴムで留めたりする。
黄色はbleu bleuetのカウボーイ柄。このショップのカバーは縦幅がも少し短ければ最高。
緑は無印良品のフェルト製。ぬくぬく触りながら使ってたら一冬で毛玉だらけに。
右上は新書用。昔お台場のフジテレビショップで購入した『のだめカンタービレ』柄。楽器に混じってマングース。
下のは元々100円ショップの手帳カバー。
ピッタリサイズのを探してて、これだ!と飛びついたものの微妙に小さかった・・・
しかし懲りずに表紙の差込口を2ミリ切ったら、角川や講談社など背の低い文庫本が収まった!
マジックテープで留められるし、赤縞のフカフカ生地も気持ちよくて目下一番の愛用品。
ちなみに、でかい単行本はカバー不要派。
寝ながら読んでると、カバーから滑り落ちた本が顔面強打するのでね!
待ち構えるは、『のぼうの城』 『東京タワー』 『バカの壁』 ・・・・・・ いつ流行ったヤツそれ!
記憶があやふやな 『邪魅の雫』 、映画化された 『天使と悪魔』 もまた読みたい。
まずは2晩で 『楽園』 上下巻クリア。やっぱすげーな宮部みゆき。
本といえばブックカバー。
東京に住んでた頃は、文庫本のカバー目当てで有隣堂(横浜に本店のある本屋さん)に通ってた。
10色から選べて、服の色に合わせたり、作者毎に変えたり・・・楽しいんだコレが。
近年は布カバーが増加。
サイズを自由に変えられる紙製と違って、新書に短し文庫本に長しの商品が多いんだよね。
キャス・キッドソンとか好みの布で手作りってのが理想だけど、ズボラが祟って夢見るだけ。
家で活躍してる文庫本のカバーを載せてみた。
左上3点は100円ショップで購入。105円と侮るなかれ、裏面しっかりPVC加工、丈夫で使いやすい。
ボタン付きのはカバンの中で本が開かなくて便利。パスケースなんかが侵入してページが折れてたら泣くし。
他のカバーのを持ち歩く時は、弁当箱用の幅広ゴムで留めたりする。
黄色はbleu bleuetのカウボーイ柄。このショップのカバーは縦幅がも少し短ければ最高。
緑は無印良品のフェルト製。ぬくぬく触りながら使ってたら一冬で毛玉だらけに。
右上は新書用。昔お台場のフジテレビショップで購入した『のだめカンタービレ』柄。楽器に混じってマングース。
下のは元々100円ショップの手帳カバー。
ピッタリサイズのを探してて、これだ!と飛びついたものの微妙に小さかった・・・
しかし懲りずに表紙の差込口を2ミリ切ったら、角川や講談社など背の低い文庫本が収まった!
マジックテープで留められるし、赤縞のフカフカ生地も気持ちよくて目下一番の愛用品。
ちなみに、でかい単行本はカバー不要派。
寝ながら読んでると、カバーから滑り落ちた本が顔面強打するのでね!