富士山ナンバー

「富士山ナンバー」交付を開始=「ご当地」山梨・静岡両県で(時事通信) - goo ニュース


~引用 

 自動車ナンバープレートに地域名を表示する「ご当地ナンバー」として、山梨、静岡両県にまたがる「富士山ナンバー」の交付が4日、管轄の山梨運輸支局と静岡運輸支局沼津自動車検査登録事務所で始まった。交付対象地域は両県の13市町村。「ご当地ナンバー」はこれまで「仙台」「金沢」など18地域で交付されているが、複数県にまたがるケースは初めて。

 富士山ナンバーの交付対象は、山梨県側が富士吉田市、富士河口湖町、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、道志村。静岡県側が富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町、芝川町。

 自動車の新規登録や対象地域に住所変更した場合に順次交付される。同地域内で現在使用中のプレート変更も可能。 


引用~



富士山ナンバーですか・・・。

まあ、あまり興味ないかな。

山梨県、静岡県の両県にまたがって交付されるみたいですね。


今後は似たようなケースも出てくるんですかね?

二つの県にまたがってる有名なものは・・・。

さっぱり思い浮かびません。


で、富士山ナンバーで「37‐76」って数字が人気らしいです。
富士山の高さですかね?

どっかの記事には、「22‐36」(富士山麓)、「・2‐25」(富士っ娘)
ってのを持ってるバス会社の写真が映ってました。


富士っ娘って・・・。


普通に「・2‐23」(富士山)「22‐80」(フジヤマ)
とかは、人気がないのでしょうか?



まあ、せっかく出来たからとナンバーを変更する人
面倒臭いから・・・、別にナンバーなんか・・・と変更しない人。

様々だとは思いますが
地元の人ってのは、どう思ってるんでしょうかね?




(代表代理サザビー)

ランキングです。
クリックお願いします。 → 人気blogランキング

T.I.U.総合探偵社

T.I.U.探偵養成学校
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 地デジ詐欺 ヘッダーの絵 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。