goo blog サービス終了のお知らせ 

タバコってなんですか?

日本のタバコ規制が進まないのは財務省、JT、悪法・たばこ事業法の三悪が元凶です。

韓国青少年喫煙率、増加

2009-12-30 21:49:44 | タバコのニュース(海外の動き)
こんばんわ。
日本以上禁煙キャンペーンが進んでいる韓国の青少年喫煙が増えているのは、やはりタバコの値段が未だに安いからではないでしょうか?
***********************************************************************
青少年の喫煙、増えつづけて昨年6.5%

青少年のソフトドリンク・ファーストフードの摂取は減っているが、喫煙は増えていることが、調査で分かった。

疾病管理本部が29日発表した「2008・青少年健康実態調査」によると、昨年青少年のソフトドリンク摂取率は67.1%だった。中学1年から高校3年の青少年8万人を対象に、オンライン上でアンケート調査を行った。週1回以上ソフトドリンクを飲む割合は05年77.6%になった後、毎年減少傾向にある。

疾病管理本部の金栄沢(キム・ヨンテク)慢性病調査課長は「06年、校内でのソフトドリンクの販売を禁止して以降、明確な変化がうかがえる」と話した。週1回以上ファーストフードを食べる青少年も昨年56.1%と、ソフトドリンクの摂取率と同じく毎年着実に減っていることが分かった。

半面、たばこを吸う青少年は増えている。1日1本以上のたばこを吸う青少年は同調査を実施した初年(05年)3.9%になった後、毎年増えている。昨年には6.5%だった。ここ30日間、1日以上喫煙した経験がある青少年も12.8%に上った。05年(11.8%)に比べ、1%増えたものだ。毎月20日以上喫煙する中・高校生の割合も05年5%から昨年7.8%へと増えた。

2009年12月30日 中央日報より
***********************************************************************
 青少年喫煙が増加してしまったのは、世界的経済危機の為に親が職を失い、子供たちが非行に走りやすくなったのも原因の一つでしょうが、やはりタバコの値段が日本と同様安すぎ、タバコに手を出しやすい状況もあった事も原因でしょう。

 韓国では日本以上に禁煙キャンペーンが盛んに行われ、2011年からは公共の場所でも喫煙が規制されます。他にもタバコパッケージに写真つき警告文を載せるなど話がありますが、増税など値上げを行うという話は聞きません。公共の場での喫煙規制なども大事でしょうが、未成年者がタバコに手を染めないためにも大幅なタバコの値上げを実施してもらいたいです。

 それは日本にも同じことが言えますが。。。


☆受動喫煙防止条例制定署名お願いします!
公共的施設における受動喫煙防止条例の制定(署名TV)

★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会

☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!


日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」

★『たばこ病をなくす横浜裁判』へ応援署名お願いします!
たばこ病をなくす横浜裁判 応援署名

でわでわm(_ _)m。


 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タバコのニュース(その他) | トップ | 【2月6日】受動喫煙防止県... »
最新の画像もっと見る

タバコのニュース(海外の動き)」カテゴリの最新記事