オレンジblog

Where there's a will, there's a way.

ビックカメラ京都店

2007-08-24 01:39:54 | Weblog
今から10日ほど前の話です。
自他共に認めるヨドヲタであったおいらが・・・とうとうビックカメラのポイントカードを作ってしまいました。。。
だって、1000ポイントプレゼントの入会キャンペーンやってたのです(汗

そして、昨日(23日)、ビックカメラ京都店がオープンしました。
京都初の大型家電量販店の出店。せっかくなので昼過ぎに原付で出掛けてみました。
約20分で着くので思っていたよりも近く、晴れていれば余裕で行けます。

--- 京都の人のためのメモ ここから---
店の道路を挟んで向かい側にある京都駅ビル駐輪場が指定駐輪場になっているので、ここを利用するのが便利です。
250円/1日(250ccまでのバイク)が利用料金ですが、ビックまたは伊勢丹で2000円以上の買い物をすれば無料になります。
駐輪場の駐輪券を2Fの総合カウンターに持って行き、レシートを見せればいいらしいです。
--- 京都の人のためのメモ ここまで---

店の前に行くと、ビックの中へ人が吸い込まれるように流れていました。
1Fは携帯売り場のみで明らかに混雑していたので、客の流れに乗ってエスカレーターで2Fへ。
全フロアを見回しながら7Fまで上がりましたが、各フロアに散りばめられている開店記念のお買い得袋はまだまだ残ってる感じでした(13:30ぐらい)。
7Fのゲーム・CD・DVDフロアはレジがものすごい行列でしたが、Wii,Nintendo DS Liteの整理券はまだ配布中でした。
その後は素直に退店したのですが、その時には入店規制していました。

お客さんの数は多いのですが、予想以上に手ぶらで出て行く人も多かったような。
そんなことを言うおいらも、手ぶらで出て行ったわけですが(汗
商品点数は確かに多いですが、8000平米はやはり狭いと言わざるを得ません(ちなみにヨドバシ梅田は20000平米)。
でも、京都にここまでの品揃えの店はこれまでなかったので、歓迎する人も多いと思います。
おいらも、小物を買うときにはちょくちょく来てしまうかもしれません(汗

ちなみに、再来年に完成すると予想されているヨドバシ京都はヨド梅並みの規模であると予想されているので、こちらが本命です(謎

最新の画像もっと見る