kabuりツキ!!(ミラー版)

オリジナル版

『0272』INV@ST為替セミナー「天海・マットの 2006年 為替で儲けたおす!」その3

2006年02月05日 21時49分04秒 | [報告]各種セミナーレポート
流石はマット今井さん、時間ギリギリまで個人が感じるべき情報を
的確にご教授して頂けた。これが今回の最高の収穫。素晴しい!!(゜▽゜)

=============================
●第2部  (14:30~15:15) 『2006年の為替相場展望』(45分)
 講師  マット今井氏 
=============================
・会社では400~500億円を運用

<相場予想をするにあたって>
1.単純に考える
  どの材料が重要なのかを見極める
2.長期的な視野を持った上で、短期的に考えていく。」
3.状況に応じて、柔軟に修正していく

<私の予想>
■ドル相場と円相場は分けて考える
◆ドル相場は年前半はもみ合い
 →ドル上昇→ドル下落サイクルへ
 (来年まで延びる可能性も)
→年初の各誌予想はドル崩落で予想
 ジムなどのスタンスは5年くらいで考えている
→得てして、予想の逆もしくは、予想は時期が遅れてやってくる。

◆他の通貨では、円安は少なくとも今年一杯は続く。
 →ただし、スピードは緩やか

《今年の4つのテーマ》
1.商品相場の動向
 →イチバン大事!!2.3.4.に影響しあっている
2.アメリカの経済の行方
3.日本の金融政策
4.中国の動向

『1.商品相場の動向』
 鍵を握る商品相場
 商品相場が高いまま
 →世界中インフレが収まらない
  中央銀行は物価を安定させるのが役目=インフレを起こさない
  →各国は金利を上げないといけない
 →日本が利上げがイチバン遅れる(上げたいが上げれない)
  ・日本の賃金が上がって来ている(インフレ傾向が出てきた)
   このまま物価が少しずつ上がる
 →益々円安になる

 <原油>
 ・OPECは20ドルから50ドルに最低値段を上げてきた
  産油国は原油を下げる気はないととれる

『2.アメリカの経済の行方』
・ジャパンマネーの威力
◆リスクマネーがあらゆるところに向かう。
 投信2000兆円1000兆円がアメリカ、日本は55兆円で世界9位
 まだまだ日本は伸びると予想します
◆ドルなどへの影響は小さいが、市場の小さい通貨に対しては、影響大きい
 外貨建て購入金額1位NZ2位オーストラリア
 NZの経済規模から見れば大きすぎる
 →嫌がっても金利が高いためマネーは向かっていく。。。影響が大きい
・懐の深いアメリカ経済
◆景気はピークアウトしているが、
 みんなが予想しているより持ちこたえる。
  しかし
◆年後半から来年にかけて減速の恐れ
 ~原因は行き過ぎた利上げ

『3.日本の金融政策』
・日本の金利がゼロのまま
◆今春、量的緩和解除へ
 →しかし、それでも金利は当面ゼロのまま
→半年は金利が実際にかかるまでかかる。遅行する
 →実際は今年末くらいではないか?
☆規制緩和が宣言されるとマーケットは混乱するが、元に落ち着く
◆日本のゼロ金利の終焉とともに円安相場も終わる
 →ドル以外の各通貨が、00年より対円で1.6倍から1.2倍に価値を上げている

『4.中国の動向』
・米中の経済摩擦リスク
◆中国は大幅な切り上げをするつもりはなし
☆中国の社会問題は貧富の差
 農村部との貧富の差が激しい
→米中の貿易不均衡拡大
・中国の貿易黒字は急拡大
 →対アメリカとの黒字が最大
→米中間選挙のころに、人民元の切り上げ圧力。
◆中国人民銀行の外貨準備比率の見直し
 米ドルが8割その他ユーロなど
 そのドル比率を下げ、ユーロ比率が上がる可能性がある

<最悪のシナリオ?>
インフレ加速→バーナンキが金利上げ継続→ドルが強くなる
→アメリカ経済の崩壊の恐れ→ドルの暴落
◆ドル安リスクになる可能性あり

<プロvs個人投資家>
行動パターンの違い
プロには個人の動きが理解できない
→従って、個人主導市場ではプロは勝てないことがよくある。
例えばNZの国の格付けが下がり、プロは売るが個人が金利で買うことで
逆に相場が上がる。。。価値観の違いを読む。流れを読む

<投資をするに当たっては>
・自分の投資方法(短期・長期)に合わせた相場予想を
・「トレンドの中でも、行き過ぎれば調整が入る。」
・「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
・長期の移動平均線との乖離を見るのをオススメします。200日線など
=============================