玉ノ井部屋お相撲さんブログ


NO CHANKO, NO LIFE.

大相撲 玉ノ井部屋現役力士たちのブログです。

記念品。

2009年01月09日 19時50分27秒 | 幸東
こんばんは、池田です!


大阪の後援会の方からメールがきました!

内容は玉ノ井親方の引退記念品とのこと。

上の写真のCDなんですが玉ノ井親方が歌っているのです!!

曲名は「相撲道」

作詞家の方が親方の同級生で親方のために作られたらしいのですが
いろんな事情があり水田かおりさんという演歌歌手の方が歌いました。

そしていま親方が定年を迎え引退するということでレコーディングしCDにしたのです!


自分が言うのもなんですが親方・・・うまいです


勝手にPCに取り込みipodに入れて聞いたりもしています(笑)



そしてもう1つ!
引退記念品としてトレーがあるそうです!



トレーの底には親方の名前がこれから入るそうで。



こうゆう形でお祝いされ
親方の弟子としてもうれしいことです。


作成していただいた大阪後援会のNさんありがとうございます!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (お疲れ様です)
2009-01-09 21:39:53
池田さん更新ありがとうございますm(__)m週末全国的にグッと冷え込んでますので風邪に気をつけて下さいませ(*´∇`)相撲道♪聴いて集中ですね☆
栃東優勝 (渋谷関を念ずるもの)
2009-01-10 08:55:24
 まだ、稽古中でしょうか?ご苦労様です。初場所に『玉ノ井部屋』の力士が活躍することを祈っています。さて、本日のブログは「玉ノ井親方」についてですね。嬉しいです。大鵬・柏戸・佐田の山が横綱、北の富士・玉の島・豊山・清国が大関、長谷川・麒麟児・前の山などが関脇小結の頃、少年時代を過ごした。テレビ観戦はもちろんのこと、新聞の番付勝敗表(白・黒)や勝負手、十両の勝敗などを読み、自分の相撲ノートを作り、記録していた思い出があります。その頃、栃東が何と「幕内優勝」したのです。凄いことです。得意技?の「肩透かし」が好きでした。トレードマークの膝下の包帯は、今考えると体の限界との狭間において相撲をとっていらしたんですね。先々場所あたりから『相撲』が変わった渋谷さんが早く「関取」になるよう念じています。
初代栃東 (きの子)
2009-01-11 09:21:47
とにかくカッコよかったです!
あの頃、強い力士がいっぱい居ましたよね。なのに小さい栃東が大きな力士を上手出し投げで転がしていく。せこい事は一切しない。待ったもしない。廻しを取ったら離さない。相馬で花火が上がる。
稀有の名力士を師と仰ぐ玉ノ井部屋は、本当に幸せですね。現役の力士は親方の相撲を知らない世代。勿体ない。親方の教えを真剣に実践すれば、必ず強くなれるのに。師匠の指導を受けられるのも、あと僅か。
同じ事を何度も注意されないように、身体で覚えて下さいね。そして勝って下さい。