
9月9日『三沢基地航空祭』を見てきました^^
三沢飛行場は日本で唯一航空自衛隊とアメリカ空軍が同居している基地、さらに民間機も利用している軍民共用の空港です、仙台からはちょっと距離があるのでバスツアーを利用して前日夜から出掛けました。数十年振り見る航空ショー、撮った写真が2百枚を超えましたので今回はアメリカ空軍編(^^)です。ここに駐留するアメリカ空軍は「第35戦闘航空団」、横田や嘉手納と並ぶ在日米軍の主要空軍部隊で主力はF16と云うジェット戦闘機になります。写真はそのF16の横で米軍のお兄さんたちが談笑していたひとコマです。写真には写っていませんが燃料車が横付けされていましたのでこの機体がデモ飛行に飛び立ちたぶんこのお兄さん達の誰かがパイロットとして乗り込むんだのだと思います。このF16、1970年代に開発された第4世代と云われる機体で多くの国で採用されている戦闘機、4500機ぐらい製造されています。お値段は?と云うとだいたい1機50億円ほどだそうです。
ところでこの日は朝から天気が崩れて雨が結構降りました。背中にカメラ機材を入れたリックを背負って合羽を羽織り傘をさして、カメラはシャワーキャップで覆って雨が強くなると格納庫に退避!これを繰り返して2万5千歩も歩いてました(^_^;)

B52戦略爆撃機 でかいっ!~グアムから飛んできたと紹介されてました、通過してそのままいずこへ飛び去っていきました~

A10 地上攻撃などを主任務とする機体、先端の機関砲は30mm徹甲弾を毎分3900発発射できるそうです、サメ顔がなんとも(^_^;)

メイン写真のF16デモ飛行~爆音が異様に大きい!とにかく早い!なかなかうまくカメラに収まってくれませんでした~(^_^;)

馴染みの深いC130~1950年代初飛行のこの輸送機は世界のベストセラー、69か国で採用され改良を続け今でも製造されてます。

F22 第5世代のステルス戦闘機、めったに見ることができないらしく機体の周りは黒山の人!なんと1機230億円だそうです(^_^;)
三沢飛行場は日本で唯一航空自衛隊とアメリカ空軍が同居している基地、さらに民間機も利用している軍民共用の空港です、仙台からはちょっと距離があるのでバスツアーを利用して前日夜から出掛けました。数十年振り見る航空ショー、撮った写真が2百枚を超えましたので今回はアメリカ空軍編(^^)です。ここに駐留するアメリカ空軍は「第35戦闘航空団」、横田や嘉手納と並ぶ在日米軍の主要空軍部隊で主力はF16と云うジェット戦闘機になります。写真はそのF16の横で米軍のお兄さんたちが談笑していたひとコマです。写真には写っていませんが燃料車が横付けされていましたのでこの機体がデモ飛行に飛び立ちたぶんこのお兄さん達の誰かがパイロットとして乗り込むんだのだと思います。このF16、1970年代に開発された第4世代と云われる機体で多くの国で採用されている戦闘機、4500機ぐらい製造されています。お値段は?と云うとだいたい1機50億円ほどだそうです。
ところでこの日は朝から天気が崩れて雨が結構降りました。背中にカメラ機材を入れたリックを背負って合羽を羽織り傘をさして、カメラはシャワーキャップで覆って雨が強くなると格納庫に退避!これを繰り返して2万5千歩も歩いてました(^_^;)

B52戦略爆撃機 でかいっ!~グアムから飛んできたと紹介されてました、通過してそのままいずこへ飛び去っていきました~

A10 地上攻撃などを主任務とする機体、先端の機関砲は30mm徹甲弾を毎分3900発発射できるそうです、サメ顔がなんとも(^_^;)

メイン写真のF16デモ飛行~爆音が異様に大きい!とにかく早い!なかなかうまくカメラに収まってくれませんでした~(^_^;)

馴染みの深いC130~1950年代初飛行のこの輸送機は世界のベストセラー、69か国で採用され改良を続け今でも製造されてます。

F22 第5世代のステルス戦闘機、めったに見ることができないらしく機体の周りは黒山の人!なんと1機230億円だそうです(^_^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます