川角武史のブログ🎾

テニス高校生ボランティア大会、メンズワンデー川角杯、
たまに他趣味 料理、デジタル一眼、バイク、車など

バイク(スクーター)フォルツァMF08 その後3/高尾山紅葉/カキノキテラス(八王子)/EOS kiss x7 SIGMA 17-50mm F2.8EX DC OS

2021-11-20 19:15:29 | バイク SYM.Jet14/HONDA.フォルツァMF08










紅葉を見に、高尾山へ行ってきました

小中学校の遠足とかで行ったことあるかもしれませんが記憶無く、ほぼ初の登山
奥さんは富士山も何度も登っているそうですが

紅葉シーズン真っ只中だったので、早朝出発

5時過ぎにフォルツァ入れ替えに行って戻り、半過ぎにマンション出発





いきなりFIマークが点灯し不安になりましたが、コンビニ休憩の後は付きませんでした

圏央道に乗ってしまえば10分ちょっとで着くナビ案内でしたが、最後あたりにものすごい渋滞
さすがシーズンの土日

かなりすり抜けし、渋滞の影響をほぼ受けずに高尾インターを降りれました

6時40分
事前に調べてあったアップル駐輪場に着きましたが





バイクをどう停めるのかよくわからずさまよっていたところ、

親切な地元の方が別のところを教えてくれました







ここも検索でヒットしたところで、1日500円



早朝なのでお金を入れておくシステム
4台のみでしたが一番乗りでした







そこからとりあえず人が歩いている方へ向かい、ケーブルカー駅のようなところに到着











いくつかあるコースの中では一番本格的登山コースという稲荷山コースに向かいました

駅の横から山道の階段を登って行く感じ

7時10分





想像よりも結構ハード
ずっと登り続けます











すずを序盤歩かせてみましたが







すぐに抱っこアピール



ただでさえ登るの大変なのにほぼほぼ抱っこでした











適度に後ろから来る人に先を譲りながら休み休み









4年前に登山計画してたのですが流れ、その時に買ったKEENのシューズが大活躍でした





高校の部活らしい団体





ようやく、ネットの記事で見た分岐が



見晴らし台に着きました









あんまり大したこともなかったのですぐに出発

そこから、まだ着かないんだろうか...
と思うほどしばらく登り続け







休憩所が





ついに、最終関門という200段の階段が現れました
だから休めるベンチがあったんですね





最後の勢いで登頂











8時40分

結構混んでました

途中まではあんまり紅葉らしくなかったですが、頂上は綺麗な紅葉がありました









富士山もよく見えました













頂上のお蕎麦のお店







奥さんがおにぎり持参してくれたのでコーヒー飲んで一休み

写真も撮って



































帰りはリフトにしようかという感じで下山開始

9時50分

















厄除け





















なかなか、リフトまで長いようです









ようやく標識が


















新しく出来たというスポットで肉まん







リフトに到着









名物の団子を食べて休憩











リフトは快適











すずはビビってました











結構ゆっくり乗れて、堪能出来ました



11時10分
下に到着

楽でいいです
下の乗り場は長蛇の列でした

すごく綺麗な紅葉スポットもありました



















朝に通った駅は激混み





すごいですね





駐輪場に戻るまでに、ランチで調べてあった八王子のカキノキテラスを予約





駐輪場は満車になってました



ギリギリ後1席を予約出来ました
20号の綺麗な銀杏並木を通り



無事到着

築100年の古民家をリノベーションしたというおしゃれなお店でした

















米沢豚のカツカレーと、奥さんはステーキカレー









とても美味しかったです







ここからは下道で帰宅
八王子バイパスや16号が大渋滞でしたが、なんとかすり抜け

最後スタバで休憩して帰宅





1日やり切りました


また行こうと思います

最新の画像もっと見る