goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちんスポーツ道場

たけちんとその仲間たちによる、
なんちゃってアスリート日記。

試してみました

2005-12-20 18:39:11 | 雑ネタ
トラックバックのテストです。
うまくいくかな?

あの方日記篠山編 しばしお待ちを・・・

2005-03-08 22:40:51 | あの方日記
篠山マラソンの結果、皆さん早くアップして欲しいことでしょう。

しかしながら、たけちんコーチ大激忙週間についに突入!
日記を書く余裕がありません。

待ち遠しいでしょうが、しばしお待ちを・・・。
サンプラザ中野よりは、がんばったとだけは言っておきましょうか。

日記をアップしたら、また隊長掲示板にカキコします。


泉州国際マラソン その9

2005-03-04 13:17:11 | たけちん日記
冒頭にも書きましたように、フルマラソンは、やはり大変。
特にハーフ以降の体の壊れようとココロの葛藤がものすごくあります。
来週はいよいよ、ブル陸上部vs隊長のフルマラソンガチンコ勝負本番です。
最後まで走りきれるのは一体誰?勝負の行方は本番まで全く予想がつきません。
聞けば、隊長にも秘策があるようです。
なかなか侮りがたい、コソ練&ギアの研究を重ねています。
そして、ブル陸上部は金曜ノーアルコールデー、
土曜はブル休業という力の入れようです。
あぁ、待ちきれないドラマが、篠山では繰り広げられることでしょう。
ブル陸上部と隊長が、どう壊れたのか。皆さん結果をお楽しみに!


泉州国際マラソン その8

2005-03-04 13:15:03 | たけちん日記
そんな光景を横目に見ながら、走り続けていると次第に前を走る人を
1人2人と追い越せるようになってきました。
完走の確信を得た私。
こうなってくると、あとはどれだけでゴールできるかです。
遅まきながら、ラストスパート開始。
残り1km。海岸沿いの細い道に突入。まだまだいけます。
「登録の人は右へ!」係の人が誘導します。
ゴール目前。ゴールで点滅する時計を見ると3時間49分台です。
50分切り・・・それを目指してスパート!
3時間49分54秒。どうにか、50分切りを達成してゴールしました。
ゴール地点では、自衛隊の豚汁がふるまわれていたので、即ゲット。
やっぱり、腹が減っています。
ゴールで豚汁をがっついていると、ブル陸上部の二人がやって来ました。
「ありがとうございます!」。
今日は本当に、この二人が応援に来てくれたからゴールできたようなものです。


泉州国際マラソン その7

2005-03-03 12:57:24 | たけちん日記
「コーヒーを飲んだから、走りきれる」。
何だかあの方お得意の思いこみ効果みたいですが、
私の足も不思議なことに、段々とまた回り出しました。
折り返してからの2回のりんくうの橋の登りは、前半ほどつらくはありません。
ふと、横を見ると最終グループとすれ違います。
3000人しかいないと、最終と出会うのもあっという間のようです。
しかし、最終グループの後ろでは収容バスが
「しんどかったら、無理をしてはいけません。どうぞバスに乗ってください!」と
甘い誘惑をアナウンスしているではないですか!
自分の中でも「やめちゃえ」と、悪魔がささやいているのに、
これはものすごい引力。恐るべし、収容車!


泉州国際マラソン その6

2005-03-03 12:55:16 | たけちん日記
つらい気持ちと足をひきずりながら、私は35km地点に預けてある
スペシャルドリンク「缶コーヒー」に一縷の望みを託し、ラン。
35km地点、ボランティアの女の子が缶コーヒーのフタを開けて手渡してくれました。
うーむ、コースはキツイがボランティアは至れり尽くせり。
そう言えば、盲人ランナーの伴走も前に1人、
横に1人と贅沢な配置(通常は横に併走者が一人つくくらいなのです)。
さぁ、缶コーヒーをいつものごとく一気飲み!
「くぅー!効くぅ~~~!」。
コーヒーの甘みとカフェインが、私の疲れた体を覚醒させていきます。
残り7km。がんばれそうです。


泉州国際マラソン その5

2005-03-03 12:53:30 | たけちん日記
「収容ポイント」と書かれたボードに後ろ髪を引かれつつ、パス。
さぁ、とにかくどんなに遅くなってもいいから、
二人が待っているであろうゴールを目指そう。
ペースはあまり上がりませんが、ゴールを目指す気持ちが次第に勝ち始めました。
32km地点くらいでしょうか。寒さと疲れで、足がカチカチです。
こうなったら、前向きにストップするのが私の信条。
この先走るためにも、立ち止まって屈伸。
「いででで!」あぁ、やっぱり足にきてます。
でも、屈伸したらちょっとマシになりました。
33km、ついに「りんくうの橋」に到着です。
吹きっさらしの上に、この疲れた足にはつらい激坂。
周りの人たちも皆、苦しそうです。
1歩1歩、歩かぬように、止まらぬように、前進前進。
そんな気持ちで走り続けました。そして頂上!
よっしやと思ったのもつかの間、
なんとその先にもうひとつ橋が見えるではないですか。
そう、橋は二つあったのです。
そして、それが往復コースになっているので、
計4回激登りをこなさないとゴールできないのです。恐るべし、泉州!


泉州国際マラソン その4

2005-03-02 13:15:32 | たけちん日記
いい走りとは言えませんが、折り返した後、二人の前をふたたび通過。
ゴールまであと12kmか・・・。まだまだ先は長い。
それに、本日のメインディッシュ「りんくうの橋」がまだ残っています。
二人に元気をもらったのですが、しばらく走ると
またやめたい気持ちがムクムクと頭をもたげてきました。
この先数キロ地点が収容ポイント。そこで今日はお終いにしようか・・・。
その時です、ボヘーッとした頭に、ふと先ほどの二人が思い浮かびました。
「ん?待てよ。ここは、もうりんくうタウンだから、
もしかしてブル陸上部の二人はこの先ゴールに移動して待っているんじゃないか!?
ということは再来週、二人に篠山をがんばってもらうためにも、
もしかしてここで私はやめちゃあイカンのではないか?」。
やや後ろ向き気味の考えではありますが、
完走を目指す必然が私の中に芽生えてきました。


泉州国際マラソン その3

2005-03-02 13:13:15 | たけちん日記
ヘロヘロ、フラフラ。「あー、やっぱり今日はアカンって!」
そんな気持ちがかなり強くなってきた28kmくらいの地点。
「プピョ~~~~ッ!」聞き覚えのあるハーモニカの音が耳に入ってきました。
「コーーーチっ!がんばって!」
あーーーーー、何とブル陸上部からM野さんとTやん部長が
応援に駆けつけてくれているではないですか。
うーむ、一番ツライポイントで応援してくれるとは二人ともツボを得た応援です。
「しんどいよぉ~」二人の声援にやや情けなく答える私。
しかし、それが本音なのだからしょうがありません。
二人が待ってくれていた地点は1kmくらい走ったら、折り返してまた通る地点。
うううむ。コーチとして、どうにかしてこの情けない走りを何とかしたいけど、
体が意のままに動かない30km近辺です。
しかし、二人の顔を見たらちょっと元気が出てきました。


泉州国際マラソン その2

2005-03-01 09:13:57 | たけちん日記
23~24km地点くらいでしょうか。ジワジワと疲れが私の足を襲い出しました。
追い討ちをかけるように、小さなアップダウンが連続するコースへと変化。
「う、ぅぅうう。ハムにくるぅ・・・」。
ハムと言っても日本ハムではありません。
太股の裏側「ハムストリングス」に、
ジワジワとダメージが襲って来るではないですか。
あ、やっぱりね・・・という感じではありましたが、
キロ5分を刻み続ける近藤さんと段々差が開いてきました。
やはり、フルマラソンはこの体の融通が効かなくなってからが正念場です。

キロ5分で走っていたのに、次第にペースが落ちてきます。
キロ6分(時速10キロ)いや、もしかしたらもっと落ちていたかもしれません。
こうなってくると、自分の中で悪魔のささやきが聞こえ始めます。
「今日は調子悪いから、やめちゃえば。次の収容ポイントでバスに乗れば」と。
あぁ、そうだ、そうだ。そうですとも。
今日は調子悪いからやめるべきだ。歩くべきだ。
私の中でムクムクとそんな気持ちがわき起こります。
しかし、そこは応援が熱い泉州国際マラソン。
寒いのに、沿道には本当に切れ目なく応援の人々がいてくれます。
「がんばってー!」。小さい子供達の声援が、おっちゃんやおばちゃんの応援が
「あ、歩きたいけど、歩いたらカッコ悪い」
そんな今にもかなぐり捨ててしまいそうな
最後のプライド(?)を奮い立たせます。
あぁ、まるでミスターのよう。(ミスターを知らない人は、隊長の日記を参考にね)