goo blog サービス終了のお知らせ 

トマトが言うには

北海道のトマトを中心とした野菜を通じて
人を笑顔にしたいと思います。

いや~…

2015年12月10日 11時51分39秒 | 四年目


気づけば12月ですねー!
どっかでブログの更新をしなきゃと思いながら、自分に言い訳しながらまた今度を繰り返してしまい本当に申し訳ないです(ノД`)
前回が5月の終わりに更新なので、既に半年以上が経過してしまいました(ーー;)
多分今後も不定期更新になるとは思いますが、たまには更新できるようには頑張りたいですー...


ということで北海道は雪がつもり畑の方はしっかり根雪になってしまいましたー
なので、夏、秋の作物の写真を何枚か載せたいと思います。





















こんな感じですかねーヽ(;▽;)ノ

トマトは完全に今作は終わりましたが、リンゴはまだまだたくさんありますよー!!
一番最後まであるのはふじという品種でその他の紅将軍、あいかの香り、群馬名月などなどは年内いっぱい
もって1月上中旬ぐらいまでなので、なにかお問い合わせがある方はコメントを残してもらえるとありがたいですー!!





最後に宣伝ですー!

来たる12月12日、13日に赤平のABホールにて森組第13.5公演
「芝居ノ時間デスin赤平2015冬」を公演いたしますーーーーー!
今回は森組メンバーが初の脚本に挑戦です!
ちなみに僕は挑戦しませんでしたー(^^;笑
時間は12日は19時開演
13日は14時半開演 18時半開演の計3公演です。
値段は一般1000円(当日1200円) 高校生以下500円(当日600円)です!
観に来てくれると大変嬉しいですー!!
詳細はポスターにて!



ああーポスターが大きくでないですねー(ノД`)
ということで詳細はFacebookにて森組と検索していただければ、演劇集団:森組と出てくるはずです!
そちらのほうをよろしくお願いします(・ω・)


ちなみに滝川・砂川・赤平・歌志内・新十津川 地域みっちゃく生活情報誌
SORAさんに我々森組が巻頭特集で載せさせていただきましたー!
とても素敵な記事にしてもらいありがとうございましたー!



次の更新は年明けになりますかねー...
年内中に更新できればしますが、できなかったら場合を考えて
よいお年を~ヽ(・∀・)ノ


家庭菜園シーズンーヽ( ̄▽ ̄)ノ

2015年05月24日 12時46分49秒 | 四年目


皆さんおはこんばんにちわヽ(・∀・)ノ
えっと...ああーっと...しばらく更新なかったですが、生きていました(^^;;
前回の更新が3月14日ですから2ヶ月ぶりですねー笑

その間に桜は咲き散っていきGWは過ぎ去り札幌は例年の2週間以上早く開花したそうです!
身近な隣町滝川市では菜の花が見頃を迎えております!

ということで我が家の今はもう散ってしまった桜達がつぼもから満開だった写真です!!











と満開までの写真のつもりでしたが、なぜか満開の写真が見当たらず...

なので気を取り直してリンゴの木の写真です!!



























こっちは写真がたくさん!
上記の写真のとおりリンゴの花は今が見頃を迎えていますヽ(・∀・)ノ
毎年このリンゴの花見でもできたらなぁとは思うのですが、なかなか忙しくてねー

ということで今年のトマトでーす!













































一部横向きの写真もありますが(^^;;
2ヶ月も経つとそりゃ生長しますよねー(ノД`)
今は約3段目の花が開花し、1段目の実が大きくなってきたところです!

今年は6月下旬には収穫始まるかなー


その他野菜!
でもあんまり写真ないので近いうちにまたアップしたいです..

かぼちゃ


ピーマン、パプリカ類


各色のトマトたちー!今年は新たにチョコ色のミニトマト購入!


鉢物 画像上がアイスプラント 下がパンジー


サニーレタス


過去にアイスプラントの説明かいたかなー?
南アフリカ原産の野菜で、最大の特徴は塩水を与え栽培することによって歯の表面に塩分の結晶が生成され
塩味のついた野菜です!この結晶の食感を堪能するにはサラダで生食するのが一番です!!
栽培する際は塩水を与えるためプランターで栽培するのが良いです!
塩水の濃度は1%程度で大丈夫です!むしろやりすぎ注意です(`・ω・´)

5月の後半になり、ポカポカの陽気な日も多くなってきましたね(・∀・)
この時期になると、外でも家庭菜園楽しめるようになってきます!
ちなみに今のように天気予報などがない時代は、
各地でソメイヨシノの桜が咲いた時期と鳥のカッコウが鳴く時期を目安にしたと言われています。
ソメイヨシノが咲く時期は一日の平均気温が約10度ほどになり、外での栽培が可能となります!
それでも5月の中旬ぐらいまでは霜が降りる可能性があるので、夜間はビニールなどで保温してあげないと低温、霜で失敗してしまうこともあるので注意が必要です!



さて、話が脱線してしまいましたが、家庭菜園でよく見かけるのは
水も肥料もたっぷり、苗で購入し植えたそばから気になるからちょこちょこいじってしまうということです。
基本なんでもやりすぎ注意です!
水は乾いたらあげる。肥料も明らかに弱ってきたり、水だけじゃ元気がなくなってきたら少しいれる。これで十分です!!



でもすくすく育ててあげたいし、水と肥料をたくさん入れた方が美味しくなるんでしょ?
と思う方も多いと思いますが、これは大きな間違いなんです(ーー;)
水も肥料もたくさんいれて、常にある栄養のある状態にしてしまうと、葉っぱなどの体を大きく作るほうにばっかり栄養が使われてしまい、
味が薄かったり、中身がすかすかになってしまったり、菜っ葉ものは苦くなったりするんです。

なので家庭菜園で美味しく作るコツは、なんでもやりすぎない!
化生肥料なしで作れるならそれが一番なんです(`・ω・´)
かと言って水も肥料も極端の減らしても、それは枯らしてしまうこともあるので、何事も適量が大切です(・ω・)
ちなみに最近はやりのフルーツトマトは水も肥料も極限までに減らし絞り栽培することで
果実に美味しさが凝縮され、大きさは小さいが美味しいフルーツトマトになるんですよー!!


作る野菜もトマトやきゅうりなど、花を咲し実を食べるもの。
キャベツやレタスなど葉っぱを食べるもの。
大根や人参などの食用部位が土の中にあるもの。
大きくこの3つのパターンに分かれます。
同じ野菜と言えど、どの部位を食用とする野菜かによって栽培する考え方も変わるので注意が必要です!

今はインターネットで調べたら簡単に栽培方法など出てきますが、
もしわからないことなどを質問してもらえれば、お返事させてもらいいます\(^^)/
北海道は夏が短く外で栽培できる期間が短いので、
失敗しないように楽しい家庭菜園になるように頑張りましょうヽ(´▽`)/

トマトの種まきー!& 芝居ノ時間デスin興禅寺

2015年03月14日 00時12分39秒 | 四年目


皆さんお久しぶりです!
あっ!
あけましておめでとうございますヽ(・∀・)ノ笑

この前年越したのにもう3月中旬ですねー
本当に流れる月日があっという間に感じます(ノД`)
今年の北海道の我が地元砂川市は雪が少ないです。
去年に比べると全然少なかったのですが、この三日間ぐらいで春の嵐がやってきましたー
やっぱり帳尻合わせるように降るんですね(´-ω-`)


ということで3月2日にトマトの種まきをしましたー!!











何枚か写真撮ったんですがわかりにくいですね( ; ; )
加工種子は機械もあるので楽なんですが、問題は非加工種子です。
写真ではこの銀色の小さな穴が空いた板の上に種が乗っているやつですね。
これはこの銀色の板のコネクタに掃除機を差し電源を入れると、この小さな穴から空気を吸うので
そこに種を1粒ずつ吸い付かせ、セルトレイに種を撒くという方法なのです!!
慣れればそこそこ早くはできるのですが、加工種子に比べると手間はかかります。
それなら全て加工種子にすれば良いと思いますが、種の数が多いものは加工してくれますが、
数が少ないものは加工しないので、仕方ないちゃ仕方のないことなのですヽ(;▽;)ノ
地味に慣れれば嫌いじゃない作業です笑

んで芽が生えてきてこんな感じです!!













なかなか綺麗に生え揃ってます!!
今年も素敵なトマトを生産できるように頑張ります!!!
そしてブログもたまーには更新できるように頑張りますヽ( ̄▽ ̄)ノ笑



さあさあ!そしてお知らせです!

既に日付を越してるので、本日3月14日!!
演劇集団:森組
芝居ノ時間デスin興禅寺
が行われます\(^^)/

短編5作品!その中で一つだけ約一時間程度の中編?作品に今回は参加します!
僕のでる作品は「一日だけの恋人」

その他4作品は
空き地にて
吸血鬼
エスカルゴ
時限爆弾
の計5作品です!
今回は東京の大学に進学し春休みに友達と共に北海道に来て参加するメンバーがいたりと
いつもと違って新鮮な感じです。

詳しい時間、場所などなどはチラシをそのまま載せますので、そちらでご確認を!
足を運んでいただけると大変嬉しいです!
以上宣伝でしたーヽ( ̄▽ ̄)ノ







生存確認

2014年12月30日 13時07分11秒 | 三年目

皆さんおばんですー!
いやー本当にお久しぶりですね(ノД`)
とりあえず私は生きています笑

仕事関係の更新は8月で終わっているというおさぼりな一年になってしまい申し訳ないです(;_;)
季節は巡りは冬になりましたね(^^;

秋にはリンゴがたわわに実りましたヽ(´▽`)/











今年は新品種「あいかの香り」が初収穫できました。
あいかの香りは長野県で生まれたふじとつがるという品種をかけあわせた新しい品種です。
味は我が家の一番人気の紅将軍と共に、蜜がたくさん入りとにかく甘いです。さくっとしたほどよい食感に噛むと果汁が溢れてきます。
まだ多少は在庫もありますので、なかなか市場に出回ることのない品種なので、興味のある方はぜひ!!

多品種は紅将軍が少々とふじがまだ残っています!


そして今年は青年部農業海外研修でオーストラリアにいってきましたヽ(´▽`)/
行った時期は10月25日~31日、気候的には向こうは初夏!
乾燥地帯なので湿度もなく、暑さもベタつかない最高のシーズンでした(*´ω`*)


























































写真だらけで順不同で申し訳ないですが、本当に楽しく勉強になった旅行でしたヽ(´▽`)/
ちなみに行ったのはシドニー、メルボルン近郊です!

そして11月にはブログにも更新させてもらいましたが、
森組第12.5公演芝居ノ時間デス~in赤平2014秋~
を11月8日と9日に公演させていただきました!
本当にたくさんのお客さんに来てもらいどの公演もほぼ満員となり、感謝の気持ちでいっぱいです\(^^)/








そして12月14日には滝川の市民劇にも参加させてもらいました。
かぐや姫を古文、現代訳を交えながらみんなでセリフを読んだり、各々の役者が各場面を体で表現し時には竹になったり、家の壁になったりと、不思議で楽しい劇でこちらもたくさんの方に観ていただきありがとうございました!!

次回は1月10日に滝川ホールで行われるシューティングスターというイベントに参加させていただきます。
演目は死ぬほど怖いものだから
今年の3月に演フェスでやったものの一部キャストを変えての再公演です。
詳しくはシューティングスターで検索してくださいませませ♪



今年はなんだかんだで忙しくさせてもらい充実した一年でした!!
来年も私自身も含めリンゴ、トマトと共によろしくお願いしますヽ(´▽`)/
それでは皆さんよいお年を~ヽ(・∀・)ノ







芝居ノ時間デス ~in赤平2014秋~

2014年11月06日 06時54分42秒 | 三年目

おばんですー(^^)
いやー久々で申し訳ないです( ; ; )
仕事でトマトを収穫したり片付けたりりんごを収穫したり箱詰めしたりオーストラリアに研修に行ったりと色々でした(^^;;
がこれらのことは近々更新させていただきます!
遅くなって申し訳ないです(T ^ T)


本日は公演の案内です!
森組第12.5公演芝居ノ時間デス ~in赤平2014秋~
が本日と明日赤平のABホールで公演いたします!

8日が19時開演
9日が14時30分と18時30分開演
開場は共に開演の30分前です!

場所は赤平のABホール
赤平駅の近くです!

チケットは一般1000円(当日1200円)
高校生以下は500円(当日600円)です!
なんとワンドリンク付きでビールまであるという格安価格です*\(^o^)/*


[



ちょいと2枚目は今、ホールで撮ったので暗いですね(^^;;

Facebookで演劇集団 森組と検索いただければ、森組のページが出ると思うのでそちらもご覧いただけると嬉しいです(^^)

ぜひともお越しくださいませ(*^^*)


P.S. 初の携帯からの投稿なので、変な改行等があれば申し訳ございません(T ^ T)