goo blog サービス終了のお知らせ 

DVDな映画な日々

レンタルDVDで借りた映画の記録や感想を書いています。

会議は踊る

2010-11-07 23:39:24 | ミュージカル
夢の中? それとも現実?
泣いたり 笑ったり どうしたらいいの
人々がこぞって笑いかける
おとぎ話が現実(ほんと)になった
今日 すべてが明らかに

この世に産まれて ただ一度
このすばらしさ まさに夢・・・
奇跡のように降りそそぐ
まばゆい黄金の光

この世に生まれて ただ一度
きっとこれは夢 まぼろし
人の一生に ただ一度
二度とかえらぬ 美しい思い出

人の一生に ただ一度
春のつぼみ ほころび 花ひらくとき

うるわしき日々よ 人生よ
めぐり逢いの その悦び
人は恋し 小鳥はさえずり
しあわせの調べを歌う
春の喜び 家から家へ
お前も出てきて お探しよ

この世に生まれて ただ一度
このすばらしさ まさに夢・・・
奇跡のように振りそそぐ
まばゆい黄金の光

(IVCベストセレクション DVD 字幕より引用)

----------------------------------------------------
・リリアン・ハーヴェイが馬車にのって皇帝のお城まで向かうシーンが圧巻。
80年前にこんなオーケストラいっぱいの映画が存在したなんて・・・。
ときめきを感じさせてくれた。

会議は踊る - goo 映画

海の上のピアニスト

2009-07-24 02:42:06 | ファンタジー
夢を見ることもなく
船の上でピアノを弾き続けてきた”ナインティーン・ハンドレッド”。
陸に上がるチャンスもあったのに
88の鍵盤の中での
精神の自由を選んだ君よ

君はおとぎ話しを淡々と話す
世界でいちばん美しいおとぎ話しを
笑みを浮かべるマックス
友人として出会えた喜びを
二人で語り明かした最後のひととき
---------------------------------------------

ジュゼッペ・トルナトーレ監督作品はDVDで一通り観たのですが、
私は本作がいちばん好きです。
寓意を込めた物語で、現実離れしているかも知れませんが、
彼の生き方は、私が置き忘れてきた何かを、思い起こさせてくれたのです。

海の上のピアニスト(1999) - goo 映画

シェルブールの雨傘

2009-04-22 22:25:44 | ミュージカル
シェルブールの雨傘 デジタルリマスター版 - goo 映画

 久しぶりに映画館に行った。
ミュージカルの名作と謳われる「シェルブールの雨傘」が近くで上映されると知った。
レンタルDVDで貸し出ししていないので、この機会にぜひ観たいと思っていた。

 カトリーヌ・ドヌーブは「昼顔」以降の謎めいた女性という印象があったので、
この作品でまた違った魅力を知った。
 とににかく色彩が素晴らしかった。赤・ピンクをはじめとする原色系は、フランスらしいお洒落を感じさせる。
 物語も美しい。悲恋なのに重くなくコミカルな部分もあるし、ラストの切なさはミュージカルと言えども、どの恋愛映画にも劣らない余韻があった。
 「いま、幸せ?」の一言が、ドヌーブのすべての気持ちを表しているようで、印象的だった。
 
 ちなみに同時上映されていたロシュフォールの恋人たち デジタルリマスター版 - goo 映画も同じキャストだが、ドタバタ劇という印象だった。ドヌーブの姉が出演していたのが良かった。

関連サイト:http://demy.jp/

エコール

2009-01-06 02:22:57 | ファンタジー・イメージ
エコール - goo 映画

ロリータ趣味だと思われるような映画だけど、
かなり面白い映画でした。
子供から大人に成長するにつれ、
純粋で無垢なものは、どんどん失われてしまう。
それは私たちにとっても同じこと。

この映画は、
それが良いとか悪いとかより、
その過程を見せている。
サスペンス風な展開もあり、
少女がどうなるのだろうと、目が離せない。

滝、蝶、棺、水

これらのキーワードを散りばめながら、
単に純粋ということだけでない、
もっと大きなテーマも含まれている気がする。
難しそうな映画だが、いろいろイメージしながら、
意味を探りながら観ると面白い。

秘密の花園

2008-11-18 00:41:36 | ファンタジー
秘密の花園(1993)(1993) - goo 映画


 本当は日本映画の、エロものを借りようと思って間違って、
こちらを選んだのでした。
 災いなして福となすとは、このことか。

 子供が登場する映画は苦手なのですが、思ってもみない良い映画でした。
 少女でありながら、メアリーの姐御肌っぽさには、惚れてしまうほどでした。
 画像も美しいし、音楽も心地良い。
 そしてなにか、忘れていた勇気や希望を感じさせてくれる。
 
 疲れたときに、安らぎを与えてくれる作品です。