高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

070714  パッと楽しく明るい・・・集まり・・・

2007-07-14 07:22:51 | Weblog
パッと楽しい・・・明るい交流を・・
地域のお店で実施しました。

片岡小PTAではこの情報交換会をひとつの研修的な位置づけにしています。
情報交換と人的交流を軸にして片岡小PTA自体の活動も告知を行う。
参加するメンバーは、それぞれがそのスピーカーであり、吸引者でもある・・・
それを今後の活動や“思い”の糧とする・・・・そんな“こころ”構えで望んでいます。

ちょっとPRを・・・
(市P連を構成するひとつの学校の特色?実践例としてご理解ください)
かわら版(夏休み前に発行する3作)を配布しました。
基本サイズは、A4の裏表、そこに保護者の目線での事業告知やPRをタイムリーに掲載
以前は、印刷(印刷所に発注)し年3回発行していましたが・・
予算の見直し(削減)・・・これは大きな要素です・・
校長先生の発行する(月・・今は3回)片小だより・・・に対して時期をあわせて
熱い気持ちの時(内に)に参加・体験した保護者の目線で伝えようと言う狙いで・・
昨年度から取り入れましたが例年3回の発行だった物が9回発行できました。
(担当の情報部さんも役割分担で発行し辺りみんなで参加(各号)負担の軽減を図った)
(PCを利用してのデータ化されたものからイラスト入りの手作りまで豊富な製作要領で)
また、必要に応じて号外と言う形で大きな行事の時は臨時号の発行や情報発信も行いフレキシブルな対応をしています。
4月から始まって現状3回の製作&号外を2回発行予定です。(夏休み前に5作・・)
風通しの良い組織を作るための一助になればと思います。

ちなみに市P連においても同様な経緯で・・・広報紙の発行からかわら版の発行へと切り替えをしました。
(この辺りの経緯や事情については又お話しする機会があろうかと思います。)

さて、もうちょっと片岡小PTAの取り組みを・・・
学校行事の中で保護者の参加できる行事(ボランティア参加やお手伝い)をその学年だけではなく深く役員の中で周知が出来るような仕組みと広く保護者全般の方が知ることが出来るような告知や報告を上記のかわら版を利用して取り組んでいます。
バザー(7月9日投稿済)やPTAフェスタ(日曜日を授業日としてPTAが主催する事業)の実行委員会(学年3役+本部役員)は単に事業遂行のための会議ではなくPTAとしての取り組みや情報の集発信の拠点的な位置づけでもあります。

すみません・・・・・
肝心な合同懇親会の内容に触れる前に・・・
こんな時間?・・・こんな文量??・・・・

今日は、これから第6回本部役員会議です・・・
この中でも報告や反省?(笑)もでると思います・・

あわせてご報告させていただきます・・ つづく・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした^^ (passion)
2007-07-14 08:10:33

声が・・・出ない><
原因はしゃべりすぎ?^^;

合同懇親会での意見交換会・・・
熱く語り過ぎちゃいました!

近隣校とのこのような事業はとても有意義ですよね。
地域コミュニティには不可欠なものだと思います。

懇親会の模様の記事・・・
楽しみ?にしています。
返信する
泣き虫?PASSIONさんかな?? (会長)
2007-07-14 09:03:21
早速コメントありがとう!
誰よりも地域を愛して・・・
家庭人であり・・
子供を愛して・・・
やまないpassionさん・・
今後も地域に根ざした活動期待しています。
ご期待の昨日の模様は・・
これから・・乞うご期待

昨日は・・涙ながらに語る場面・・が・・
返信する

コメントを投稿