ヒロシのぶらっとぶらぶら(パート2)

ようこそ!
 気のむくままの不定期ブログです。

草戸稲荷神社、明王院(福山市草戸)

2018-11-15 22:04:21 | ドライブ
<福山の観光>といえば、よくこちらが紹介されるそうな。
  (知らなかった・・)


明王院(お寺さん)と草戸稲荷神社は、並んで居ます。


場所は、福山駅(福山城)の西、
 芦田川の川沿い(西側)に居ます。

 国2号の<神島橋>から、下流側に朱色の建物(稲荷神社)が見えるので、
  すぐわかりました。



































弘法大師さん(空海さん)じゃから、千年以上の歴史があるようです。



今日は、11月15日。

 こちらは、<七五三>でも忙しいそうです。

  また、大晦日や初詣でも大変賑わうそうです。



草戸稲荷神社から、福山の街を眺めました。

 いい眺めです。


 ここで、ふと思いました・・・

  倉敷に似ている・・・


 写真が無くて残念ですが、

  福山城(JR福山駅の北に隣接)は、
   <関ケ原>のあと、家康の命により築城されました。

   海に面した場所でした。
    <芦田川>の河口です。

   倉敷でいうと<酒津>あたりです。
    (高梁川の河口)


   藩主の水野さんは、芦田川の整備、干拓をされたそうな。
    
    現在の芦田川の川底には、
     当時の門前町の<草戸千軒町>の跡が発見されたそうな。


  見渡す限り<陸地>ですが、
   倉敷とよく似た干拓地の風景でした。
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電力自由化 | トップ | 小田川と福山城 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうも (T・・・キヨネ)
2018-11-16 18:05:02
草戸稲荷神社、とても立派な神社ですよね!
まいど! (ヒロシ)
2018-11-17 22:23:28
とてもいい景色でした。

 尾道からの方と少しお話をしました。
  (仕事中)

  よくこちらに上がって、景色を眺めて
   休憩をされるんじゃそうな。

 倉敷の阿智神社、足高神社、
  また福山からも、
   このくらいの景色を見ることができれば、
    と、思います。
    (福山は、倉敷側が見えません)

コメントを投稿

ドライブ」カテゴリの最新記事