田舎びと歳時記

花鳥風月、演歌と津軽に一筆啓上

THE 津軽

2011-08-21 17:14:28 | 津軽
意味不明のタイトル。ついこの間までの猛暑で、頭おかしくなったの?
要するに、これぞ津軽ということが言いたい訳でして。

行き付けのお店のママの許可を得て、携帯で撮影させてもらいました。




津軽凧絵――写真のは津軽凧の規格で言うと、西四枚張 66㎝×96㎝ の大きさ

真昼間の明るさとは違った、店舗の夜間室内における最小限の照度基準ぎりぎり
の明るさの中で見る武者絵。  この位な明るさで見るのが最適かも。
滅多に拝めませんよ。

昨日はホントにひやひやしました。8時半を廻ってもまだ灯りがつかないのです。
しかも土曜日なのに。
先週もそうでした。この日は確か迎え盆の13日。

俺は捨てられた?  店仕舞いして、どこかへ行ってしまったの?
悪いことばかりが次から次へ‥‥

『よしっ 9時まで待って、それで駄目なら帰ろう』 時間つぶしに近くを一周して
もう一度お店の前に。
念ずれば叶う  ちょうどママさんが暖簾を出すところ  助かったぁ~

この夜は冷えたビールが美味かった。気分よく津軽平野熱唱できました。
今一歩で、むせびそうに。

美空ひばりさんの『津軽のふるさと』を歌ったら、お返しにママさんの 

♪りんご~の花びらが~風に散ったよな~♪

津軽へりんご狩りに行くこと、ママさんにもりんごの土産をと言ったら

帰りがけに、ママさんが呉れたお土産が コレッ



我が家にも THE 津軽がまたひとつ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いい演歌が欲しい! | トップ | ご無沙汰 »
最新の画像もっと見る

津軽」カテゴリの最新記事