10月です。シアターN終わっちゃうの、さみしーです。あぁいうラインナップの劇場は貴重だったのに、まったくこれからどうなっちゃうんでしょうか。確実につまらなくなるの、決定ですよ。どこかに担ってもらいたい。なんだかなぁ...と思いながら、今ある劇場が消えていかないように祈るばかりです。
さてさて、TIFFチケ発売開始しましたね。今年のチケ取り超楽ちん!取る前はぴあじゃないの?とちょっと不満だったけど撤回。手数料もないし、楽だし♪まぁ、私の携帯対応外の為、PCで取りましたのでちゃんと入れるか不安ですけど、観たいやつ全部取れたった。あと有休取れたらもうちょっと増える予定。とにかくいちばんの楽しみはカルロスレイガダスの「闇の後の光」。他にはニックカサヴェテスとガエル君とあと韓国勢などなど。時間と体力と応相談ね。来月はフィルメックスもあるし(ギドク取りたい!!!)怒濤の映画祭シーズンに入りました。秋ですねー。いろいろ観まくりたいですねー気合い入れます!
映画祭つながりで言えば、今日観たブラジル映画祭の「センチメンタルなピエロの旅」がとても良かったです。またもピエロもの。もれなく外れなーし。ピエロのベンジャミン君がすっごく素敵。笑って泣けるとっても楽しい映画でした。観る前に持ってたブラジルってイメージじゃなかったです。おすすめ。「これは映画ではない」もちょっと独特でしかも切実で、まさかのエレベーターでの大学院生とのいろいろが面白くて不思議な感覚。監督の映画愛に溢れてます。「鍵泥棒のメソッド」は試写会で観た後だったので、したまちコメディ映画祭で貴重なメイキング映像が観れて良かったです。堺雅人さんが魅力的すぎるー。気になってた「WEEKEND BLUES」好き好き!監督が出てたのもびっくり。てか一番好きな「運命じゃない人」より好きかも。内田けんじ監督ってほんとすごい。「桐島~」はもう期待以上にすっごく良くて参りました。こんなに出演者がみんな素晴らしいって日本映画ではちょっと稀にみる感じ。しかも泣いちゃうよね。いちばんのお気に入りは「スリープレスナイト」いやぁーこれは!!!大好きです。ずっと興奮してました。キッチンでの乱闘シーンが素晴らしすぎる!!!!!
こういう映画にたまに出会えるから、映画鑑賞はやめられないんですよねー。むふふ。
♪live♪
9/3ヒカシュー Yes and No 関西ツアー@京都 都雅都雅
♪event♪
9/8 "東京福袋〈自作自演リーディング〉西村賢太×本谷有希子"@池袋東京芸術劇場
9/17 第5回したまちコメディ映画祭”コメディ映画談義”
「鍵泥棒のメソッド」メイキング、トーク、映画上映(いとうせいこう、内田けんじ監督)@浅草中映劇場
♪cinema♪
『鍵泥棒のメソッド』(試写会)内田けんじ監督2012日本@有楽町朝日ホール
『桐島、部活やめるってよ』吉田大八監督2012日本@渋谷TOEI
『闇金ウシジマくん』山口雅俊監督2012日本@ヒューマントラストシネマ渋谷
『アフタースクール』内田けんじ監督2008日本@浅草中映劇場(第5回したまちコメディ映画祭)
『WEEKEND BLUES ウィークエンドブルース』内田けんじ監督2001日本@浅草中映劇場(第5回したまちコメディ映画祭)
『スリープレス・ナイト』フレデリックジャルダン監督2011フランス+ルクセンブルク+ベルギー@ヒューマントラストシネマ渋谷
『リヴィッド』ジュリアン・モーリー監督+アレクサンドル・バスティロ監督2011フランス@渋谷シアターN
『サウダーヂ』富田克也監督2011日本@下高井戸シネマ(トークゲスト:富田克也監督+相澤虎之助(脚本))
『サニー 永遠の仲間たち』カンヒョンチョル監督2011韓国@下高井戸シネマ
『Loxoro ロクソロ』クラウディアリョサ監督2011ペルー@新宿バルト9(第9回ラテンビート映画祭)
『PERU SABE ベルー・サベ』ヘススマリアサントス監督2012ペルー@新宿バルト9(第9回ラテンビート映画祭)
『As luck would have it』アレックスデライグレシア監督2011スペイン@新宿バルト9(第9回ラテンビート映画祭)
『これは映画ではない』ジャファールパナヒ監督+モジタバミルタマスブ監督2011イラン@渋谷イメージフォーラム
『センチメンタルなピエロの旅』セルトンメロ監督2011ブラジル@渋谷ユーロスペース(ブラジル映画祭2012)
♪book♪
伊坂幸太郎/石田衣良/白石一文/荻原浩/朝井リョウ/橋本紡/越谷オサム「最後の恋 MEN'S つまり、自分史上最高の恋。」
宮崎誉子「世界の終わり」
蛭田亜紗子「自縄自縛の私」
山本幸久「床屋さんへちょっと」(文庫)
畑野智美「国道沿いのファミレス」
大島真寿美「戦友の恋」
七尾与史「山手線探偵 -まわる各駅停車と消えたチワワの謎」
柚木麻子「早稲女、女、男」
では、麦とホップ黒、して寝ます。
さてさて、TIFFチケ発売開始しましたね。今年のチケ取り超楽ちん!取る前はぴあじゃないの?とちょっと不満だったけど撤回。手数料もないし、楽だし♪まぁ、私の携帯対応外の為、PCで取りましたのでちゃんと入れるか不安ですけど、観たいやつ全部取れたった。あと有休取れたらもうちょっと増える予定。とにかくいちばんの楽しみはカルロスレイガダスの「闇の後の光」。他にはニックカサヴェテスとガエル君とあと韓国勢などなど。時間と体力と応相談ね。来月はフィルメックスもあるし(ギドク取りたい!!!)怒濤の映画祭シーズンに入りました。秋ですねー。いろいろ観まくりたいですねー気合い入れます!
映画祭つながりで言えば、今日観たブラジル映画祭の「センチメンタルなピエロの旅」がとても良かったです。またもピエロもの。もれなく外れなーし。ピエロのベンジャミン君がすっごく素敵。笑って泣けるとっても楽しい映画でした。観る前に持ってたブラジルってイメージじゃなかったです。おすすめ。「これは映画ではない」もちょっと独特でしかも切実で、まさかのエレベーターでの大学院生とのいろいろが面白くて不思議な感覚。監督の映画愛に溢れてます。「鍵泥棒のメソッド」は試写会で観た後だったので、したまちコメディ映画祭で貴重なメイキング映像が観れて良かったです。堺雅人さんが魅力的すぎるー。気になってた「WEEKEND BLUES」好き好き!監督が出てたのもびっくり。てか一番好きな「運命じゃない人」より好きかも。内田けんじ監督ってほんとすごい。「桐島~」はもう期待以上にすっごく良くて参りました。こんなに出演者がみんな素晴らしいって日本映画ではちょっと稀にみる感じ。しかも泣いちゃうよね。いちばんのお気に入りは「スリープレスナイト」いやぁーこれは!!!大好きです。ずっと興奮してました。キッチンでの乱闘シーンが素晴らしすぎる!!!!!
こういう映画にたまに出会えるから、映画鑑賞はやめられないんですよねー。むふふ。
♪live♪
9/3ヒカシュー Yes and No 関西ツアー@京都 都雅都雅
♪event♪
9/8 "東京福袋〈自作自演リーディング〉西村賢太×本谷有希子"@池袋東京芸術劇場
9/17 第5回したまちコメディ映画祭”コメディ映画談義”
「鍵泥棒のメソッド」メイキング、トーク、映画上映(いとうせいこう、内田けんじ監督)@浅草中映劇場
♪cinema♪
『鍵泥棒のメソッド』(試写会)内田けんじ監督2012日本@有楽町朝日ホール
『桐島、部活やめるってよ』吉田大八監督2012日本@渋谷TOEI
『闇金ウシジマくん』山口雅俊監督2012日本@ヒューマントラストシネマ渋谷
『アフタースクール』内田けんじ監督2008日本@浅草中映劇場(第5回したまちコメディ映画祭)
『WEEKEND BLUES ウィークエンドブルース』内田けんじ監督2001日本@浅草中映劇場(第5回したまちコメディ映画祭)
『スリープレス・ナイト』フレデリックジャルダン監督2011フランス+ルクセンブルク+ベルギー@ヒューマントラストシネマ渋谷
『リヴィッド』ジュリアン・モーリー監督+アレクサンドル・バスティロ監督2011フランス@渋谷シアターN
『サウダーヂ』富田克也監督2011日本@下高井戸シネマ(トークゲスト:富田克也監督+相澤虎之助(脚本))
『サニー 永遠の仲間たち』カンヒョンチョル監督2011韓国@下高井戸シネマ
『Loxoro ロクソロ』クラウディアリョサ監督2011ペルー@新宿バルト9(第9回ラテンビート映画祭)
『PERU SABE ベルー・サベ』ヘススマリアサントス監督2012ペルー@新宿バルト9(第9回ラテンビート映画祭)
『As luck would have it』アレックスデライグレシア監督2011スペイン@新宿バルト9(第9回ラテンビート映画祭)
『これは映画ではない』ジャファールパナヒ監督+モジタバミルタマスブ監督2011イラン@渋谷イメージフォーラム
『センチメンタルなピエロの旅』セルトンメロ監督2011ブラジル@渋谷ユーロスペース(ブラジル映画祭2012)
♪book♪
伊坂幸太郎/石田衣良/白石一文/荻原浩/朝井リョウ/橋本紡/越谷オサム「最後の恋 MEN'S つまり、自分史上最高の恋。」
宮崎誉子「世界の終わり」
蛭田亜紗子「自縄自縛の私」
山本幸久「床屋さんへちょっと」(文庫)
畑野智美「国道沿いのファミレス」
大島真寿美「戦友の恋」
七尾与史「山手線探偵 -まわる各駅停車と消えたチワワの謎」
柚木麻子「早稲女、女、男」
では、麦とホップ黒、して寝ます。