社長の卓球日記

卓球の遠征記、その他日々感じたことを

試合の流れとSV&RV!

2011-03-09 08:41:11 | Weblog
 卓球でも、他のスポーツと同じように試合の流れは非常に重要なものであることは、誰もが感じていることだろうと思う。

 ゲームは、序盤・中盤・終盤に分けられ11点先取方に変わってからは、なんとなく点数の進みが速いので、1セットがあっという間であり、どちらかというと出だしと終盤の両面だけを考えがちになってしまうのである。

 試合が10対10のジュースになるとかてして、選手がそれぞれ5回のSV(サーブ)とRV(レシーブ)が回ってくるのであり、それが2本ごとなのでいかにゲームの流れを自分に有利に運べるかは、ほとんどSVとRVにかかっているといっても良いと思うのである。

 そして一番重要なのは、最後の勝負どころで相手の予想しないサーブ・レシーブが出来るかで勝敗が決定されるといっても過言ではないのかもしれない。

 そのためには、サーブ・レシーブのバリエーションとその威力がなければいけないのであり、必然的にSV・RVの練習時間を多くすること以外にないと思うのである。

 今年の全日本選手権でも、水谷選手や石川選手や女子ダブルスでの藤井選手など、ここぞという場面でそれまで使っていないサーブを出して大事なポイントを挙げて優勝に結び付けていたのである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿