すそ洗い 

R60
2006年5月からの記録
ナニをしているのかよくワカラナイ

THE STAR CLUB 1977

2024年05月14日 | 音楽

 

The STAR CLUB スタークラブ GO TO HELL Live EP


1977  Produced by HIKAGE

日影晃  当時 17歳

0:00 パンクンロール
2:53 I LOVE YOU JAPN
5:16 テディーボーイに同情を
8:35 あの娘に一目ぼれ

 
 
 

 

自分がスタークラブのライブに行き始めたのは
1986年か1987年頃です
新宿LOFTと渋谷LIVE-INN
ですね
それまでは 聴いたこともなかったです
ヤンキー系パンクで皮ジャンリーゼントで頭悪そーセンスなさそーって馬鹿にしてたとこあったし
観客が暴れて迷惑やろなーと思ってたしー
キャロルは好きやったけど なんか同年代であーゆー見た目はどーも
でも実際行ってみると ヨカッタんですね
色んなパンクバンドは厭とゆーほど見聞きしてきたけど
メロディーラインがとても良かったんですね
一貫性があって 疾走感があって
スタイルは様式美で 統一感あって

いつも ド頭で
ベイシティーローラーズの「サタデイナイト」が流れてくるんが合図で
一気に盛り上がる感じで
カセットテープで LOFTとLIVE INNを録音してウォークマンでよく聴いてました

その頃のアルバムは
FINAL COUNT(1986年)はちょっともっさりしてたけど
その後の
GROUND ZERO(1986年)
GOD SAVE THE PUNK ROCK(1987年)
は疾走感あって 録音もヨカッタよーに思います
パンクのカバーのライヴもヨカッタですし
その時 NO FUN PIG(ドラマー)もゲストで来てて デカくて嫌な奴だなーとゆー印象
今年の春にLOFTで観たNO FUN PIGは お爺さんになってて好感度はメチャクチャ上がりました
LOUもね もちろん爺になってずいぶんカッコよくなったねー
80年代に見たルーはなんかダッサかったし
ROCK'N'ROLL RIDER(1988年5月21日)
SOLID FIST(1989年3月21日)
あたりでルーが抜けて 音が薄く軽くなって
凍てついた疾走者(1990年3月21日)
ILLEGAL DIAL(1991年3月21日)
監獄からの伝言(1992年2月21日)
のあたりから聴かなくなったのね
もーエエかなと
でも初期の編集ベスト版「RADICAL REAL ROCK」はお気に入りでよく聴いてました

この項目の頭にあるYOU TUBEは1977年って
エエですね
なんかヒカゲの声もゆーてることも子供でねー
可愛いらしー いとおしいですよねー
自分の1977年って高校三年生ですやん
もっと 現実をわかってなくって
色々錯覚して
 パンクとかニューウェーブとかレゲーとかジャーマンプログレとか聴いてイキってましたなー
1歳上のヒカゲさんの方がずっと 行動的で 一本筋が通っててんなーと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野澤俊重被告75歳,元教え子49... | トップ | 『胸騒ぎ』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事