しめじっこ純情

不定期更新の日記です~ (・ω<)

キング オブ みずうみ

2009-08-12 11:29:37 | 近所
自転車で 琵琶湖一周 にチャレンジ!



am 10:00
琵琶湖南端 と思われる 近江大橋 の南、
大津市松原国道口 よりスタート!
とりあえず反時計周りの湖東方面へ・・・



琵琶湖大橋 付近まで北上。
ただただ暑いです。
頭がぼーっとします。
体がダルいです。
チカラが入りません。
ペダルが回せません。
熱中症???
目に付くコンビニは片っぱしから涼みに入ります。
距離が全く伸びません。
チャリでのツーリング中らしき
小学生達にまで抜かされる次第です。



近江八幡 に到着。
ココですかね~???
八幡掘 って。
まるで福岡の 柳川 みたいな雰囲気やな~

休んでいると地元の方に、
「 にーちゃん、
 琵琶湖一周サイクリング かい? 」
と聞かれたので、
「 はい~! 」
と答えると、
「 おおっ!
 そりゃあスゴイ!
 私も昔一周したよ~ 」
と言われたので
完走の方法を色々と教えてもらいます。
余分な事を考えずにとにかく景色を楽しむ事、
何やらそれがコツみたい。
「 ところでスタート地点は? 」
「 近江大橋の南です~ 」
「 にーちゃん、
 それって 200 km オーバーのコースやで~ 」
どうやら琵琶湖大橋を渡るのが
一般的な一周コースらしいのですが・・・
そんなの知らなかった~!
八幡堀前ポン菓子 売りのお兄さんに
「 頑張りや~! 」
と見送られながら慌てて再スタートです。



近江八幡の街外れにあるコンビニにて知り合った
同じく一周挑戦中の Cannondale 乗りのお方に併走をお願いします。



彦根 市内にて。
右手にある 彦根城 を仰ぎ見る余裕など一切無し!
ココまで来ると併走とは名ばかりで
バーベキューや海水浴?湖水浴?を楽しむ人々に少々イラっとしながら
ほとんど引っ張ってもらうヘタレな私であります。



コースをショートカット。
直射日光と路面からの照り返しの暑さで
景色を眺める余裕すらありません。
タイヤが溶けるんぢゃないかと思うくらいです。
前方からの熱風とクルマの排気ガスが結構キツイ!

太陽のバカヤローっ!!!



長浜市 にて。
ココで
Cannondale 乗りのお方が見事一周ゴール!!!

「 暑かった。 」

完走の感想はその一言。
過酷さを物語っております。
「 こちらこそありがとうございました。 」
本当にお世話になりました。
お陰で随分と距離が伸びました。
一人だと不安で不安で仕方がなかったのですが、
かなりの勇気をもらいました。
ご苦労様です!
ゆっくりと休んで下さい!
今度はぜひ鈴鹿で会いましょう!



一人になったところでふと思い出します。
そう言えば朝から何も食べてないぞ!
いや、
正直暑さで何も食べられなかったんだ・・・
道の駅 湖北みずどりステーション にて、
近江八幡のポン菓子を無理やり口に詰め込みます。
琵琶湖 の元気をいただきます!



西浅井町 に突入。
やっと半分???
なのにすでに日が沈もうとしています。



湖北。
ちょっとした坂を上ります。



奥琵琶トンネル の手前を更に登ります。
大した坂では無いのですが、
100 km の距離を走って来た身体には非常にツライ!!!
長浜では 37 ℃ あった気温がココでは 27 ℃ !
急激な温度差が更に私に追い討ちを掛けます!



道の駅 マキノ追坂峠 にて。
もう限界寸前!!!
沈む夕日に沈む気持ち。
迫ってくる暗闇のため
精神的にもかなり追い詰められてしまいます。



チャリダーズハイ?
ほぼ無意識の状態のまま
道の駅 しんあさひ風車村 を通過して
ひたすらさっさと何とか南下。
再び琵琶湖大橋横を通過。
国道 161 号線 にて。
左は 浮御堂
右は 比叡山
道は暗いし、
バンバン通るトラックの幅寄せが超怖い!
雄琴 を過ぎて 大津 に突入。
久々の都会やな~!

そんなこんなで
朝以来の近江大橋横を通過して・・・



ゴール!!!

時間は am 0:00 手前!
じゅ、14 時間かよっ!
もうちょっとで日付が変わるところやないか~い!!!

Dst 179,74
Tm 8,22,19
Av 21,4
Mx 41,3

メーター の数値ですが、
混信しまくったので正確では無いと思います。

疲れた~!
もう二度とこんな事はしないぞぃ!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっ! (hamo)
2009-08-12 23:10:10
こんばんは。「びわいち」ですね。レポートを楽しみにしています。私も一度はチャレンジしてみたいなあ。
お疲れさまでした。 (hamo)
2009-08-14 18:59:04
こんばんは。暑さとしんどさが伝わって来たレポートでした。あまり無理されませんように。もう疲れは抜けましたでしょうか。最近、疲れが抜け切るのに時間が掛かって年齢を感じています(笑)
疲れました~ (ひめじっこ)
2009-08-17 13:39:45
hamoさん、
びわいちやめた方がいいです、この時期は。
暑いだけでした。
やるなら春か秋ですね。
アップダウンもほとんど無くて走り易いと思いますよ~
景色も good だし。
2日程ぐったりしたら疲れは抜けましたよ~
「最近、疲れが抜け切るのに時間が掛かって年齢を感じています(笑) 」
↑分かります!
私もそうですから~!
原因は年齢ではなく暑さのせいにしておきましょう!

メタボな爺さん、
メッセージ有難うございます!
無理を言って併走させてもらいすみませんでした。
琵琶湖一周、本当に暑いだけでしたね。
途中コンビニは少ないし。
何だか納得が行かないので
またいつか涼しい時期に再挑戦をしようと思っていますよ~

では次は鈴鹿で!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。