goo blog サービス終了のお知らせ 

たーくんの『ダ・ジャレ』の部屋

高尚な?ダジャレを書いています。

10月24日は、「霜降」

2011年10月24日 | Weblog

「霜降」
 二十四節気のひとつ。 秋が一段と深まり、霜が降りることが多くなる。冬の近づきを感じる頃だよ。

  霜とは、物体の表面が冷やされることで、空気中の水蒸気が昇華(固体化)し、氷の結晶と
  として堆積したものなの。
  そして、「相」には「別々に並ぶ」「縦に向かい合う」の意味があり、霜柱が縦に並び立つこと
  から作られた形声文字だよ。


  ショウカ(そうか←昇華)
ソウ(そう←相) か。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (tekkanon)
2011-10-24 12:32:43
温暖化のせいか昔に比べて霜が降りることが少なくなった気がしますね。

ハート型とかも出来るのですね~~~
面白い!!!
返信する
 (たーくん)
2011-10-24 19:50:47
シモネタでコメントするかと思ったんですが...
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。