『てつや』のブログ

西地設計の現場監督、「にしち てつや」の汗と涙の成長の記録 ※現場日誌/写真の掲載... etc.

バルコニー防水【仕上がり】

2009-09-30 22:17:55 | わくわくリフォーム!!
 
トップの塗装が完全に乾けば、防水工事は終了です。
懸案事項だった雨漏りもこれで心配は無くなりました。

 
防水する範囲は、施工する会社によって実はマチマチです。
弊社の場合は、笠木の上端まで全体を覆う様に防水処理を施します。

※防水層は、10年を目安にメンテナンスを行う事をオススメします。

バルコニー防水

2009-09-29 22:23:58 | わくわくリフォーム!!
    
      ‐ サッシを新規に交換した状態 ‐        - 袖壁と戸袋の取り合い -


サッシの下、立ち上がりの部分もしっかり防水処理を施します。


最後にトップの塗装をかけて乾かします。

バルコニー改修〈下地〉

2009-09-26 19:56:25 | わくわくリフォーム!!

台風など、強い風を伴う雨の日には、雨漏りが発生する事があったW様邸。
原因は、散水試験【※範囲を限定しながら水を撒き、雨水の浸入箇所を特定する手法。】で特定する事が出来ました。





  
戸袋及びバルコニーの袖壁を解体し、内部の状況を確認。
既存との取り合いを考慮しながら、新しい防水層を施す為の下地を造作します。

 
前述した、戸袋と袖壁との間に隙間を造り、サッシ下には十分な立ち上がりを確保します。


 
既存の板金を活かしながら、新たな下地を作っていきます。

基礎完成 & バルコニー解体

2009-09-02 14:38:37 | わくわくリフォーム!!
  
養生の時間も十分に取り、型枠を外して基礎が完成しました。

 
 
戸袋を解体すると内部の状況がハッキリしました。
事前の散水試験で、予想していた通りバルコニーの袖壁と
木製戸袋との取り合い部分に、雨水の侵入箇所を確認。
雨がパラついて来たので、本日の作業はここで終了となりました。

 
作業終了後も、雨に備えてしっかり養生します。

基礎型枠

2009-09-01 13:16:23 | わくわくリフォーム!!

基礎の下端には、砕石を敷き詰めてから、捨てコンを打ちます。


既存の土台の位置と合わせて墨だしを行います。


配筋を行います。


型枠を組み、コンクリートを流し込みます。

養生期間を置いてから、型枠を取外します。