goo blog サービス終了のお知らせ 

*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

夏野菜の苗ゲット!そして連休はベランダの観察。

2025年04月29日 | ベランダ園芸

まだお腹に石が残ってるsweetpotatoです。
時々下腹部がシクシクするので、留まってるんだろうなぁって思います。

さて日曜日に、あちこち園芸店やホームセンターを回り、ようやく夏野菜の苗をゲットできました!

昨年も今頃購入したと思うのだけど、昨年より野菜の種類が減ってる気がしました。
おまけに苗も値上りしてる!
枯れるリスクを考えると、買って食べた方が安いかも。

ナスは嫌いって言う男ども。
ワタシ一人じゃ食べ切れないので、今年もナスは作らず。
ナスは病気になりがちだから、こまめに観察出来ないワタシには不向きかも。

昨年同様ピーマン、ミニトマト、中玉トマトを購入。
昨年は、種から育てたトマトも植えました。
昨年は、ミニトマトも暑さですぐに枯れてしまったので、今年はベランダでもミニトマトを育ててみようと、余分に購入です。ミニトマトは3種類。

枝豆とトウモロコシ、ゴーヤは直播き。
さて蒔きに行くぞー!と計画していた昨日。
日曜日とは違い、肌寒い日になりました。
気温が高くなってから種まきしないと、なかなか発芽しないんですよね。
夕方からまた雨予報だったので、種まきは延長。

代わりに、ベランダの整理をすることに。
お天気に左右されるから、ホント、農業って大変ですね。

ベランダ観賞用に買ったチョコレートコスモス。どんな花を咲かせてくれるかしら?

手前は、コンパニオンプランツとして生育中のマリーゴールドです。

スミレがそろそろ終わりだけど、このあとは引っこ抜くのが正解なのかしら?でも、水やりのあとはまたシャキンとしてるので、花殻だけ摘み取って様子見。
花にはあまり詳しくないんですよね…



こちらはハイビスカス。一年中ベランダ置きなので、冬は葉が全部落ちてしまいます。
ほんとに枯れてしまった部分もあり、ダメ元で、だいぶ枝切りしました。こまめに剪定してこなかったので、枝の伸び方が変ではあるけど…
でも、葉もどんどんでてきましたよ。元気に茂って欲しいな。


どうしたら良いかしら〜😆
という状況なのは、この多肉ちゃんたち

とりあえず枯れた下葉を取り除き、水もたっぷりあげておきました。
もう少し大きな鉢にひとまとめにした方が良いのかも。
ちょいと放任し過ぎたようです。反省…😖

あちこち出かけて楽しもう!
なんて思っていたけど、連休第一弾は自分一人の時間が多いので、学習の遅れも取り戻しつつ、見ないふりしていた場所にも目を向けていくことに予定変更です。

コメント

新たな誕生日!

2025年04月28日 | 教会
ホームセンターでは、たくさんの花の苗で賑わってました。庭があればなぁ〜
☁️

連休1日目の昨日は、先ずは午前中の日曜礼拝。
最近は日曜にワタシが『家に居ない』が定着し、「お昼ごは~ん」と催促のメールが来なくなりました😊
適度にお弁当とかを買ってしまう率が高いので、好きなものを各自食べた方が良いようです。

ここ1ヶ月ほど、牧師さんと準備をしていたことがあります。

教会に通ってから5年以上になりますが、この度ワタシはクリスチャンになりました。
その洗礼式が昨日行われ、朝からドキドキソワソワ。

準備した『信仰告白』という作文を読み、教会の皆さんに承認してもらうことから始まります。
事前に変なことば使いがないかを牧師さんがチェックしてくれます

日頃読み聞かせをしてるので、文字は追える!
数年前の国家試験で素読みをした時より上がってないな😅
「よし、落ち着け〜」と、自分に言い聞かせてのぞみました。
その後、式服?に着替えて洗礼式(浸潤洗礼)

厳かな儀式のはずなんですが、皆さん顔見知りなもんで、「良かったねぇ」「嬉しいです」と一緒に喜んでくださいました。
牧師さんがなぜか「sweetpotatoさんにお声かけや握手をどうぞ」なんて仰るものだから、プチ行列が出来てしまい、まるで握手会(笑)
ここまでの記憶の中で初めての流れです

そこに、この日のために駆けつけてくださった、まんじゅう顔さんがいらっしゃいました。

聖書って、こんなことが書かれているんですよ。
と、まんじゅう顔さんが描かれているみことば絵手紙。
ぐっと心に刺さるみことばが多く、励まされてる気持ちになったんですね。

好奇心旺盛も手伝って、ワタシは教会の扉を開け、ここまで来てしまいました😉

生まれ変わった…とか
新たな誕生日を授かった…とか言われてますが、自分は急に変われない。
怒りん坊スイッチがなくなる…筈はない。
でも、いつも神さまは共にいる。
聖書は手元にある。
ちょっと立ち止まって考えてみよう。というところから始めようかなぁと思います。



まんじゅう顔さんからのプレゼント!
このみことばは、また体内の石が暴れた時にも励ましになりそうです。
鳩のブローチ…これは素敵な工芸品!
素敵な品々。ありがとうございます。


なんともカラフルな色彩のポーチ!(松山智一:画)
いつも気にかけてくださる、ベテラン教徒さんからのお祝い。一人歩きがお好きだそうで、趣味も一致(笑)
只今、麻布台ヒルズギャラリーで個展を開催中とのこと。色彩豊かなマリア像も展示されてるそうですよ。

あっと言う間でしたが、濃ゆい半日。
感謝な1日でした。

気持ちも上がったまんまのワタシ。
その後は苗を物色しに走ったり、おからを作ってみたり…
いつもより体が動いてた気もします。
三日坊主にならないと良いけど…







コメント (4)

連休、第一弾始まる♪

2025年04月27日 | 日々のこと2025
☀️

過度に身体を労らず、普通に家事して水飲んで、散歩もして…
という先生の指示通りに過ごしているsweetpotatoです。

会議と研修(救命講習)だけだった昨日。
お腹あたりがもぞもぞしていたので、痛み止めを飲んで出勤。
今年度の大事な会議に無事参加出来ましたが、その後に予定していたキルト教室は、大事を取って休みにしちゃいました。

ワタシが休んだことで、病名(腎臓結石)を初めて知ったという職員も多く、「ネットで調べたわ〜」という話も聞きながら、会議の前に説明をし、みんなに納得してもらいました(笑)「石じゃ死なないって先生が言ってたよ」と付け加えましたよ。
重病説も流れていて、長期離脱を思っていた方もいらっしゃった😅
手術が必要な石の大きさもあるけど、ワタシのは最大2ミリということで、服用する薬は痛み止めのみ。
その代わりに水をたくさん飲むという”試練”が与えられています。
水は飲めるけど、そんなに喉も渇かないので、日頃からたくさん飲むことも無いワタシには、試練としか言えません。
だから石が出来ると言われてしまうのかしら?
医師は体質的なこともあると言ってました。

さて、もうそろそろ夏の苗も準備と思いつつ、農協やらホームセンターに行ってみるけど、まだ早いのか?あまり夏野菜の苗は出回ってないsweetpotato地区。

仕方ないので、間引きをしながら種の追い蒔き。

収穫第3弾はこれだけです。

ベランダから持ち出した絹さやの苗を移植したところで大粒の雨
急ぎ帰宅。
家まで5分もかからないのに、けっこう濡れました〜(都内の一部はゲリラ豪雨)
種まきして水やりしたのに、必要なかったみたい😞

ゴールデンウィークの過ごし方をあれこれ考えていたけど、さっそく第一弾が始まりました。
思わぬ通院となり、予後も必要な身体。
予定の立て直しをして、楽しく過ごしたいと思います。

コメント

sweetpotatoの大ピンチ!

2025年04月26日 | 健康
☁️

昨日、朝食の準備中に腰が重苦しくなり、「赤ちゃん抱っこして寝かせたからかな」
と思いつつ、その痛さが筋肉痛とは違うことに気付きました。

前日から、血尿が出ていたことも気になり、朝食後に職場近くのクリニックに行く予定にしていたのだけど、、、

もし、検査設備が十分じゃなかったら、他に回される可能性もあるな…

と、大きな病院に行くことにしました。

どんどん痛みも増してきて、バスを待ってる余裕無し。
タクシーGOの登録をして、配車して貰いました。

この痛みは、30年以上前に発症した尿管結石と同じような症状。
絶対にそうだと確信して出かけたので、受付も診療科にもスムーズに通されました。
その頃は、腰を押さえて苦痛の表情でしたからね。

検査をいつくか通さないと診断が出来ないのは分かってるけど、もうそれどころではなく、だんだん冷や汗も出てきて貧血状態。

こういうとき、一人で通院するって大変だなぁって感じながら、神さまは”大事な時”を迎えようとしてるワタシに、なんて試練を与えるんだってちょっと文句も言いたくなってみたり…

痛みの強弱の合間に検査も受け、ようやく点滴…
この痛みの強弱は、石が動いてる証拠。
これ、経験済みなのでわかっていたんだけど、もし初めてだったら「いつ終わるんだ」ってもっと不安になっていたでしょう。

採血した技師さんとは違い、点滴処置をする看護師さんは、ワタシの血管に針を刺すことが出来ず、3箇所も試してました😵おかげで今はその跡が青々として痛まし感じに😣

あ~、この先入院なんてしたら、どこに針を刺されるのかしら?と、痛みと闘ってる最中ながらもそんな考えが浮かびました。

点滴の最中に痛み止めも処方されたおかげで、程なく痛みも治まり、ふと時計を見ると病院で3時間を過ごしていました。
朝、職場に休暇願いをしといて良かったです。

診断はやはり結石でした。
男性に多いと言われますが、ワタシの内臓は父譲り。
いくつか発症してる病気は、ぜんぶ父と同じ。
遺伝子すごい!
食の好みも同じだからかな?

帰宅後、通院疲れもあり、眠気に襲われたワタシは、オットに夕飯の算段を任せ一眠り。

水分取って、少し家事もして、早寝して…

今朝は痛みも無い、いつもと変わらぬ朝でした。
石がまだあるのか?
もう出てしまったのか?
もう少し様子見ですが、先生の「今月中には出るでしょう」との言葉を安心材料として過ごそうと思います。

今回、経験済みの病気ってこともあったけど、健康診断の結果で『石のようなものが見える』と書いてあったのも、心づもり出来ていたんだと思います。

体質的に石ができやすいのか?
食べ物や飲み物の嗜好からかのか?
まだ腎臓には石があり、今後出てくるモノとして認識されました。

これを知人に話したところ
ご主人が数年おきに体験されてると言うのです。
いやはや、あの痛みが数年おきに…

陣痛よりも痛いって聞きますが、ワタシは陣痛の痛みの方が長く強く感じました。
今回も陣痛並み。
でも3時間だから、ムスメの出産と変わらぬ時間でした。

次回のためにも、1日2リットルの水分を心がけていこうと思います。

が、2リットルはハードルが高いなぁ😮‍💨
コメント (2)

ゴールデンウィークの過ごし方を模索中〜その2

2025年04月24日 | 日々のこと2025
☁️

職場でも、ゴールデンウィーク前に色々やってしまいましょう。と、予定してなかった会議をやるよ!と、急遽招集がかかりました😆

ワタシも、雨の日は畑に行けないからと、急遽病院に行ったり(処方の為)

ゴールデンウィーク中は混むよねぇと、病院の帰りに北海道物産展に行ったり…😅


買ったパンは夕飯に。

連休はオットも休めることになり、きっと毎日退屈しのぎのお出かけをするに違いない。
ので、ワタシも今から自分の予定を前倒し。
キルトもせっせと進めています



でも、出かけると、ついでに〜
と、寄り道しちゃうので、家事や学習の前倒しが出来ずに後悔。

大学の講義はすでに1週遅れとなってしまいました😆

やっぱりゴールデンウィークは、遅れを取り戻す週になってしまうかもしれません。







コメント