にゃんこと黒ラブ

猫達と黒ラブラドール、チワックスとの生活、ラーメン探索、日常について語ります

筑豊ラーメン『山小屋』@東京都江東区白河

2020-01-05 11:45:00 | ラーメン探索

 学生時代の記憶がもう薄れかけている。小中は特に忘却の彼方へと、高校もぼんやりしてきた。辛かったことは何故だかよく覚えている。

1番楽しく充実していた大学時代は何だかよく覚えているが、このラーメン屋が当時の九州にあったかどうか、食べたかどうかは覚えていない。

昭和50年代後半の九州は福岡にこのお店が誕生してたのでしょうか?九州の方で知っている人がいたら情報ください。










 お店に入った途端、もわっと独特の豚骨臭、これは間違いなく本場のしかも豚骨で臭いのきついラーメンだ。この獣臭で思い出したのは、小倉の旦過市場前にあった屋台ラーメンと久留米地区のラーメンだ。

アクは取っても臭みは取るなというくらい昭和時代の九州の豚骨ラーメンは、お店に入る前から臭かった。私も1年くらいそうであったが、本州から来た友人はお店の前の道路すら通りたくないと口にしていた。













 普通の豚骨ラーメンより一つグレード高い?山小屋ラーメンセット(明太子ご飯)をオーダー。いや〜この臭さは本物だわ。

辛子高菜も結構入って味もしょっぱい。濃厚な豚骨だ。福岡県でも南の方の久留米や田川など筑豊といわれる地区のラーメンだ。豚骨を相当な時間、強火で煮込まないとこの味は出せない。豚骨の髄液どころか、豚骨自体が溶けるほど煮込んでいると思う。

東京の人はこの豚骨ラーメンは無理だと思う。だから食べログ評価も最低値に近い。私は懐かしく美味しくいただけた。九州で食べた様々な豚骨ラーメンを思い出させてくれた。










 学生時代だったら、50円の替え玉を2回くらいしていたのに、明太子ご飯がボリュームあって替え玉なし。食が細くなったもんだ。同世代に比べればよく食べる方だが‥‥。

もう当分(半年くらい)は豚骨ラーメンいいかなと思えるくらい濃厚な豚骨ラーメンを食べられた。九州で生まれ育った方で東京在住の豚骨好きな人は是非とも行ってみてください。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿