ねぇねぇー!来週は、みんなで楽しく飲み会をしない!と、Aさんが提案する。そこで、BさんCさんは、うん金曜日にしないとか、店は、酔鯨亭で・・・なんてことになるわけですけど。
この言いだしっぺの「飲みに行こう」の思いが、リーダーシップであります。そして、その思いを、いかに成功させるか知恵を出すのがマネージメントです。周囲を見渡して思うのは、このリーダーシップを持った人間が少ないと言うことです。何をしたいのか、どこへ行きたいのかはっきりしていない。マネージメントよりもっと大切にしてほしいと思うのですが…それは、自分自身の人生は、自分自身のものだからです。
リーダーシップとマネージメントは両方が必要なのですが、明確な主体性、率先力が不足しているような気がします。何がしたいのか。どこへ行きたいのか、そのためにはどうするのか・・・・そこが育ってないと、すぐ失敗を、他人や環境のせいにして、責任転嫁をしてしまいます。天上天下唯我独尊ですから、良いことも悪いことも自分自身の自己責任の中にあることの自覚が必要かと思います。
臨床では、自分で判断して治療しなければならないことも少なくありません。頼るものは、最後には自分自身であることを…そして、患者さんを診る重責を考えたいものです。私は、時々逃げたくなるときがあります。
だから…リーダーシップを発揮して、だれか~来週「飲み会に誘ってよ!」
| Trackback ( 0 )
|
|
|
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。