住まいと_環境・・・幸せへの道しるべとなりますように。

テーマー

 住まいと環境・・・健康である喜び・食生活を考へて、

 充実した生活を・道は近きにあり。

当方機器点検と、送授信環境点検のため、休刊させて戴きます。

2015-11-14 23:58:37 | 副業で稼ぐ

 2015/11/15

各  位

当方機器点検と、

送授信環境点検のため、

2015年11月15日

より、

11月23日までブログを、

休刊させて戴きます。

 

何卒宜しくお願いおたします。

佐藤盛男

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛・・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


住まいと環境を考えるー10・・・

2015-11-12 23:27:46 | 副業で稼ぐ

   2015/11/13

転ばぬ先の杖・・・

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

 

当社のおてつだい・・・

 

資金借り入れの斡旋。

 

工事の資金計画を施主様と、

施工者が納得の協議または、

 

完成後の補償を含む、

アフターサービスの充実と、

品質の補償。

 

建築計画・・・

優良住宅は次のような事柄を、

決めるために御施主様と、

お打ち合わせにはいる。

 

建物の概要を決める。

 

此までの考えを最大取り入れて計画する。

 

設計 (案)

 

基礎は、柱,梁、軒高、開口部は、

階段の勾配や位置等、

 

この時は、

希望を最大限話すこと。

 

1)環境を考える、

降雨量、降雪量、平均温度、日照時間、過去の

水害や地震、雷等。

 

2)どの様な構造にするか、

鉄骨、コンクリート、木造、等検討、

打会わせをおこなう。

 

3)仕上げの程度、

上等、普通、その他打ち合せを行う。

 

4)特に計画するもの、

子供用の部屋や、各自の寝室、居間は洋風か、暖冷房等、

小動物は飼うか、

 

5)その他、

5項目を、入念に打ち合せをして、

 

6)設計依頼。

 

7)設計図書(決定)

 

8)設計図書、付属図書で、見積開始する。

2乃至3社に依頼する。

 

9)見積受領、

施主様と施工管理者で、

打ち合わせする。

金額決定。

 

10)契約開始。工事行程書、仕様書、請負契約書(案)を、

持参して、契約日を決める。

 

10-1)この時お施主様に。

 

監督的立場で、当社の現場監督と共に、

完成を見守って頂く事を要請する。

 

11)工事完成引き渡しをすると、

同時に工事の一切が完了する。

 

終わり

 

22)建築施工管理が必要なわけ・・・

 

今まで建て主様が言えそうで、

言えなく、我慢して来た多くの、

仮題を解決出来ると存じます。

 

特に、建築に関する小額工事の改善は、

施工方の身をいかに削り、

 

サービス出来るかと言うことで、

纏めたものであります。

 

更に当社は、何処までコストダウンが、

可能か、

 

同時に良質で安価な住まいを、

提供できる方法を、

 

構築してまいりました。

 

この建築施工管理方法は、

大型建築工事には使いません。

 

何故か?

 

1)    普通建築工事は、発注者、設計事務所、施工業者、など、

入札から、落札業者が決まり、建物を作り発注者に、

引き渡されます。

 

この流れは合理的で、速やかに行われます。

 

2)    住まいは、普通大工さんが、

作るのが一般的であります。

 

改造や、営繕工事は、

良い大工さんを知人等から聞いて、

 

施工する事が戦後70年続いてきました。

 

公営の住宅や、

規模の大きい貸家(アパート)等は別です。

 

亦公営住宅並みの、

方法で住宅を発注できる施主様も、

同様別でございます。

 

3)    其の外の多くの住まいの建て変え、

修繕、改良、台所などのリホーム等の、

多くは、書類化されず、

 

お互い信用して、

口答で決めます。

 

普通はこれで済んだのですが、

住まいも近代化されてきましたので、

 

複雑化されてきますと、

中には、騙された、

 

言った様に出来ていない等、

お話が合わなくなります。

 

其の上やり直すには、

手間や資材と時間が余分に掛かります。

 

これは、ほんの一例ですが、

お施主さまと、大工さん亦は建築業者さんの、

 

間でお施主様と一緒に対応する、

建築施工管理者が必要でございます。

 

23)本編をお読み戴きまして・・・

お読み戴きまして誠に、

ありがとうございます。

 

この方法は、

わが国で初めての、

やりかたでございます。

 

ご多忙中のお施主様にアドバイスできる、

唯一の方法でございます。

 

この建築施工管理編の中身に就きましては、

著者の60年の住まいに関する施工管理と、

経験が述べられております。

 

ご一読されまして、

ご購入され住まいの、

 

改築や、

リフォーム、などに、

 

お役立て下さるよう、

お願い致します。

 

本来なら無償で、

ご配本するべきと思いますが、

 

小生未だ力不足の為、

有償とさせて戴きます。

 

建築施工管理 (編)

発売予定価各 298,000円 

 

連載 Page1から1迄2011/11/13

 

其れでは亦・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛・・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


住まいと環境を考えるー9・・・

2015-11-12 20:18:02 | 副業で稼ぐ

2015/11/12

転ばぬ先の杖・・・

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

 

19)増改築・リフォーム工事用に・・・

割増し単価を用意しておくことで、

増改築・リフォーム工事の見積りにも、

活用できます。

 

大工手間の部位別単価方式によって、

設計の工夫や施工改善の工夫を、

 

そのままコストに反映できるように、

なります。

 

また部位別単価方式によって、

施工技能向上や、

施工改善への大工職人の、

 

意欲を高めることができれば、

実際の施工技能をもつた、

 

地場工務店は、

コスト面でさらに大きな、

 

有利さを発揮することが、

できます。

 

20)日本商工(株)ご案内・・・

休業中 下記内容で再開予定


本社移転予定

1)定款変更予定

2)登記予定でございます。

 

会社概要 (現在の登記簿謄本)

 

本商工HP

 : http://isikari-atuta.sakura.ne.jp/index.html

 

商 号       日本商工株式会社 

環境部 東京都千代田区丸の内1-1-3  〒100-0005

工事部 東京都墨田区江東橋1-5-2   〒130-0022

設立年月日(資本金)1996年4月1日 (資本金払込済 1億圓)

建設許可 東京都知事 (般-17) 第114721号

会 社 定款

1)企業の安全衛生に関する教育指導業務

2)安全衛生教育の企画実施・講師派遣の業務

3)建設工事に関する安全防災用品の販売

4)土木建築工事の請負

5)水道水の汚水防止器具・水道機材の販売

6)通信販売の業務

7)各号に付帯する一切の業務

安全衛生協力会災害から身を守り無事故への努力

 

経営姿勢の考え方と工夫・・・

直接施工を実施出来るやりかたの実施、

現場単位オープン価格の実施。

 

安価が実感出来るシステムで、

満足のいく、

品質の向上が出来る施工。

 

知り合いの人脈に依る、

施工会員メンバーと、

 

推薦会員による施工メンバーの

信頼出来る施工を、

心がけております。

 

工事完成引き渡し・・・

施主様と施工業者と施工管理者で、

 

最終の、完成設計図書照合のうえ、

施主様へ引き渡しいたします。

 

工事の完成を、

施主様と施工業者と施工管理者が

 

共に喜び会える作品を、

制作いたします。

 

連載 Page1~14迄20/11/12

 

其れでは亦・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛・・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


住まいと環境を考えるー9・・・

2015-11-12 18:01:05 | 副業で稼ぐ

 

2015/11/11

 

転ばぬ先の杖・・・

 

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

 

 

15)ブランド化する発想・・・

 

工事には付加価値がポイント、

 

故に此の方法を、

 

 

 

知って頂くには、

 

どんな方法が、

 

 

 

考えられるのか。

 

 

 

あ)付加価値、

 

新しい企画で今まではこの方法は、

 

存在しない、

 

 

 

自信を持って立ち向かい、

 

新しいと言う言葉と考えて

 

 

 

他の注目を誘う。

 

 

 

い)差別化、

 

 

 

安全と安心が発注者と、

 

受注者が、

 

 

 

共に優先できる点は、

 

今までにはない、

 

 

 

発想であるから、

 

 

 

*見積もりが、

 

高すぎないか、

 

 

 

*建築途中、

 

ごまかされはしないか、

 

 

 

*設計変更等の、

 

心配は無いか等の、

 

疑問から解放される。

 

 

 

う)環境の変化

 

 

 

内部環境(強み)・・・新たな価値。

 

外部環境(変化)・・・新たな価値。

 

お客様 (市場の声)・新たな価値。

 

 

 

16)勝てるビジネス・コア・・・

 

あ)戦略 従来の請負のやり方を替える戦略である。

 

 

 

い)戦略 注文者が自らパイオニアとなり市場を作り出す、      

 

よって市場を拡大する。

 

施主様が喜んでお金を支払い、

 

クレームの無い商品をお渡しして、

 

喜びと感動をビジネスの中に、

 

 

 

他社には、

 

まねの出来ない強烈な個性を持つ、

 

施工関係が生まれる。

 

 

 

17)有利性と満足感・・・

 

 

 

この完成した、

 

注文品に価値があると言う事。

 

 

 

1、  それぞれの付加価値について。

 

 

 

買う人 発注者 にとっての価値・安心感

 

使う人 使用者 にとっての価値・満足感

 

納品者 施工者 にとっての価値・安心感

 

 

 

2、世の中にとっての価値

 

 

 

喜ばれる仕組み、即ち3+1の価値・・・

 

付加価値と成ります。

 

 

 

買うひとの価値と、の使う人にとっての、

 

価値は、お客様にとって、どのような、

 

メリットがあるのかと、

 

いうことですが、

 

 

 

注・・・ここで注目していただきたいのは、

 

お客様を「買う人」「使う人」に分けて、

 

考える事によって、付加価値が明確に成ります。

 

 

 

2、  ビジネスを行う会社や人、

 

販売者におけるこのビジネスをやる意義。

 

 

 

つまり価値も明確にしておきましょう。

 

 

 

特に新規事業に置いては、

 

それをやることによって、

 

 

 

既存の事業や施工に比べて、

 

企業価値が高まるかどうかを、

 

 

 

しっかり考えなくて、

 

はなりません。

 

 

 

4、ビジネス環境、

 

 

 

つまり世の中や地域にとっての、

 

価値も明確にしておくこと。

 

 

 

ビジネスの付加価値が、

 

より明確になります。

 

 

 

これは、結果的に何かを外部環境に、

 

還元出来るのかを、

 

 

 

明確にすることです。

 

 

 

ビジネスの社会性という観点は、

 

非常に大切に成ります。

 

 

 

この様に付加価値は3+1の、

 

側面から考えますが、

 

 

 

それぞれ付加価値が、

 

生じなくてはならない、

 

 

 

わけではありません。

 

 

 

あくまで、付加価値を考える、

 

切り口として、

 

とらえてみましょう。

 

 

 

18)建築工事見積検討資料・・・

 

特に、建築に関する小額工事の改善は、

 

施工方の身をいかに削り、

 

サービス出来るかと言うことで、

 

纏めたものであります。

 

 

 

更に当社は、

 

何処までコストダウンが、

 

 

 

可能か同時に安価な住まいを、

 

提供できる方法を、

 

 

 

構築してまいります。

 

 

 

大工職人の技能を活かすことで、

 

地場の技能型工務店が、

 

 

 

大手に負けない、

 

有利さを発揮いたします。

 

 

 

標準的な工事を選び、

 

大工手間部位別、

 

 

 

単価を設定する方法です。

 

 

 

設定手順は以下のとおりです。

 

 

 

①   大工施工の作業項目設定と、

 

施工数量の把握・・・

 

 

 

大工施工の作業項目を設定し、

 

その施工数量を把握し記入します。

 

 

 

数量の単位は尺貫法でもメートル法でも、

 

どちらでも数量の把握がしやすい方で、

 

いたします。

 

 

 

②   大工施工の編成人数と作業時間数の記入・・・

 

それぞれの作業項目・施工数量を前提にして、

 

職人の編成人数と作業時間数を記入します。

 

 

 

編成人数を前提に、

 

丁寧な仕事をする時間数を、

 

記入します。

 

 

 

編成人数は一定の技能レベルの、

 

大工職人を1.0として、

 

 

 

手元職人は賃金・技能に応じて、

 

0.5、0.2人工などに、

 

換算し計上します。

 

 

 

③   延べ時間数,人工数、歩掛り計算・・・

 

 

 

編成人数×時間数が「延べ時間数」で、

 

延べ時間数を1日の所定時間数で、

 

 

 

割り算した数値が「人工数」です。

 

 

 

ここでは8時間で計算しています。

 

 

 

この人工数を、

 

 

 

①  で設定した「施工数量」で割り算した、

 

数値が「歩掛り」です。

 

 

 

「歩掛り」とは単位数量当たりの、

 

必要労務・材料という意味で、

 

 

 

「労務歩掛り」「材料歩掛り」と、

 

言われているもので、

 

「労務歩掛り」は標準作業量の、

 

逆数になっています。

 

 

 

④  単価設定・・・

 

 

 

日額単価を乗じた金額が、

 

その作業の「部位別単価」です。

 

 

 

基準日額単価は一定技能レベルの、

 

大工職人の平均単価で計算し。

 

 

 

給料制の大工職人の場合は、

 

月額給与(各種手当てを含む、

 

 

 

税金・保険料などの控除前金額)のほか、

 

賞与等も含めた年間支給額を、

 

 

 

所定労働日数で割った額を、

 

請負制の場合も年間支給額合計、

 

 

 

(支払い総額)を所定労働日数(稼働日数)で、

 

割った額とします。

 

 

 

設定した単価の整理、調整は大工職人の協力を、

 

得ながら以下のように行います。

 

 

 

施工品質による調整・・・

 

 

 

同じ作業項目でも、継ぎ手仕口加工、

 

取付方法などいくつかの施工仕様がある場合、

 

それぞれの施工仕様に応じた単価を調整して、

 

設定します。

 

 

 

施工規模による調整・・・

 

 

 

水盛りやりかた、土台据え、建て方など、

 

施工規模によって施工効率が、

 

変化する項目については、

 

 

 

施工規模別単価を設定します。

 

 

 

現行単価水準との調整・・・

 

 

 

部位別単価方式は自社の建築コストを、

 

正確に把握するための目的もありますが、

 

最大の目的は大工職人の施工技能を、

 

 

 

コスト的に活かし、

 

技能向上、施工改善への意欲を、

 

 

 

高めることにあります。

 

 

 

時間数設定から単価設定をし、

 

この単価で大工手間を計算すると、

 

 

 

実際の見積額より低くなることが、

 

多いものです。

 

 

 

このため部位別単価方式によって、

 

目先のコストダウンを目指そうという、

 

 

 

意識が働くことがありますが、

 

それは、最大の目的である、

 

 

 

大工職人の意欲を、

 

低下させるからです。

 

 

 

このため設定した単価で任意の、

 

工事事例の大工手間を計算してみて、

 

 

 

現行の支払額との差があれば、

 

現行金額レベルに、

 

 

 

合うように単価を調節して、

 

運用します。

 

 

 

また一旦決めた単価は、

 

ある一定期間は変更しないことが原則です。

 

 

 

コストダウン意識が強すぎると、

 

施工改善が行われた場合、

 

 

 

その都度、単価調整(単価の引き下げ)を、

 

行いがちになりますが、

 

 

 

この部位別単価方式は大工職人の、

 

施工技能向上や、

 

 

 

施工改善への意欲を、

 

高めることが目的です。

 

 

 

施工技能向上や施工改善が、

 

大工職人の収入増に、

 

 

 

つながらなければ、

 

逆効果になります。

 

 

 

一旦決めた単価は、少なくとも1年間は、

 

変更しないようにすると同時に、

 

 

 

単価調整時には大工職人への配分を、

 

優先すべきです。

 

 

 

設定単価による大工手間計算・・・

 

 

 

設定した大工手間の部位別単価を使って、

 

大工手間の金額を計算します。

 

 

 

対象とする工事の建物部位数量を把握し、

 

それぞれの部位数量に、

 

 

 

この単価を乗じて合計した金額が、

 

大工職人あるいは、

 

 

 

大工職人チームへの支払額になります。

 

 

 

計算には、「大工手間計算書」などを、

 

参考にします。

 

 

 

事前に、単価を入れておくと、

 

数量を入れるだけで誰でも、

 

 

 

自動計算ができます。

 

 

 

連載 Page1~18迄2015/11/11

 

 

 

其れでは亦・・・

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

■愛・・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   

 


住まいと環境を考えるー8・・・

2015-11-10 18:23:32 | 副業で稼ぐ

2015/11/11

転ばぬ先の杖・・・

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

 

15)ブランド化する発想・・・

工事には付加価値がポイント、

故に此の方法を、

 

知って頂くには、

どんな方法が、

 

考えられるのか。

 

あ)付加価値、

新しい企画で今まではこの方法は、

存在しない、

 

自信を持って立ち向かい、

新しいと言う言葉と考えて

 

他の注目を誘う。

 

い)差別化、

 

安全と安心が発注者と、

受注者が、

 

共に優先できる点は、

今までにはない、

 

発想であるから、

 

*見積もりが、

高すぎないか、

 

*建築途中、

ごまかされはしないか、

 

*設計変更等の、

心配は無いか等の、

疑問から解放される。

 

う)環境の変化

 

内部環境(強み)・・・新たな価値。

外部環境(変化)・・・新たな価値。

お客様 (市場の声)・新たな価値。

 

16)勝てるビジネス・コア・・・

あ)戦略 従来の請負のやり方を替える戦略である。

 

い)戦略 注文者が自らパイオニアとなり市場を作り出す、      

よって市場を拡大する。

施主様が喜んでお金を支払い、

クレームの無い商品をお渡しして、

喜びと感動をビジネスの中に、

 

他社には、

まねの出来ない強烈な個性を持つ、

施工関係が生まれる。

 

17)有利性と満足感・・・

 

この完成した、

注文品に価値があると言う事。

 

1、  それぞれの付加価値について。

 

買う人 発注者 にとっての価値・安心感

使う人 使用者 にとっての価値・満足感

納品者 施工者 にとっての価値・安心感

 

2、世の中にとっての価値

 

喜ばれる仕組み、即ち3+1の価値・・・

付加価値と成ります。

 

買うひとの価値と、の使う人にとっての、

価値は、お客様にとって、どのような、

メリットがあるのかと、

いうことですが、

 

注・・・ここで注目していただきたいのは、

お客様を「買う人」「使う人」に分けて、

考える事によって、付加価値が明確に成ります。

 

2、  ビジネスを行う会社や人、

販売者におけるこのビジネスをやる意義。

 

つまり価値も明確にしておきましょう。

 

特に新規事業に置いては、

それをやることによって、

 

既存の事業や施工に比べて、

企業価値が高まるかどうかを、

 

しっかり考えなくて、

はなりません。

 

4、ビジネス環境、

 

つまり世の中や地域にとっての、

価値も明確にしておくこと。

 

ビジネスの付加価値が、

より明確になります。

 

これは、結果的に何かを外部環境に、

還元出来るのかを、

 

明確にすることです。

 

ビジネスの社会性という観点は、

非常に大切に成ります。

 

この様に付加価値は3+1の、

側面から考えますが、

 

それぞれ付加価値が、

生じなくてはならない、

 

わけではありません。

 

あくまで、付加価値を考える、

切り口として、

とらえてみましょう。

 

18)建築工事見積検討資料・・・

特に、建築に関する小額工事の改善は、

施工方の身をいかに削り、

サービス出来るかと言うことで、

纏めたものであります。

 

更に当社は、

何処までコストダウンが、

 

可能か同時に安価な住まいを、

提供できる方法を、

 

構築してまいります。

 

大工職人の技能を活かすことで、

地場の技能型工務店が、

 

大手に負けない、

有利さを発揮いたします。

 

標準的な工事を選び、

大工手間部位別、

 

単価を設定する方法です。

 

設定手順は以下のとおりです。

 

①   大工施工の作業項目設定と、

施工数量の把握・・・

 

大工施工の作業項目を設定し、

その施工数量を把握し記入します。

 

数量の単位は尺貫法でもメートル法でも、

どちらでも数量の把握がしやすい方で、

いたします。

 

②   大工施工の編成人数と作業時間数の記入・・・

それぞれの作業項目・施工数量を前提にして、

職人の編成人数と作業時間数を記入します。

 

編成人数を前提に、

丁寧な仕事をする時間数を、

記入します。

 

編成人数は一定の技能レベルの、

大工職人を1.0として、

 

手元職人は賃金・技能に応じて、

0.5、0.2人工などに、

換算し計上します。

 

③   延べ時間数,人工数、歩掛り計算・・・

 

編成人数×時間数が「延べ時間数」で、

延べ時間数を1日の所定時間数で、

 

割り算した数値が「人工数」です。

 

ここでは8時間で計算しています。

 

この人工数を、

 

①  で設定した「施工数量」で割り算した、

数値が「歩掛り」です。

 

「歩掛り」とは単位数量当たりの、

必要労務・材料という意味で、

 

「労務歩掛り」「材料歩掛り」と、

言われているもので、

「労務歩掛り」は標準作業量の、

逆数になっています。

 

④  単価設定・・・

 

日額単価を乗じた金額が、

その作業の「部位別単価」です。

 

基準日額単価は一定技能レベルの、

大工職人の平均単価で計算し。

 

給料制の大工職人の場合は、

月額給与(各種手当てを含む、

 

税金・保険料などの控除前金額)のほか、

賞与等も含めた年間支給額を、

 

所定労働日数で割った額を、

請負制の場合も年間支給額合計、

 

(支払い総額)を所定労働日数(稼働日数)で、

割った額とします。

 

設定した単価の整理、調整は大工職人の協力を、

得ながら以下のように行います。

 

施工品質による調整・・・

 

同じ作業項目でも、継ぎ手仕口加工、

取付方法などいくつかの施工仕様がある場合、

それぞれの施工仕様に応じた単価を調整して、

設定します。

 

施工規模による調整・・・

 

水盛りやりかた、土台据え、建て方など、

施工規模によって施工効率が、

変化する項目については、

 

施工規模別単価を設定します。

 

現行単価水準との調整・・・

 

部位別単価方式は自社の建築コストを、

正確に把握するための目的もありますが、

最大の目的は大工職人の施工技能を、

 

コスト的に活かし、

技能向上、施工改善への意欲を、

 

高めることにあります。

 

時間数設定から単価設定をし、

この単価で大工手間を計算すると、

 

実際の見積額より低くなることが、

多いものです。

 

このため部位別単価方式によって、

目先のコストダウンを目指そうという、

 

意識が働くことがありますが、

それは、最大の目的である、

 

大工職人の意欲を、

低下させるからです。

 

このため設定した単価で任意の、

工事事例の大工手間を計算してみて、

 

現行の支払額との差があれば、

現行金額レベルに、

 

合うように単価を調節して、

運用します。

 

また一旦決めた単価は、

ある一定期間は変更しないことが原則です。

 

コストダウン意識が強すぎると、

施工改善が行われた場合、

 

その都度、単価調整(単価の引き下げ)を、

行いがちになりますが、

 

この部位別単価方式は大工職人の、

施工技能向上や、

 

施工改善への意欲を、

高めることが目的です。

 

施工技能向上や施工改善が、

大工職人の収入増に、

 

つながらなければ、

逆効果になります。

 

一旦決めた単価は、少なくとも1年間は、

変更しないようにすると同時に、

 

単価調整時には大工職人への配分を、

優先すべきです。

 

設定単価による大工手間計算・・・

 

設定した大工手間の部位別単価を使って、

大工手間の金額を計算します。

 

対象とする工事の建物部位数量を把握し、

それぞれの部位数量に、

 

この単価を乗じて合計した金額が、

大工職人あるいは、

 

大工職人チームへの支払額になります。

 

計算には、「大工手間計算書」などを、

参考にします。

 

事前に、単価を入れておくと、

数量を入れるだけで誰でも、

 

自動計算ができます。

 

連載 Page1~18迄2015/11/11

 

其れでは亦・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛・・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

  

 

 


住まいと環境を考えるー7・・・

2015-11-09 23:08:16 | 副業で稼ぐ

    2015/11/10

転ばぬ先の杖・・・

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

 

7)資金計画を考える・・・

手持ち資金は最低でも、

工事費の2~3分の1としたい。

 

資金計画で大切なのは、

住宅ローンのシュミュレーションです。


いくら借りられるかではなく、

いくらなら返していけるかで、

 

借り入れ金額を考えて、

自己資金と合わせて無理のない、

資金計画をしなければなりません。

 

私がお客様に、

常にお願いする言葉は、

 

多少余裕のある計画を、

立てましょうと。

 

それがお客様と長くお付き合いして、

いくことにつながるからです。

 

この段階まで来れば、

自分たちの要望を伝えて、

建築プランを作成します。

 

設計図書(案)が、

完成いたして、

 

まもなく、設計図書が、

出来上がります。

 

14)見積依頼始め

設計図書を提出して、

2~3社見積をお願いする。

 

仕様もしっかりと確認します。

 

見積書は、

建物や外構工事がすべて出来上がり、

引越して、

 

すぐに生活が出来るような

状態までの見積もりを、

して戴きましょう。

 

冷暖房はもちろんのこと、

カーテンや照明器具、

 

上下水道・電気・ガスなどの

屋外から建物内部への引き込や、

 

諸官庁へ支払う諸々の経費まで、

すべて含んだ見積書です。

 

よく、

同じ図面で数社から、

見積もりを取ると、

 

安く出来ると言う、

人がいますが、

見積者の内容や、

図面をしっかりと、

 

読み込むことが、

出来る人であれば、

 

リスクは少なくて、

すむのですが、

 

素人がそれをすると、

建ててから、

 

大変困ることが,

あります。

 

一番の問題は、

「安値請負」をしていたために、

 

お客様から頭金を戴いたまま、

倒産してしまうこと。

 

完成してからでも、

自分の家を、

 

建ててくれた、

建築業者が倒産すると、

 

メンテナンス費用はすべて、

自分もちになりますので、

結局高い出費となって、

しまいます。

 

二番目の問題は、

「手抜き工事」です。

 

安く請け負う→下請けをいじめて、

安く工事をさせる、

手抜きをする、

場合もありえる。

 

元請の建築会社が、

手抜きを、

 

指示することは、

ありえないと、

 

私は思っていますが、

現場監督の、

工事チェックでも、

 

見逃されるようなことは、

あり得るのです。

 

そして、

現実的に多いのが、

三番目は

 

工事中の応対が今までと、

ガラッと変わるということです。

 

今までは、

お客様は神様ですというように、

 

大切にしてくれていたのが、

工事監督に引き継いで、

 

工事が始まったとたん、

工事監督の胸のうちは、

 

利益の出ない工事は監督の、

オレに責任が負わされる。

 

「サービス工事なんてとんでもない」

「儲からない現場より儲かる、

 

現場を優先して、監督しよう」と

思われてしまうわけです。

 

脅かすわけではありませんが、

人間の心理としてそうなっても、

仕方がないのです。

 

ですから、

簡単に金額だけで決めるような、

まねだけは絶対にしては、

いけません。

 

もう一度言いますが、

金額で結論を出すことが、

出来るのは建築知識が、

現場監督と同じぐらいに、

ある人だけです。

 

話を元に戻して、

プランと見積書の、

 

提示を受けたらどの

プランがよいかを、

 

優先して、

検討しましょう。

 

そして、

金額は自分の資金計画と

比較して下さい。

 

他社との、

比較ではありません。

 

仕様も、

材質も違うのですから、

 

金額が違っていて、

当たり前なのです。

 

次に迷った時には、

最後の決め手・・・

建築会社にお話してみます。

 

今、工事中の現場は何件で、

何処にありますか?

営業担当者・・・

「○○○と×××と△△△です」

 

それでは工事中の現場の地図を、

コピーして下さいませんか?

 

近くを通った時でも、

覗いてみます。

どうぞはい、

これが現場地図のコピーです。

 

という感じですべての、

現場の地図を頂き、

 

実際の現場を、

確認に出かけます。

 

自分の目で見るわけです。

そして現場に行ったら、

 

次のチェックを、

して下さい。

 

1.車を降りて近くへ行き外から

工事現場を観察する
全体の雰囲気を感じ取る。

 

汚れ、足場の具合。

 

資材の整理整頓状況。

 

2.現場内の職人さんに

声をかける。

 

マナーのチェック。

 

3.現場内を窓からで、

いいので見せていただく。

 

現場内の清掃状況の確認。

 

4.仮設トイレを借りる。
汚れ具合、大切にトイレを、

使用しているかどうかの、

 

チェックと、

清掃しているかどうか。

 

実は、

建築会社の考え方のすべてが

現場に出てきます。

 

現場はお客様の家です。

 

心が入っているかどうかは、

現場を見ると一目瞭然です。

そして、そこまでチェックして、

何処の会社にするかを、

決めましょう。

 

何度も書きますが、

家は失敗したら、

 

毎日失敗を悔(く)やんで、

暮らさなければならない、

重大なお買い物です。

 

3000万円お投資して、

悔(く)やむ住まいを買うのか、

 

幸せな住まいを買うのかは、

皆様の勇気ある、

行動次第です。

 

家族の笑顔が絶えない、

いいマイホームづくりをされることを、

お祈りします。

 

連載 Page1~22迄2015/11/10

 

其れでは亦・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛・・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 


住まいと環境を考えるー6・・・

2015-11-09 00:35:16 | 副業で稼ぐ

2015/11/09

転ばぬ先の杖・・・

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

 

10)顧客満足度について・・・

顧客満足度は、

物品を購入するとき、

その物品に、

 

何らかの満足を感じたときに、

購入するとの考え方で、

その度合いを定期的に評価し、

此処に真の、

 

顧客満足度を樹立させ、

ロイヤリテーの概念が、

体系化される、

 

消費者基盤構築が、

可能になってくる。

 

満足度という、

見ることも、

計ることもできない、

 

心理的感覚的なものを、

企業に、

取り込むことは無理であり、

 

最初から、

満足出来る、

仕組みを考える時、

 

施主様が施工管理に

参加して頂く事と、

施主様のニーズを、

 

最初から、

満足させる内容の、

設計と見積もりを、

 

工夫作成する、

必要があります。

 

即ち住宅を建てよう、

改良しようと考えている、

 

施主様を当社の、

経営に参加して頂き、

住宅や改良工事を、

 

貴方様が、

注文する事であります。

 

そうして、

当社が貴方様と共に、

工事を管理致します。

 

参加の条件は、

当社に一口以上を、

 

出資をして頂く事によって、

当社の株主となって頂き、

 

貴方様の住宅や改良工事を、

施工管理致します。

 

適正価格で住宅建築や、

建物の改良が出来るように成り、

安全安心感が生まれます。

 

設計変更等の、

解決の効率化も図れます。

 

問題は早期発見、

早期手当が望まれます。

 

例えば問題が発生した時の、

解決の方法は、

 

簡単明瞭であるべきで、

みなさんもよく知っている、

改善の方法使い、

 

5W1Hで整理すれば、

問題の初見がかなり早くなり、

解りやすく成ります。

 

問題解決は、

例外なく5W1Hが役立ちます。

 

なにを・・・問題の対象が解らなければ、

問題解決はできない

な ぜ・・・目的が解らなければ、

効果を得ることはできない

い つ・・・工期と日程を決めよう

だ れ・・・注文者と施工者で決める

どこで・・・変更の部分又は箇所

どのように・・・形にこだわらず、

 

柔軟に考え迅速に手順を、

その目的であった様に確立する。

 

というのが、この規格が、

施工管理に適用された場合、

 

施工者の責任をより明確にする、

基準ともなります。

 

11)施主様参加の要点・・・

建築施工管理者や設計変更時等、

 

あなた様と共に施工業者と、

打ち合わせを図り、

 

速やかに工事変更を決める。

 

工事現場においては、

常に現場管理者は連絡を、

 

蜜にして、

作業の手待ちをさせない。

 

現場に出入りする技能者の、

作業管理、工程管理、コスト管理、

 

安全管理、品質管理を行い、

工事を円滑に進行して戴く。

 

亦改修、改良などの、

小額工事の場合、

 

要因として大きいのは、

日本の主要物件が軒並み、

 

築30年以上を経過し、

改修・改築の必要性が、

出てきていること。

 

また、省エネの観点や、

建築基準法の、

 

観点からも建て替え、

または改修が必須であり、

 

現場の職人と渡り合える、

コミュニケーション能力、

統率力が求められます。

 

 

12)建築施工管理体制・・・

 

1)建築施工経験豊富な方を、

増員いたします。

 

2)建築工事で御施主様と、

ドッキングして施主の建物を、

施工管理する方。

 

3)住宅中心に、

耐震住宅改良事業を研究する。

4)改良計画に当たり、

 

主要材料の積極的に標準化を計る。

5)常に当社営業網の、

確大をはかります。

 

6)当社案内を兼ねた内容の書面を

シンプルに作成する。

 

13)家を建てる方のために・・・

工事会社を選ぶ…

 

みなさんがもっとも頭を、

悩ませる部分ではないでしょうか。

 

それでは、当社が、

考えている工事会社の選びかたを、

簡単に紹介致します。

 

家づくりの始まりは、

まず家族でのお打ち合わせで、

 

家を建てようという家族間の、

纏(まと)まりが必要です。

 

続いて、

建て主様、当社、設計担当者と、

打ち合わせを始める。

 

1)環境を考える、宅地のこと、

地域の降雨や降雪量・平均温度、日照時間、

過去の風水害、雷、竜巻(たつまき)等。

 

2)どのような構造にするか、

鉄鋼造・鉄筋コンクリ-ト造・

何階建・軒高・床高・等。

 

3)仕上げの程度・上等・普通・その他。

 

4)部屋数とその大きさ、

洋風か和風か・冷暖房は、

度の様にするか。

 

5)その他、納戸は必要か

建物内に物置を組み込むか

小動物を飼うか等・・・。

 

これらの事を入念に話合い、

充分時間を掛けて、

打ち合わせする。

 

この時建築知識は

あまり関係ありません。

 

それよりも多くの実例を挙げて、

希望や他の家のことも、

 

参考に出して戴くよう

配慮する。

 

 

6)工事会社の様子・・・

会社の姿勢や考え方は社員教育に、

 

現れますので、

工事例や会社で働く皆さんの人柄を、

考慮いたします。

 

あなたの家をつくるのは、

担当者ではなく会社であり、

 

責任をとってくれるのも、

クレームに対応してくれるのも、

会社だということです。

 

大体この辺まで来ると、

候補がベスト3社に絞られます。

 

連載 Page1~14迄2015/11/09

 

其れでは亦・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛・称 【青年の乃呟(つぶや)き】

■発行者 御料地(ごりょうち)の僕

■解・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


住まいと環境を考えるー5・・・

2015-11-07 20:23:12 | 副業で稼ぐ

2015/11/08

転ばぬ先の杖・・・

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

 

4)お気に入りの住まい作り・・・

 

拾数年前、
建築施工管理技術を学び、
二級建築施工管理技士試験に合格。

更に、

一級建築施工管理技術検定
学科試験も合格した。

建築の仕組みや、
理論もマスター出来た。


何時も考えていたが、
会社は土台になる組織が
貧弱(ひんじゃく)であった。

平成18年の年の瀬に、
自分で浄水機具を持参し取付けに、
向かう途中事故にあい、
休業のやむなきに至りました。

残念ながら永い休みを、
医者から宣告された。

此までの精算はすましたが、
仕事を続けてゆく、

すべがなかった。

出資者の株式を、

持って戴いている分は、
私が買い取り、

 

来年から会社は、

休業状態となる。

 

不動産業は当月廃業した。

落ち着かない、

療養生活が続いた。

18年と終わりを告げる、
新年の予定もたたず、

 

気持ちだけが、
焦(あせ)るがどうにもならない。

三年も経過した3月5日頭の中で、
考えた仕事があった。


先ず当社の社章を、

特許庁に、

 

申請する事にして、
正確なマークを作成した。


申請は素人には、

無理では無いかと言われたが、

3月5日申請した。

途中役所から連絡がはいり、
所定のお金を納付して、
後は運を天に任せて待った。

確定の納付金も、
納めた。

此から、

会社が使用するマークは、
僕の考案した社章で、


商標登録済みで、

ございます。


治療のため、
お休みしている間、

懸案の、


御施主さまと、
当社の建築施工管理の、
方法を企画致しました。


この先、賛同頂いた方々と、
原案点検作成に、
進みたいと思います。

素案を綴って見たいと思いますが
ご協力頂けますお方は、

 

ご意見を、
歓迎いたします。

住宅改良の夢、
その出来映え品質の想像等、


依頼者共々、
期待される施工管理を、
持って実現しょうと思います。

当社と一緒になって施工者を決め、
施主さまと良いプランにより、
見積もりを決定し、


依頼者、施工者、
共々喜びあえる作品(自宅)の、
引き渡しを受ける。

理想的な、
マニアルを作り出すように、
心掛けて進みます。

どうぞご賛同頂けます様に。

5)家を建てる為に何をすれば良いか・・・


皆さんがご自分の、
お家を建てようとするとき、

建築会社を選ぶことが、


最も頭を悩ませる、
のではございませんか。

そこで当社が考える,
施工業者の選び方を
簡単に紹介致します。

発注者と受注者の、
関係を良質で、
疑いの無いものにする為の、
方法に就いて考えました。

実は依頼者様にもこの事で,
ご協力して頂かなければ、
なりません。

施工管理会社に、
建て主様が、

 

建物の5%程度を、
出資して経営に、

 

参加する方法で、
ございます。

ご自分の家を当社と共に、
出来栄えを管理することで、
ございます。

 

最初から納得戴き施工出来る、
体制を作り、

 

施主さんの建物を、
管理致します。

この様な会社を、
私は考えております。

施主様と施工管理者が、
一体となって、


遠い昔からの請負と言う制度に、

改良を加えて良質な、


請負関係が、
生まれる事に成ります。

 


ガラス張りの作業推進の中で、
ごまかす、

 

ごまかされる、等の、
心配は欠如されます。



施主様と施工業者は深い
信頼関係で結ばれます。



同時に施工管理者の、
立場も理解され、


近代化された斬新的(ざんしんてき)な
工事が進捗(しんちょく)いたし、


お施主様の
お家が完成致します。

長文を、
お読みいただきまして、
誠に有難うございました。

僕のブログから・・・
以上自己紹介と致します。

 

 

6)ブログ発行者の名前が変わります・・・

2015・05・30
毎日僕のメルマガを、
見て頂いてありがとうございます。

ブログ青年の呟(つぶや)きも、
通産満3年を迎えることができました。

6月から発行者名を、
御料地の僕と、


改めて続けさせて、

いただきます。


今後共改めまして、
宜しくお願い申しあげます。


連載 Page1~13迄2015/11/08

 

其れでは亦・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


住まいと環境を考えるー4・・・

2015-11-06 23:21:26 | 副業で稼ぐ

 

2015/11/07

転ばぬ先の杖・・・

 

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

 

引き揚げ者が村に戻って来た・・・

 

昭和20年8月15日
終戦を迎え、
引き揚げ者が村に戻って来た。

 

初めはみんなが協力して、
励ましたりしていたが、
やがて村中が、
飽和状態となり、
其の手当に大変苦慮した。

公共施設や住宅も、
増改築が進んだが、

 


高齢の大工頭領の姿は、
見られなかった。

僕も新制中学高学年、
進路を模索していた。

 


普通校、商業校、工業校、
難しいな・・・
工業学校建築科に進んだ。

経済的に困難になり、
途中退学して勤め乍ら、
進学を考えていた。

大学入学資格検定試験に挑戦。

商業系の短期大学を目指し
28年合格。

31年卒業。

東証1部上場の、建設会社に入社。
経理課、資材課、土木工事現場、

 


建築工事現場、建築工事課、
住宅付き、診療所等を担当。

宅地建物取引主任者資格取得。
専任の主任者となり、
顧客相談の難しさを学ぶ。

お客さまは神様です
と思いながら・・

 

 

 

昭和40年、

 

四年制大学、3年に編入して、
経済学を学ぶ。

 

 

 

必要で進学した大学であり、
教授もゼミを中心に仲良しとなり、
親しい学友もふえた。

経済人や政治家初め諸々の専門職を、
排出している大学であった。

成功した先輩の、

 

講演も時々聴いた。

それなりに、

 

興味と関心が持てた。
私の独立への足がかりが、
出来たのも、

 

この時期であった。

昭和41年4月1日会社設立の、
基本になる、

 

定款ができあがった。

建設会社は以前から、
建設業は、
技術、と商業を一緒にした、
企業と考えていたので、
迷うことなく、

社名は、

 

日本商工株式会社とした。

 


然し請負と商いを共にして、
中間搾取的内容が強い企業と、
常に思わずには、

 

いられなかった。

 


思行錯誤を繰り替えしたが、
昭和42年大学卒業と同時に
独立に至る。

 

 

 

 

 

3)独り立ちになって・・・

 

土地の売買にも進出して、
それなりの成果もあがった。

 

 

 

古い土地付家屋を買収して、
改修して売り出した。

当時はやりの原野分譲など、
自分の土地の、

 

分譲販売も行った。

前に進めるだけ進んだが、
何年か繰り返している内に、

 

 

 


疑似宅地としての原野分譲は、
改善に向かい小面積区画数など、
取り締まりの網が張られて、

 

 

 


商売がしづらく成る。

初和62年2月私の
お世話に成っていた、

 

 

 


お坊様のお言葉も
応援して頂いき、
東京に移転して参りました。

 

 

 


最初は知人と農地を買って、
建て売り業者に、

 

 

 


販売したのでございます。

 

 

 


まもなく東京都より、

 

宅地建物取引免許を、
取得致しました。

 



大手の見積もりにも参加致し
会社は力も着いて来ました。

 

 

 

 

 

大手より応援の方も
入社致しました。

 



大型景気も過ぎて
不動産業界も整理され、

 

 

 


資本の弱小な会社は

 

 

 


経営も難しい
見通しになりました。

 

 

 


大手銀行も貸し付けが
出来なく成る事を、
教えて呉れました。

 

 

 


そこでやむをえず、
不動産業は、

 

縮小致しました。

 

 

 


亦思行錯誤が
繰り替えされ、

 

 

 


東京都知事許可、

 

建築業登録を、
受けまして、

 

 

 


小規模改修工事などに
着手しました。

 



三歳の頃から木の香りと、
細工する大工さん、

 

 

 


最初から大先生(大工頭領)の、
知らずと、

 

 

 


薫陶(くんとう)を受け、
其のセンスが少年の僕に、

 

 

 


芽生えていたのでしょう。

 



技術の陶冶(とうや)は、
田舎も東京も、

 

 

 


遜色(そんしょく)はないと自負しながら、
良い大工を探し、

 

 

 


手元には真面目な
青年を選び付けました。

 



仕事は量より質を選び、
手の込んだ仕事を施工した。

 



協力者もできて
資本参加して頂き、

 

 

 


3倍5倍ついに
会社の払い込み、

 

 

 


資本金は平成2年8月、
1億円に増資、授権資本は4億円と、
成りました。

 



仕入れは現金、支払いも現金、
帳簿は、

 

 

 

 

 

予算差っ引き簿を、

 

(私が考案した)使う。

 

 

 


常に現金の残高が判明出来る、
やり方であったので

 

 

 

 

 

経理人を、
雇わず自分で作成。

 

 

 

 

 

その割に、
銀行の信用は付かない。

 

 

 


あっという間に
拾数年が過ぎた。

前ばかり見て、
ふりかえることを、

 

 

 

 

 

知らなかった。

 



建物と付帯する浄水装置を、
お客に勧められ、

 


会社の仕事の一部に、
取り入れた。

 


此はこれで社業に
利をもたらした。

 

 

 

単純でロスのない仕事であった。

 


時々住宅改良の、
相談も受けるように成って、
相談にのった。

 


親切を売り物に頑張った。

 

連載 Page1~16迄2015/11/07

 

其れでは亦・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ■愛・・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   

 

 


住まいと環境を考えるー3・・・

2015-11-05 22:35:49 | 副業で稼ぐ

2015/11/06

転ばぬ先の杖・・・

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

 

)考案者のプロフィルを下記に、

ご案内させて戴きます。

 

蝦夷御料地の空で・・・

 

僕が生まれたのは、

蝦夷地の、
石狩湾を望む、

厚田村でございます。

 

僕は三歳の頃から、
大工さんとご縁があった。

細工場(さいくば)や住宅も建築を、
着手から見に行く事が、

好きであった。


普通は子供が作業場に、
出入りする事等は、
許されていなかった。


僕の父は常に、

施主の立場で合った事や、

僕が大工さんの注意を良く

守ったからかも知れない。

 

大変可愛がって戴いた。

 

大工さんは頭領(とうりょう)と呼ばれていた。


五歳に成った時に気が付いた。

 

其れは我が家の客間で、
父が役所の方と

二、三人でお話していた時、
頭領(とうりょう)の考え等と

お役人さんに父が、

語り始めたのを聞いた。

その後私は、
繰り返し時間があれば、

大工さんの側で、
木の香を好んで嗅(か)いだ。

 

材料の切れ端を頂き、

積み木に使って遊んだ。

 

七歳で小学校1年に入学。


通学の帰り道、

彼の大工さんの仕事場に、

立ち寄り、何となく時を過ごし、

お茶やお茶菓子も頂いた。

 

棟上(むねあげ)の日、

お餅(もち)拾(びろ)いにおいでと言われた。

 

友達と参加してお餅を頂いて、

帰るこの時、
神事(しんじ)進行係が、

玉串(たまぐし)奉奠(ほうてん)で、

 

頭領(とうりょう)北野様と呼ばれたので、

大工の頭領とこの時知った。

 

僕にどんな職業に就くにも、

学問は必要と、
父や時折来る役人の方も、
言って頂いた。

 

特に頭領は、

大工仕事は職人に成ることだが、
僕にはその内に夢が芽生えて、
広い世界で、

羽ばたける人に成りますよと、

何時も言って呉れた。


僕は目標を早く、

見いだしたい。


そして目標を、

決めて向かう人に、
成りたいと思う、

毎日が続いた。

 

昭和19年新しい家に移転し、

小学校は少し近くなった。

 

このころ大人達は、

大東亜戦争の話題で、
持ちきりだ。

 

僕の村から大勢の方が、

戦地に向かった。

 

我が家は近所に新築した

官舎に移転した。

この頃から木の香りを、

嗅ぐのは珍しく成った。

この頃ラジオニュースは、

戦争の事が中心だ、
僕たちには、

理解が難しかった。

このところ、5年ぐらいは、

住宅の新築は見られない。


僕は大好きな、

木の香りを嗅ぐ事が無くなった。

かの頭領とも何年も、

お逢いしていない。

大人達は景気の話はタブーらしく、
本音の話が、

聞こえなく成ったことが、
子供の僕にも良く解る。

 

お昼の弁当は、

混ぜご飯亦は代用食、
田舎まで生活が困窮してきた・・・
もうダメか。

小学校5年の夏休み、
僕の母は80人程の、

女の方を使い、
松の苗木を育てていた。


この時父は苗木を山に、

植える仕事であった。

 

苗圃(なえはた)で草取り中の、
頭上を米軍飛行機が飛来して、
爆弾を2個落とした。

 

それが、

小学校の向かいの

林に落ちた。

 

大きな穴と爆風で、

付近の立木をなぎ倒した。

 

神風は何時吹くや・・・
最早駄目かと。


此の年の8月15日、

大東亜戦争は終わった。

 

連載 Page1~10迄2015/11/06

其れでは亦・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛・・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   


住まいと環境を考えるー2・・・

2015-11-05 03:14:30 | 副業で稼ぐ

  2015/11/05

転ばぬ先の杖・・・

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

 

2)工務店、設計事務所、

ハウスメーカーの方々、

一般の皆さんと、環境についての、

情報発信を、行っていく、

必要があります。

最近では、国土交通省からのお話もあって、
地域の特性を活かした、
環境作りを、

考えたいものでご座います。

同時に、

住まいの新築は何方にしても、

多くの年数をそこで過ごす事に、

成ります。

 

この時に出来るだけより良い、

住まいを求めることを、

希望されることは何方様も、

同じでございます。

 

亦わが国住まいのストックをみると、

リフォームの対象となる戸数が、

全体の7割を超え、

住まいの、

リフォームの広大な、

需要をセーブしています。

 

住宅の所有者にとって、

修理や改造には、

専門知識が、

必要で依頼しやすい環境と、

なっていない。

 

結果として、

住宅の老朽化が進み、

修理の潜在需要を、

押さえています。

 

また空き家の多くが、

個人所有者であります。

幅広い連携を取って、

行動が出来ない様々な、

課題があります。

 

相談相手もありません。

 

そこで住まいの、

改良改善を安心して、

相談や、注文が出来る方法を、

考案致しました。

 

この考えを、増加させて、

行こうと考えております。

 

1)        住まいの営繕

 

 

リフォームとリノベーション

リフォームとリノベーションの違い

リフォームとリノベーションの違いが、

どの様なものか説明します。

 

リノベーションとリフォームは同じような、

意味に感じるけど、

具体的に何が違うのと思われる方が、

多いのではないでしょうか。

 

「リノベーション」は、

建物の持つもともとの性能以上に、

新たな付加価値を、

再生させることとなっていて、

「リフォーム」は、

老朽化した建物を、

建築当初の性能に戻すことを言い、

壁紙の張り替えなど、

比較的小規模な工事を指します。

 

骨組みだけのスケルトン状態にして、

間仕切りの変更や、

水廻りの配管を移動し、

構造補強なども、

必要に応じて、

行われますので、

規模の大きな、

工事となります。

 

建物の用途から変更する場合には、

「コンバージョン」として、

分けられていますが、

不動産情報誌など見ると、

「リノベーション」の意味が、

少し広いようで、

デザイナーリフォームした物件を、

「リノベーション物件」と、

呼んでいます。

 

リノベーションとは、

既存の建物に、

大規模な改修工事を行い、

用途や機能を、

変更して性能を、

向上させ価値を、

高めたりすること。

 

建物の経年にともない、

時代に合わなくなった、

機能や性能を建て替えずに、

時代の変化にあわせて、

新築時の機能、性能以上に、

向上させること。

 

具体的には、

耐震性や防火安全性を確保し、

耐久性を向上させる。

 

冷暖房費などの、

エネルギー節約のため、

IT化など変化する、

建築機能に対応、

向上のために行われる。

 

外壁の補修、

建具や窓枠の取り換え、

間取り変更、給排水設備更新、

冷暖房換気設備の更新などを、

言います。

 

新築のマンションもいいですが、

自由度が高く自分の生活に合った、

住まいを実現できる、

中古マンションのリノベーションを、

自然素材リフォーム、キッチン、トイレ、浴室、内装、

外壁など、住まいや、マンションを、

自然素材で健康に配慮した、

改良改善を考えた、

住まいもおすすめです。

 

マンシヨンリノベーション(renovation)とは、

既存の建物に、

大規模な改修工事を行い、

用途や機能を変更して、性能を向上させ、

価値を高めること。

 

マンションの一部屋から一棟、

また、木造RC造鉄骨造等、

特に構造に関係なく、

おこなうことが、

可能であります。

 

 

亦改良や修繕にしましても、

殆どのお方が、ご心配が多く其の上、

現在でも、

丈夫な建物が出来るだろうか、

施工途中で誤魔化(ごまか)しは、

されないだろうか、

ご心配が良く寄せられることも、

多いと聞いております。

 

そこで施工側で感じた事など、

実践の全てを皆さんに、

公開しまして役立つことを、

ご提案、

ご案内致そうと考えました。

 

 

3)契約書等・・

弊社の利用する住宅関連機関は、住宅リフオーム推進協議会の、

標準契約書式等を使います。

URLよりhttp://www.j-reform.com/どなた様でも、

閲覧できます。

 

連載 Page1~14迄2015/11/05

 

 其れでは亦・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛・・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 


ビジネスの面白さに魅了される・・・

2015-11-05 02:36:35 | 副業で稼ぐ

 2015/11/05

情報そして何よりも

変えがたいのは、

 

 

私は楽しみながら仕事に励み、

ビジネスの面白さに,

 

 

魅了される毎日を

過ごしているということです。



しかし、

起業当初から

 

 

順風満帆だったわけでは

ありません。

 

 

どちらかと言えば、失敗

かっこつけずに言えば、

 

 

誰が見ても調子に乗って起業し、

即失敗のパターンでした。

 

 

レベルでいえば

一般的な社長以下。

 

 

しかもサラリーマン時代は

金融業界にいたのも影響し、

お金というものを、

 

理解したつもりになって

いました。

 

 

お金を積んで

広告を出せば、

 

 

お客さんは自然と集まると

勘違いしていたのです。

 

 

実際は広告を出しても

お客さんは順調に

集まりません。

 

 

そうです、

集客する方法が

 

 

全くわからない

アホ社長でした。

 

 

起業した当時の話です。

 

 

女性向けの

情報提供サービス業とで

もいいましょうか、

 

 

アフィリエイターでは

ありません情報を、

 

 

切り売りするビジネスで

スタートしました。

 

 

まずは集客するために

広告です。

 

 

ネット広告、電柱広告、

マンションなどの壁面広告など、

 

 

いろいろな、

選択肢があります。

 

 

結局、業界の定番だった、

雑誌広告一本で

宣伝していきました。

 

 

当時は今よりも

雑誌で情報を得る

人たちが多かったので、

 

 

反応の良い雑誌広告を

主体に事業展開して

いったのです。

 

 

お客さんが来るかと

思いきや、

 

 

最初の広告は散々でした。

 

 

雑誌の発売日に

申込みの電話が

鳴ることはありません。

 

 

電話の前で

数日待っても

電話は鳴らず、

 

 

本当に掲載誌が

発売されたか

 

 

コンビニを一軒一軒

見て回りました。

 

 

もちろんちゃんと雑誌は

売られていましたよ。

 

 

起業したてで、

気合と根拠のない

自信に満ちていた私。

 

 

「いけるでしょ!」

という

軽い気持ちで、

 

 

一発目の広告費に

50万円くらい

注ぎました。

 

 

某有名女性誌の

カラー1ページ

まるまる使ったのです。

 

 

今思えば、

ヘッドライン(見出し)は

デカデカと店の、

 

 

名前を書いて。

 

 

その下には

サービス内容の羅列。

 

 

住所、電話番号、

きらびやかな、

背景の広告でした。

 

 

今の私にはわかります。

 

 

そうです

これは集客できない

ダメな広告です。

 

 

今の自分なら

何時間でもダメな

ところを説明できます。

 

 

ですが、当時の私は
反応がないのは、

まだまだ広告の露出が、

 

 

足りないからだ
そう思い込んで、

 

 

売上がないのに

広告を載せ、

まくりました。

 

 

すぐに開業資金が

底をついたのは、

 

 

言うまでも

ありません。

 

 

寝る時間以外、

広告の研究をする日々

 

 

最初の広告が

載った雑誌の発売日を

過ぎて・・・

 

 

季節は真夏の

8月だったので

暑かったと思います。

 

 

しかし、

暑さなどまったく

覚えていません。

 

 

焦りでそれどころでは

ありませんでした。

 

 

次の9月、

10月に発売の雑誌にも、

 

 

広告の枠を

買っていました。

 

 

集客に失敗した広告を

載せるわけには、

いきません。

 

 

すぐに広告代理店に、

電話し広告を変えることを

告げました。

 

 

見出しを変えたり、

内容を変えたりと、

 

 

さっそく作業に

取りかかりました。

 

 

一回一回が、

本番の真剣勝負、

 

 

結果が出なければ、

心の焦りは

増していきます。

 

 

お金も無くなって、

いきます。

 

 

2回目の広告では、

真剣勝負で、

挑んだのもあり、

 

 

最初の広告より反応は

だいぶ良くなりました。

 

 

しかし、費用対効果は

まったくありません。

 

 

最初の広告は

50万円かけて売上が

5万円位でした。

 

 

次の改善した広告は、

枠の大きさを半分にしたので

 

 

25万円かけて、

8万円位の売上でした。

 

 

良くなりましたが、

まだまだです。

 

 

いよいよ10月頃、

準備資金も底をつき、

 

 

借金初体験へと

突入します。

 

 

どこでリサーチして

情報を得ていたのか?

 

 

それまで広告を

載せた雑誌を、

代理店から、

 

 

確認のため、

無料でいただき

ました。

 

 


開業するときも、

競合が広告を出していた

雑誌を数冊買っただけ。

 

 

つまり、

リサーチはそれらの雑誌に

載っている広告から、

していました。

 

 

雑誌の後ろの方に

ある広告ページを広げ、自分が

良さそうだと思った、

 

 

広告だけピックアップし、

比べて、マネて、

自社広告にしていました。

 

 

でも結果が出ない。

 

 

友達からの飲みの誘いに

金が無く付き合えなかったので

 

 

徐々に友達を失って

いったのも、

この時期でした。

 

 

其れでは亦・・・

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛 称 :【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者:御料地(ごりょうち)の僕
■メール解除:sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 


住まいと環境を考える・・・

2015-11-04 01:16:08 | 副業で稼ぐ

  2015/11/01

転ばぬ先の杖・・・

建築施工管理は、管理者の魂が宿ります。

1)       住まいとは

住まいと環境と言うテーマーに、

生活経験をふまえて、

 

自然に挑戦する事半世紀、

実践と記録の中から、

 

住まいと環境作りを進めて、

参りました。

 

四年半前の大震災で、

防ぎがたい現実に見回られ、

 

自然に挑戦する人類の、

儚さを感じておりました処、

 

更に追い討ちの、

この1週間の建築施工管理事故の、

ニュースに遭遇いたし、

驚いてきおります。

 

かねてから、

健康で快適な住まいとは、

どんなものであろう。

そしてまたエネルギー消費や、

廃棄物などによって、


環境に負荷をかけないように、
するためにはどうしたらよいか?


このようなことを住民のみなさんや、

住宅建築関係の方々と常に、

 

考え乍ら作業を、

致しております。

 

亦良い住まいと環境を求めとようとして、

僕たちは研鑽を積んで、

 

その目標に、近づこうと、

努力中であります。

 

住宅において健康性・快適性・
省エネルギー性を、

実現するための様々な、

情報を駆使して来ました。

 

特に、シックハウス、ヒートショック、

ハウスダスト、結露やカビなど、

健康を損なう問題や、


地球温暖化の原因となる、
二酸化炭素の、

排出削減の方策などにも、
情報を共有してきました。


その甲斐あって、

関東地方近件おける、

住宅の熱、空気環境から見た、

性能はかなり、
良くなってきたといえる、

と思います。

明らかに断熱性能は向上し、
冬期の室内温度も、

上昇してきております。

しかしながら、

シックハウス問題は、
未だ解決されておりません。

結露やカビの発生と、

子どもたちの、
アレルギー疾患との関係が、
強いことについては、
統計的な調査で、

明らかとなっています。

 

また、
浴室内の寒さが死亡事故と関連の、
高いことが報告されています。

そのような中で、
11年3月の東日本大震災が発生し、
多くの人命が失われ、
また多くの方が仮設住宅での、
居住を余儀なくされております。

引き続いて発生した、

原発事故による、
電力供給不足のために、
夏、冬とも電力使用の抑制を、
強く要請されました。

震災を契機として、
明らかになってきたことは
以下のような点です。

震災後、エネルギーの供給停止により、
暖房が思うように、

できなくなりましたが、
断熱性能の高い住宅では温度の低下を、

或る程度抑えられました。

このことにより、
高い断熱性能のプラス効果が、

明らかになりました。

住宅自体で、
エネルギーを供給することに対する、
ニーズ、即ちゼロエネルギー住宅、
プラスエネルギー住宅の、
必要性が高まりました。

国の住宅政策においても、
2020年までに新築の平均で、

ネット・ゼロ・エネルギー住宅を、
目指すことが、

示されております。

建築・環境省エネルギー機構では、
ライフサイクルで、

CO2発生量をマイナスに、

する住宅の認定制度が、

発足しています。

仮設住宅では、

特に結露・カビの問題が、
多くの居住者を悩ましており、
原因としては不十分な断熱、
不十分な換気設備と、
不適切な換気運転、室内での、
水蒸気発生などが、

あげられます。

仮設住宅とはいうものの、
数年間は居住することになる、

住宅ですから、
少なくとも、
健康性・快適性は、確保されるべきです。

以上のような状況を、

見てみますと、
住宅の室内環境や、

エネルギー性能において、
解決すべき問題や、

挑戦すべき課題が、
山積しているといえます。

連載 Page1~11迄2015/11/4

其れでは亦・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛・・称 【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者 御料地(ごりょうち)の僕
■解・・除 sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 


商材を購入して稼ぐ・・・

2015-11-03 21:31:59 | 副業で稼ぐ

 2015/11/04

結果が出せる人、

出せない人について、

 

 

今日はお話し致したいと、

思います。

 

 

この商材で、

稼げるようになった、

 

 

という
声をよく耳に致します。

 

 

でも実は、
これを細かく見ると、

 

 

殆どが商材だけで

結果を生んだのでなくて、

 

 

たまたま自分の、

スキルや知識が進化した結果に、

 

 

商材を実践して結果が

出せたと思います。

 

 

つまりノウハウは、きっかけで
要因は自分の進化だった

というオチです。

 

 

確かに人のノウハウを

実践したりしていると、

 

 

知識やスキルが向上するので、

そのノウハウ(きっかけ)で結果が
出せなくても繰り返す事で、

 

 

どんどん進化は
大なり小なり、

 

 

してる筈なのです。

 

 

目には見えないコツや、

感覚って言うのも、

一つですね。

 

 

だから同じノウハウを、

 

 

やっても結果が出せた、

結果が出せない…と言うのも
2通りになる訳です。

 

 

ゲームの世界で例えるならば
レベルが低い状態で、

 

 

方法論を見て
ボスの場所までいって

倒されるようなイメージです。

 

 

レベルが高い事、
レベルが低い事とでは、

 

 

当然結果が違いますからね。

 

 

その中の一つで応用とか

アイデアですね。

 

 

レベルが上がれば必然的に
Aというノウハウや

Bというノウハウを

結び付けてみたり、

 

 

自分の持っている
ノウハウを結び付けたり

 

 

色々な選択枠が
出てきます。

 

 

そうする事で

漠然とやってみて、

 

 

乗り越えられない場合や

効果が薄い時に

色々な選択枠を用いる事で

 

 

大きな結果が
生み出せたりします。

 

 

つまり僕は
このネットビジネスの、

世界では、

 

 

レベル=選択枠の多さ、

 

 

だと思っています。

 

 

選択枠を増やすには、

色々な人の手法や

 

 

知識や思考をどんどん見て

視野を広げる事だと、

思います。

 

 

そうすれば、

自然に選択枠も増えて
何か取り組んでも、

 

 

高確率で結果を
生み出せる事が

できるわけです。

 

 

まあ、方法論を

否定はしませんが
やっぱり、

 

 

それだけじゃ、

ありませんから。

 

 

ちょっと色々考えてみて

くださいね。

 

 

其れでは亦・・・

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■愛 称 :【青年の乃呟(つぶや)き】
■発行者:御料地(ごりょうち)の僕
■メール解除:sumai@chive.ocn.ne.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  

 

 


ヘルス&ビューティー

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fsato0001-22%2F8009%2Ffc4e8212-af37-4a17-8248-8c2ad5eedbc0&Operation=GetScriptTemplate"> </SCRIPT> <NOSCRIPT>Amazon.co.jp ウィジェット</NOSCRIPT>