新・むかごの日記

高槻市に在住の、人間と自然が大好きな昭和1桁生まれの爺さんです。
出かけるときはカメラ連れ。
目標は毎日1記事です。

シオデ:牛尾草(読めない漢名)

2007-08-31 06:10:38 | 植物観察1日1題

シオデ:牛尾草(ユリ科シオデ属)は、日本各地、台湾、朝鮮、中国など広く温帯に分布し、野原や山林のへりなどに生える多年草です。
葉柄の基部に巻きひげがあり、ほかのものにからんで伸びてゆきます。
雌雄異株で、花は夏、葉脇から散形花序をだし、淡黄色の小さな花をつけます。写真は雄花で、花被片は細く反り返っています。
和名はアイヌの方言シュウオンテからきているといい、牛尾草は漢名からきています。
若苗は山菜として食用にされます。