大量保有報告書速報

大量保有報告書を中心に株式関係のニュースを配信します。

個人投資家がIRサイトを評価!?

2006-07-04 10:45:17 | Weblog
個人投資家がIRサイトを評価するサイトをワークスエンターテイメント社が開設したとのことです。IR回りでまた一つ新しいサービスができました。今後に期待したいものです。

・注目の銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告書
 速報メールの説明はこちら(キャンペーン中!!)  

・初心者でも分かりやすいと評判の株式用語集→こちら

・主要なファンドの解説についてはこちら

キャラメルコーンを高い値段で買った山崎くん

2006-07-04 10:40:26 | Weblog
山崎くんはキャラメルコーンを高い値段で買ったみたいです。
キャラメルコーンやポテコなどなつかしくて今もあるお菓子を作っている
東ハトを山崎製パンが182億円で買収することが決まったみたいです。
東ハトの有利子負債88億円を引き継ぐので、実質的には270億円程度になる(現預金は20億あるとみられるので、250億円という方が本当は正しい)。
東ハトのEBITDA(=簡単にいうと利益とか)は19億円なので、
だいたい15年で回収できるような感じです。しかし、食品産業にある会社を買収する場合の相場は、EBITDAの7~8年分の価格なので、非常に割高で買ったんではないかとのことで、アナリストからは疑問視されている。キャラメルコーンを高い値段で買った山崎くんへの評価はいかに?市場のみぞ知ることです。

・注目の銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告書
 速報メールの説明はこちら(キャンペーン中!!)  

・初心者でも分かりやすいと評判の株式用語集→こちら

・主要なファンドの解説についてはこちら

民業圧迫か!?郵政公社の投信ネット販売

2006-07-04 10:25:33 | Weblog
郵政公社が2007年5月より投信ネット販売を安い手数料で行うことが決まった。
これに対して、既存の大手証券やメガバンクが手数料の下げあい競争に巻き込まれるのではないかと戦々恐々としているとのことである。でも、結局投資信託は非常に高い手数料を今までとってきたのだから、郵政公社の行うことは個人投資家の立場からしてみれば非常に有意義である。

・注目の銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告書
 速報メールの説明はこちら(キャンペーン中!!)  

・初心者でも分かりやすいと評判の株式用語集→こちら

・主要なファンドの解説についてはこちら

シティーグループの専門家は「ドルは序々に安くなる」とコメント

2006-07-04 10:22:23 | Weblog
本日の日経金融新聞では、シティーグループの専門家は「ドルは序々に下落する可能性があると予測した。結局はアメリカは経常赤字を垂れ流しているので、ドルは下落する可能性は高いということである。

・注目の銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告書
 速報メールの説明はこちら(キャンペーン中!!)  

・初心者でも分かりやすいと評判の株式用語集→こちら

・主要なファンドの解説についてはこちら

ベンチャーキャピタルのキャピタルゲインは2倍!

2006-07-04 10:17:42 | Weblog
ベンチャーキャピタルのキャピタルゲインは2倍とのことです。
2005年は総額で790億円と前年度と比べて2倍になりました。

・注目の銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告書
 速報メールの説明はこちら(キャンペーン中!!)  

・初心者でも分かりやすいと評判の株式用語集→こちら

・主要なファンドの解説についてはこちら

日経平均は年末1万7000円~1万8000円か(大和證券投資情報部上席次長)!?

2006-07-04 10:15:14 | Weblog
本日の日経金融新聞では株式は年末で17000~18000円と市場関係者は見ている1面にでておりました。特に大和證券投資情報部上席次長は年末は18000円と強気の見方をしていました。

・注目の銘柄を見つけるためのツール→大量保有報告書
 速報メールの説明はこちら(キャンペーン中!!)  

・初心者でも分かりやすいと評判の株式用語集→こちら

・主要なファンドの解説についてはこちら