アラフィフのボチボチいこう(^_^)v

仕事(知的障害児施設での地域生活移行)や趣味、子どものことなど思ったことを書いていきます。

社会福祉士実習指導者講習会参加。

2011年02月06日 22時20分59秒 | 仕事
昨日今日と社会福祉士実習指導者講習会に参加してきました。

この講習会は、社会福祉士になるための学校から実習にくる場合、受け入れ側はこの講習会の参加修了証を持っている人でないと、実習自体が受けられないと言ったことになったので、3年前から始まりました。


社会福祉士経験3年以上で、実習指導経験者かこれから指導する予定の人を全国各地で講習して、学生さんを受け入れられるようにと言う内容です。



1日目は座学。7時間びっちり行いました。

2日目は演習中心。2~3人一組でいろんなシミュレーションを行いました。




そんな実習の中で、たくさんの気づきがありました。

そして、いろいろな仲間ができました。

それが今回の第二の目的でもありました。


職種は違ってもいつか絡む時があるのではと思い、名刺交換は欠かさずしてきました。



社会福祉士って、今までは名称独占と言うような内容ではなかったので、けっこうこの国家資格を取って何になるの?という感じでしたが、今は地域包括支援センターや刑務所に社会福祉士を置くことと言う基準ができたり、行政でも児童福祉司になるためにはまず社会福祉士の資格を持っていることというように、一般的になってきました。


うちの職場でも、社会福祉士資格の奨励のお話がありました。



職場の後輩たちにも、社会福祉士資格取得の奨励を少し前からしています。





今後も、社会福祉士としてと言う気持ちもしっかり持ちながら、仕事をしていきたいと思います。



・・・自分の名刺にも社会福祉士登録ナンバーを明記しています・・・(^_^)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 障害程度区分認定! | トップ | 長女、卒団式。・・・そして... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事