すごいよ!!○○○さん!! 

辛そうで
辛くない
少し辛い大人の世界。

鳥目。

2011年12月14日 | 為になる雑学。

暗い所は見えません。onDです。

「それって鳥目じゃない?」と
高校時代だかに友人に言われて
「…とりめ(・∀・)?」
ってなったな。そう言えば。

暗い所で見えないのが普通だと思っていたので
そんな単語があって、しかもそれが普通じゃないと知った時の衝撃と言ったら。


そして今日

2●歳にして更なる衝撃を受ける。


鳥 目 っ て 病 気 な ん だ ね 。



→夜盲症



メカニズム…

ふむふむ。



なるほど、さっぱりわからん。


wikiによると
先天性と後天性があるらしい。
調べたことないから知らんけど。

多分、先天性とかではないと思うんだよなぁ。

小さい頃のことはよく覚えてない。
が、
幼少期によく怪我をしていて
周りの大人に「どんくさい子やねぇww」とかよく言われていた。
あれ、今もそんなに変わらねぇや。

いや、鳥目のせいだ。きっとそうに違いない。


先天性にせよ後天性にせよ、進行具合があると思うんだけど
実は年々、症状が進んでいる気がする。


今年の春先のこと。
朝から自転車に乗って仕事に行ったことがあった。
その日は夕方に帰れる予定だったから、
明るいうちは自転車の運転くらいできるぜへいへいてな感じだったのに、
その日に限ってトラブって22時頃に帰宅するハメに。

とは言っても、高校時代はこの距離をチャリンコで帰ってた訳だし
当時は夜も街灯のある道だったら大丈夫だったし問題ないっしょw
と思って帰ったら大間違い。

見えなすぎワロタwwww

本当に怖い。
見えなすぎて半泣きで帰ったね。
ゆっくり行っても20分で着く距離なのに一時間弱かかった。
「今から帰る」と電話して到着予想時間を過ぎても帰宅せず、
心配した母が電話をかけてくれたほど。

それから、自転車で仕事に行ってない。


高校時代は帰れてたんだけどな。
年取ってどんくさくなっただけかしらw


ビタミンA欠乏性夜盲だと仮定して
症状が進んでるんだとしたら、ビタミンAを摂取しなければ。

病院行って調べてもらわないことには
ビタミンAの摂取も意味がないことか…

しかしながら分かったところで治らないんじゃあねぇ…

とりあえずビタミンAだな。



というわけで
ビタミンAを多く含む食品↓

肝油
バター
牛乳
チーズ

強化マーガリン
緑黄色野菜
レバー
ウナギ

なんだ。
全部好きじゃん。


肝油って懐かしいな。
どこに売ってるのアレ。


とりあえず、鳥目が病気だとわかった以上
少しでもよくなるようにビタミンAの摂取だな。

それでも良くならなかったらしょうがないよねw


気長に付き合っていかなくては。

周りの人に度々迷惑をかけてしまうのがしのびないが。。。


蝉。

2009年07月12日 | 為になる雑学。
アブラゼミは
油を塗ったようにテカテカしているから『アブラゼミ』というのだと

25の夏(今)まで思っていたonDです。


だってさー

虫キライだから
直視した事が殆どないんだもん。


アブラゼミがどんだけテカテカしてるのかも知らんし。
おそらく、実際はテカテカしてないだろうし。




じゃあ何で『アブラゼミ』って言うのよ。
って話ですよ。えぇ。





これって一般常識ですかね…(怯)














アブラゼミの『アブラ』は
まさしく『油』なんですが



テカテカ具合ではなく、
鳴き声。









油で揚げ物をしている時の
『じゅわ~』って音に
鳴き声が似ているからだそうです。







へぇ~。



ミンミンゼミは
そのまんまなのにね。
ツクツクホーシとかね。

どうしてアブラゼミは
ジージーゼミとかにしなかったのかね。
何で若干 ウマい例えしちゃったのかね。






そんな

嫌いなジャンルなのに

なんか気になってしまう雑学でした。

Te quiero。

2008年07月11日 | 為になる雑学。
テキューロ~♪


今更ですが
第2弾も売れてるみたいですねー。羞恥心。


発売前にヘキサゴンで初めて『泣かないで』を見たとき

上地さんの
「約束だよ」
に、ヤラれました。



そして
母がやっぱりCD買ってました。
何てミーハーなんだ…

乗っかるけど。←



さてさて

歌詞中に出てくる
「TE QUIERO」 ですが

実は間違ってるという専らの噂を
発表当初から聞いておりました。

が、
何がどう間違えてるのか…
そもそも何語かも解らん!


とゆーワケで
ザッと調べてみました。

携帯で。





Te quiero…

スペイン語で
【愛してる】
だそうです。



ほうほう。



しかし
読み方は
【テ キューロ】ではなく
正しくは
【テ キエロ】。



羞恥心らしく間違えて読んでしまっている、
という演出なんだってさ。


てか、スペイン語の【Te quiero】を知ってるのがすごくね?





しかしながら
入り口が「テキューロ」だったから
「テキエロ」がしっくり来ない。


テキエロ…

てきえろてきえろてきえろてきえろてきえろてきえろてきえろてきえろてきえろ…



…適エロ?




何だ適エロて。

適度なエロスか。←






さー頑張って働こう。

笹の葉さらさら。

2008年07月07日 | 為になる雑学。
♪さ~さ~の~はーさ~らさらー
 の~き~ば~にーゆ~れ~るー
 お~ほしさ~まーき~らきらー
 き~んぎ~んすーなーごー



七夕ですねー。
短冊にお願い事は書きましたか?

私は書きましたよ。

「世界平和」
と。

叶うかしら。



七夕の事を色々調べようと思ったら
パソコンでインターネットができないことを忘れてたのね~ん。

無くても困らないけど
無かったら無かったで意外と不便っすね。

そこそこの情報は携帯で集められるけど
やはりパソコンは便利ですよ。うん。







話は七夕に戻しますが
冒頭の童謡の題名。

正確に答える事ができますかな?

因みに
私は知りませんでした←




答えは
「たなばたさま」


…へぇ~…



童謡って
歌詞やメロディーは結構頭に残ってるものですが

題名は間違って覚えてたり知らなかったりラジバンダリ。





暇なので
歌詞を漢字にしてみましょう。


 「たなばたさま」

 笹の葉さらさら
 軒端に揺れる
 お星様きらきら
 金銀砂子

 五色の短冊
 私が書いた
 お星様きらきら
 空から見てる




二番は小さい頃から理解出来ていたけど

一番の歌詞にちょいちょい雰囲気だけで歌ってた単語が出てきますね。

私だけじゃないはず。笑



【のきば】
【すなご】


漢字にしてみれば
【軒端】は分かりますが


【砂子】

…何?



と言うわけで調べてみました。
が、
いつもと違ってコピペ出来ないので
サクッと書きますね。




 砂子

 1・すな。まさご。たくさんある様子。

 2・蒔絵や和紙に金銀で細かく箔をあしらったもの。




…へぇ~…




歌詞での【砂子】は
どちらの意味でも通じますな。



何かスッキリ。笑





さーて。
夜は晴れると良いですねぇ。
家からじゃ天の川は見えないけどさ。


梅雨明けたしね。


暑いよー…

Friday the 13th。

2008年06月13日 | 為になる雑学。

あっ。

今日ってば
13日の金曜日だ。

13日の金曜日と言えば
我々日本人にはおそらく【チェーンソーを振り回す覆面男】
というイメージしかありません…よね?←

小さい頃に一度だけ見たことがあるような。
ほとんど覚えてませんが
何かとりあえず怖かったです。

二度と見ません。



今日は折角なので

『13日の金曜日』に纏わる雑学を紹介しようかな、と。

ジェイソンは全く関係ない方向で。

調べてみたら
意外と間違えて覚えてました。







13日の金曜日は、英語圏の多くとドイツ、フランスなどの迷信において不吉とされる日である。

「イエス・キリストが磔刑につけられたのが 13 日の金曜日とされ、キリスト教徒は忌むべき日であると考えている。」という俗説があるが、正しくない。キリスト教では主の受難日を金曜日としているが、その日付は定めていない。共観福音書からはその日は 15 日と読め、ヨハネによる福音書からは 14 日と読めるが、キリスト教の各派ともその日を確定していない。なお、当時はローマの暦とユダヤの陰暦が併用されており、福音書の日付は陰暦である。

キリスト教の影響が強い国であっても、イタリアで不吉な日は 17 日の金曜日であり、スペイン語圏では 13 日の火曜日が不吉だとされている。13 日の金曜日を不吉とするのは、英語圏とドイツ、フランスなどに限られる。ただしフランスでは宝くじの売り上げが急上昇する、幸運な日でもある。

これらの国で 13 日の金曜日が不吉とされる理由には、いくつもの説があるが、定かでない。13 を不吉な数とするものと、金曜日を不吉とするものが独立して生じ、それらが合体したものであるという説が有力である。13 日の金曜日を不吉とするのは 19 世紀になってからだとする意見もある。



ほ~ら。
早速間違えて覚えてた。
俗説とは【俗に言われてる】から俗説なのですなぁ。。。

イタリアの「17日」よりも「13日」が有名なのは映画の影響??
それとも大英帝国のご威光??

それにしてもヨーロッパ内で違うとは思わなんだ。
要するに「イマイチよく分かんないから適当に言っとけ」みたいなノリですか。



その辺は埒が明かんので
以下は『13日の金曜日』の由来、諸説諸々。↓↓

○キリストの最後の晩餐に 13 人の人がいたことから、13 は不吉な数とされた。また、キリストが金曜日に磔刑に処せられたとされていることから、13 日の金曜日が不吉であるとされるようになった。
まぁこれは先に述べたとおり、定かではないと。

○イヴによるアダムの誘惑も大洪水からノアが脱出したのもバベルの塔が壊されたのも 13 日の金曜日だと言われるが、聖書にそのような記述はない。
えぇぇぇぇぇぇぇえええええええ!!!
何この説。。。

○北欧神話では 12 人の神が祝宴を催していた時に、13 人目となる招かれざる客ロキが乱入して人気者のバルドルを殺してしまったとされ、キリスト教以前から 13 を不吉な数としており、13 日の金曜日についても伝説を持つ。それは魔女としてキリスト教に追いやられたフリッグが 11 人の魔女と悪魔を招いて毎週金曜日に悪事を企んでいたからだという。なおゲルマン諸語で「金曜日」を表す語は「フリッグの日」に由来する。
とうとう北欧神話まで…。
因みに、フリッグとは北欧神話の女神で
排他的なキリスト教が「他所の女神なんざ魔女や」と勝手に言っただけなんですけどねぇ。。。

○フィリップ 4 世がフランス全土においてテンプル騎士団のメンバーたちを一斉に逮捕したのが、1307年10月13日の金曜日だった。
コレも偶然と言ってしまえばそれまでなんだけど…
この一件は要するに、
「テンプル騎士団とか言って金持ってて超ナマイキなんですけどー」って思ったフィリップ4世が、騎士団に異端の濡れ衣を着せて金ぶん取った挙句、処刑しちゃったんですね。
フィリップ4世、非道なり。



ん~。
どれも信憑性に欠けるなぁ。

こうやって色んな説があるのは
ずーっと昔から人々の想像を掻き立てるからでしょうね。

何か調べてて面白いわぁ。





さて。
最後に現実的な『13日の金曜日』の雑学を投下。

グレゴリオ暦では、1 年の間に必ず 1 日以上、13 日の金曜日が現れる(第 1 日が日曜日である月にある)。

またグレゴリオ暦の置閏法は 400 年を周期とし、400 年間の日数14 万 6097 日はちょうど 2 万 0807 週なので、同じ曜日のパターンが繰り返される。その中で 13 日は金曜日となることが最も多い。



キリスト教徒(一部)涙目ww



以上。


皆様、良い13日の金曜日をお過ごし下さい。