goo blog サービス終了のお知らせ 

風のかほり

** Savor of life **

ホームページ、お引越ししました

2019-04-06 | Weblog

Yahooジオシティーズのサービスが終了したので、「風のかほり」は下記のURLへお引越ししました。

これからも立ち寄って頂けると幸いです。

(全然更新はしていないのですが・・・そのうちしますね。)

よろしくお願いいたします。

http://kazenokahori.sakura.ne.jp/

 


Amazing!! Iceland!!

2017-06-13 | Weblog
週末を利用してアイスランドへ。
何でアイスランドかって?
イギリス人にも聞かれます
何だかワイルドそうで、活気がありそうだったから。
それに日本からじゃお金も時間もかかる。
日が限られているので、土曜に一番メジャーなゴールデンサークルツアーに参加。




地下から吹き上げる熱湯の間欠泉(Geyser)は、約3分おきに吹き上がります。





地殻変動よりできたグトルフォの滝はすごい迫力!
アイスランドでは、こんな感じで自然に出来た川を利用して水力発電にしている。(グトルフォスは除く。)

いちばんやっぱり凄かったのが、シンクヴェトリル国立公園(世界遺産)。




アイスランドは2つのプレートの上に存在します。(北アメリカプレートとユーラシアプレート)
写真の壁のようなものは、世界でも数少ない、海上に現れているプレートとプレートの境目なんです。
その壁はプレート移動により5日間で出来たそうな。

ツアーのガイドさんは明るくて楽しく、皆に語りかける感じで、
小型バスの中で一体感を感じました。

同じツアーに参加したクロアチアからのお客さん4人組が、
1人の私をみて一緒に見て回ろうよ、と言ってくれて、
これまた賑やかなツアーでした。

日曜日はでっかい海水温泉、ブルーラグーンへ。


アイスランドは寒かったので、ここで暖まって帰りました。
(ずっとダウンジャケット来てました。)

アイスランド、今度は冬の時期にオーロラ見学と氷河登山に行きたいなぁ。
でも、昼間の明るい時間はたった4時間なんだそうだ。
ちなみに今回は真っ暗になった瞬間はないっぽい。

綺麗な景色というよりはワイルド。
海岸は砂浜じゃなくて溶岩だったり、手のつけられてない地面も溶岩。

地殻変動が目に見えてわかる場所。
地球が生きてることが感じられる場所。

こんな世界があるんだ〜
と感動して帰ってきました。

イギリスにいます

2017-06-09 | Weblog
突然ですが、実は今イギリスにいます。
今日で2週間が経ちました。
トンブリッジという、ロンドンから電車で1時間弱のところに子会社があり、ここで2ヶ月仕事です。

学生時代に3ヶ月ホームステイしたときは、周りに日本人も少しいたりしたけれど
ここは全くと言っていいほどいません。

子会社にも現在出向者なし。
ということで、日本人なしの生活は初めて?ということに?
しかも今回はLong stay用のflatを借りて自活。
掃除、洗濯、食事、ゴミ出し、買出し、何から何まで自分で。
一番戸惑ったのは洗濯機。
日本と全然違って、白いコットン洗うモードは90度まで水温が上がります。
間違えて普通の洋服洗ったら大変なことになるので、ヒヤヒヤでした。

着いた日は土曜の晩。
次の日曜は子会社のアンに近くの公園Knole Parkに連れてってもらいました。




鹿がいっぱい。奈良公園のよりも小さくて大人しい。


山は見当たりません(^^;)
Flatはとても静かで1人だと何となく寂しいので、アンが連れ出してくれて助かりました。

その次の日の月曜はBank holidayで祝日。
この日はロンドンまで。
ロンドンブリッジのテロが起こる前です。
でも、マンチェスターでテロがあった影響もあって街は警察だらけでした。


ビッグベン



この日はロンドンでマラソン大会!



マラソン脇で応援の和太鼓



St. James park



小雨のピカデリーサーカス

ロンドンブリッジは前に行ったので行かず。

しっかり遊んでこの次の日から、子会社へ出勤!

レンタカーを受け取りに行って、そのまま出社。
久々のマニュアルなのでドキドキ。
幸い日本と同じ左側車線。

しばらく慣れなかったのがラウンドアバウト。
日本にはあまりない、交差点がわりの信号なしのロータリーです。
ラウンドアバウトだと渋滞が軽減するとか。
入るタイミング、出るタイミング、見計らってたらエンスト!(^^;)

そんなこんなで、しばらくイギリス生活を送ります。


何年かぶりの唐松

2016-09-18 | Weblog
もう1ヶ月ほど前です。
何年かぶりの黒菱。



快晴

何年かぶりの•••



白馬三山

眩しい水色、眩しい24歳。



「体力ないので軽めの山にしてください」
と言った彼女。

早い、早い

眩しい水色を追いかけて見たら、心臓が潰れるかと思いました。。。

ジャージを着てても眩しい、眩しい。



お天気急降下。。。

八方池を越えたあたりから雨。。。

唐松頂上ももちろん雨。。。

視界なし。

というか、殆ど嵐

正面の剣も見えるはずなし。

眩しい彼女に絶景を。。。

見せてあげられるかな?

予報では深夜に晴れる模様。。。

小屋が暑くて寝付けず、窓際だったので、ちらほら外を確認。

風の音が止んだ。

外を見ると剱岳と星空。

彼女も私が起きた気配で何と無く目を覚ました。

外へ出て星空鑑賞。

ホッと安堵

朝焼けも綺麗に見えました。



随分ご無沙汰なコマクサ







元気を貰いました、ありがとう


あけましておめでとうございます

2016-01-02 | Weblog
新年あけましておめでとうございます。

昨日は日吉大社へ初詣に。
というのも、ここは猿にゆかりのある神社。

日吉大社の神様のお使いである、「神猿(まさる)」さん。
昔から比叡山には、猿が多く生息していたが、
いつの頃からか魔除けの象徴して大切に扱われるようになりました。
「まさる」は「魔が去る」、「勝る」に通じるようにつけられた名前であり、
縁起のよいお猿さんとこのと。
(日吉大社ホームページより)



そのためか、すんごい車の列が出来ていましたよ。
今年は申年ですからね。

さて、今日の未明から喉が痛いと思ったら、
今日の昼頃から発熱し、38度に。。。
汗かいて下げてるところです

ブログ書いてるくらいなので、
そんなにはしんどくないです。

そんなこんなの正月ですが、皆さん今年もよろしくお願いいたします






怪物退治、ではなく、捕獲後、自然へリリース

2015-11-29 | Weblog
沢山いたお池の可愛い岩魚ちゃんを
一気に食べ尽くしてしまった怪物、、、



どこからどう入ったのか?
これまた厄介なことに天然記念物様でございます。

先週捕まえようと思ったらうまく行かなかったそうで
今日は、釣り針なしで傷つけないように
釣り糸に鳥肉を結んで池にぽちゃんとつけると
夜行性のはずの天然記念物様、すぐに岩の中から出てきはりました。



パクッと食べたところで、そーっと引き寄せ、網で捕獲!



天然記念物様、水族館でしかみたことなく、
こんな近くでお目にかかれるとは
(キモーというのが正直なところ

上流へ離しにいきました。
もう来るでないぞ‼︎

その後はなめこ狩りに、、、



大根狩りに、、、



大量のかぶらや、レタスまでからせていただいて、、、

ありがたき幸せにございます

なめこ、大量にあります。
まずは佃煮に



貰うは良いが料理が大変






5年ぶりの淀川市民マラソン

2015-11-01 | Weblog
遂にこの日がやってまいりました。
淀川市民マラソン(ハーフ)

5年ぶりの出場です。
週末だけ走ってましたが、
17kmで足がもう痛くて動かなかったりしてたし、
1kmあたりのタイムも6分以上だったので、
今回は本当に本当に完走が目標。

朝の6時前に家を出る。
駅にはランナーらしき人がチラホラ。
こんな郊外からも行く人いるのね。

守口の駅おりてからも、やっぱり今年もすごい人。



ちょうど1時間くらい前に会場に到着。





前回は荷物預けるのに長蛇の列だったり、
トイレが長蛇の列だったりで、
スタートの時点でスタートラインに立てたなかった。

今は色々と改善されてて、荷物預かりはセルフで所定の場所に置く形式になってた。



スタート15分前には、所定のスタンバイ場所へ



ここで準備運動

かなり良いお天気。
なのに日焼け止めを忘れてしまった。
かなり焼けそうだ

スタート&ゴールGATEの時計に自分の時計を合わせる。

2、3分前からQちゃんのエールが始まって、
決戦の9時!ヨーイドン!

スタートゲートを通過したのは、ヨーイドンから約45秒後。
45秒は多く見積もれる。

心の構えは前回と同じ、
『自分のペースを忘れずに。。』


【1~3km 地点】
ちょっと調子に乗ってしまう。
5kmくらいまではウォーミングUPで
無理しちゃいけないのに、無意識にペースが上がってた。
もう3kmくらい走ったかな?と、思ったらまだ1kmで、ビックリした。
少しペースを落とす。


【5km 地点】
沢山の人に抜かれ始める。
私、やっぱり遅くなったな~
RUN人口も5年前に比べて多くなったし、、、


【6~7km 地点】
左足の膝が、固まったような感覚に。
早くない??
練習時には10km以上走らないとならなかったのに。
これはヤバイ。。
そのうち、痛くなって21kmは持たないかも。
走り方を少し変える。
そして、淀川市民マラソンではこれまでなかった
まさかまさかのアップダウン
まぁ、アップダウンは日頃から鍛えてますんで


【10.5km (折り返し地点)】
ここで初めてまともに時計を見る。
約58分
1時間切ってる
まぁ膝も痛くなるでしょうから、2時間ちょいでいいとこかしら?
と思いながらも、2時間切りが頭にちらつき始める。
2時間切りが頭にちちらつくと、
ドキドキしてしまうので、封印しようと心がける。

膝の様子みながら、痛くなりかけては
ペースを落とし、マシになったら少しペースを上げ、
ちょい落とし、ちょい上げ、ちょい落とし、ちょい上げ、
微妙ですが、それでもペースは極端に上げたり下げたりしない。
あくまでも自分のペースで!


【14km 地点】
あと、残り7kmを残し、時間は10時20分。
45秒を足しても約41分で走らなければ2時間は切れない。
1km 6分以内、、、
膝がねぇ、、、どうかしら、やっぱり無理かな


【17km 地点】
ここで痛恨の計算ミス。
何を思ったか、あと3kmだと勘違い。
あれ?余裕やん。
普通に走ってたら、2時間きれるやん。
それどころが記録更新か?!

なんて思ってたら、、、


【18km 地点】
係りの人の声援、
『あと3km~!!頑張って!!』
え?!あと3km、あー間違えてた
ギリギリやーん、やばい!!
あと3kmなんで、若干ペースを上げる。

もう膝からモモから、硬いし重い。
幸い、痛いの一歩手前。
呼吸はしんどいけどなんとかギリギリ大丈夫。

これ以上上げたらダメってラインを自分で探りながら、
ギリギリのところまで持っていく。

前半に抜かれた人をここらへんから随分抜かし、ちょっと快感


【20km 地点】
あと1.2km!!
残り時間は約7分。
こけたり、トイレ行ったり、
変なことでもしなければ、2時間切れる!!
さらに徐々にペース上げる。
Qちゃんのハイタッチが終わり、
あと200mのところから全力疾走してFinish!!

何とか2時間切れました~
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

タイム 1時間57分50秒




ゴールの瞬間、涙が出そうになりました。
色々とあったけど、出て良かった、、、と。

ゴール後、完走者だけにこのタオルが貰えます。



Tシャツのデザインも前より良くなったし、
アミノバイタルとか水やら色々とくれて、
淀川市民マラソン、頑張ってますね


ギリギリの2時間切りですが、
随分運動してないなか、6月から走り始めてこのタイムなら満足、満足です。
そもそも、完走も危うかったのですから。
やっぱ、ランナーズハイってやつかな。

前回は何だか21kmがあっという間だったけど、
今回は長かったな~~
もう21km走り終えた時点で、足がかたまってるんで、
いつも、思うけどフルマラソンなんて、私にゃ無理だ


さてと、
これからピーロートワインの試飲会に行って来まーす




嬉しいこと

2015-10-31 | Weblog
いつもお世話になっている
登山用品店のオーナーから
ショートメールか届いた

『写真コンクール見事1位でしたよ!
おめでとうございます。
賞品取りに来てくださいね。』

やったぁ~~~!

この写真コンクール、
お客さんの応募した写真を展示し、
お店に来たお客さん達が投票する
というもの。

ダントツの票獲得だったそうな

審査員には審査されたことはあるけど
純粋に山が好きな一般の人たちに認めてもらえたということは、
本当に本当にめちゃめちゃ嬉しいこと

もうどこまでも行けるぞー
明日もこの勢いで走り切るぜぃ

明日は5年ぶりのハーフマラソンです


あほあほ隊 冬の陣 2015 の・・・

2015-02-23 | Weblog


レポ完成しました~♪

みんなに会えた嬉しさを噛みしめながら・・・

会えなかった人も

またいつかどこかで会えると信じています。

あほあほ ばんざーいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 


今年もお世話になりました

2014-12-29 | Weblog


2014年、

今年もあまり山には行けなかったな。

でも、、、





長らくあっていなかった会いたい人達に会えました。


不思議とそう何年も経っていないような気がしました。


絆は、頻繁に会うことで繋がってるのではなくて


心の中で大切に思っていることだと感じました。







ありがと☆


これからもよろしく♪



今年もお世話になりました。


来年もよろしくね(^_-)☆