アロマセラピー&ヘルシーな生活

2005年11月1日、ついにアロマコーディネーターになりました。
アロマとヘルシーな事柄を中心に情報発信していきます。

ジャージャー麺

2005-11-11 07:00:00 | 中華料理
本日はコーチングコミュニケーション法のコアスキル2「質問すること」です。

日常会話の質問は自分が知りたいという気持ちから「自分中心型質問」になります。
質問の仕方を「オープン型&未来型&肯定型質問」に切り替えます。

①クローズ型質問 VS オープン型質問
・食欲は有りますか?(クローズ型)
   VS
・食欲はいかがですか?(オープン型)

・お手入れは続けておられますか?(クローズ型)
   VS
・お手入れは、どんな感じでなさってますか?(オープン型)

いかがでしょう?
クローズ型はYESかNOを言えばいいので答え易いがそれで完結してしまいます。
オープン型は具体的な考え、答えを導き出しやすい質問ですね。
オープン型の場合、このあとの話も続きやすいですよね。

②未来型質問 VS 過去型質問
・遅刻を減らすために、明日からどうする?(未来型質問)
   VS
・なぜ、そんなに遅刻が多くなったの?(過去型質問)

・この肌荒れを改善するために、明日から何を変えていきましょうか?(未来型質問)
   VS
・こんなに肌が荒れてしまったのは、なぜなんですか?(過去型質問)

いかがでしょう?
私は未来型質問の方が好印象です。
過去型の場合、自分のせいでは無いものも自分のせいのように聞こえます。
過去の分析も大切ですが、
やる気を導くという観点では未来型の方が断然いいと思います。

③肯定型質問 VS 否定型質問
・肥満を少しでも改善するために何ができますか?(肯定型質問)
   VS
・これ以上太らないために、何が出来ますか?(否定型質問)

・このプランを成功させるために、何か意見をいただけますか?(肯定型質問)
   VS
・このプランが失敗しないように、何か意見をいただけますか?(否定型質問)

いかがでしょう?
みなさまの印象や解釈をどうでしょうか?
私は肯定型の方が好印象でやる気がでます。
否定型の場合は肯定型よりとてもプレッシャーを感じます。

振り返ると日常会話でよく出る質問でした。
過去型とか否定型、私も使ってます。
この質問方法、日常会話などでも応用がききますよね。
適切な質問方法を適切に使えれば最高なのですが、難しいですね。
次回はコアスキル3「伝えること」を掲載します。


昨日はジャージャー麺を作りました。

【ジャージャー麺のレシピ(2~3食分)】

・豚挽き肉 (約200g)
・たけのこ (市販されている細切りたけのこ1袋)
・中華麺 (2玉)※1玉でもOKです。
・中華スープ (1カップ)
・醤油 (大1)
・豆板醤 (大1)
・甜麺醤 (大2)
・ごま油 (大1)
・こしょう (少々)
・料理酒または老酒、紹興酒 (大1)
・水溶き片栗粉 (適量)

①たけのこは湯通しして水気を切っておきます。
②フライパンにごま油を敷いて挽肉を炒めます。
③焼き色が付き始めたらたけのこを入れて炒めます。
④先に豆板醤を入れて軽く炒めます。
⑤甜麺醤、中華スープ、酒、こしょうを入れてよく炒めます。
⑥別鍋にて中華麺を仕上げておきます。
⑦⑤にて、いったん火を止めて、よく混ぜながらトロみが出るまで水溶き片栗粉を入れます。
⑧皿に中華麺を盛り、⑦で出来上がった肉味噌を盛り付けて出来上がり。




自己評価:★★★★★

初めて作りましたが、とても美味しかったです。
麻婆豆腐に近い味付けですが、辛味は丁度いいです。
食べるのが遅くて麺が冷えても食べてるうちに温まります。
おかげで食後にいつのまにか爆睡
シャキシャキしたたけのこの食感も味を支えています。
今回入れなかったのですが、しいたけも加えると味が増すかと思います。


コメントの返事できませんでした。
本日は久々の飲み会で
明日は休日出勤



人気blogランキングへ
↑ますます頑張りますので、ランキングボタンへのクリックをお願いいたします!
1日1クリックお願い致します。



私がよく使うサイトです↓
紅茶・緑茶・茶器・ティースクールのことならこちらで
アロマ精油・基材はこちらで
あなたのスキンケアをサポートします。(化粧品、トイレタリーなど)
あなたのヘルスケアをサポートします。(サプリメント)

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考に (Be)
2005-11-11 09:46:03
コミュニケーションって今まで全然意識してなかったですが、

言われてみれば「納得~」ばかりです。

私はよく会話が途切れるタイプなのですが

まさに上記の「クローズ型」人間でした。

そっか~オープンの様な聞き方もあるんですね。

あれなら会話が広がりそうです。

あとどっちかと言えば「過去型」です。

もぅダメダメ~!!

これから意識して未来&オープンになれるようがんばります。

とても参考になりました~!!
課題は (ぱんだのすみちゃん)
2005-11-11 11:24:44
ヤマさん、今日も役に立つことを教えてくださって

ありがとうございますです♪

すみちゃんの課題は2番ですねー。

過去型になりがちかも。

こういう風に整理して教えてもらうと

いろいろ考えられてよいですね。

次も楽しみにしてます。



ジャージャー麺、今すぐここで食べた~い!!
Beさんへ (ヤマ)
2005-11-11 18:17:57
Beさんはクローズ型ですか?

私は気分しだい。

ときにはクローズ、ときにはオープンです。

そういう性格もどんなもんかなぁって思います。

過去型も有りますよ~。

行動も言動もポジティブにいきたいですね。
すみちゃんへ (ヤマ)
2005-11-11 18:20:34
お役に立ててよかったです。

私も役に立ちました。

例えを挙げて説明するとわかりやすいですよね。

私も過去型質問してしまいますねぇ。

色々と口癖になっていることもあるでしょう。

お互い気をつけましょうね。

よいお勉強に (takako)
2005-11-12 00:16:15
なりました。

やはりどのように質問するかで、答えの導き方が変わりますね。

もっと勉強したくなりました。



美味しい麺が食べたいです。

これも美味しそう・・・・。
今日もまた良い勉強に (em)
2005-11-12 03:17:08
なりました。

同じ質問でも、聞き方次第で凄く変わりますね。

聞かれたほうがむっとしてしまうか、快く答えてくれるか、大きく左右されるのが一目瞭然です。

これから注意していこう!



ジャージャー麺って食べたことがないのですが、美味しそうですね。

これからの時期特に体が温まって良さそうな一品と見ました!

takakoさんへ (ヤマ)
2005-11-12 06:24:56
そうなんですね。

1つの質問をみても

好印象、ポジティブに感じるものも有りますね。

日本語が注目されている今だからこそ

こういう点にも目を向けたいですね。
emさんへ (ヤマ)
2005-11-12 06:27:02
全然意識してなかったのですが、

質問にもこんなに種類があったんだなぁって

私自信も勉強になりました。

カウンセリングや心理学の部類は

奥が深いです。